小型AT限定の二輪免許を取るため、教習所に行く【完結】

PCXに乗りたくて…… もし良ければ前回まとめた50cc原付旅からご覧ください
6
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

バイク屋さん到着。 走行距離は1年ちょっとで5,000km未満。転倒なし。オイルはバイク屋さんで指示通りのタイミングで交換。 状態非常に良いと思います。 また新しいオーナーさんの元で元気に走ってくれますように。 pic.twitter.com/dyZFfTOfk8

2019-07-11 15:35:51
拡大
拡大
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

PCX納車までのあいだの代車、JOG! ※ただし9割以上ホンダ製 pic.twitter.com/gP5D8cOqrM

2019-07-11 16:23:10
拡大
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

JOGめっちゃシート低くて足つき良いのな BW'Sだと信号待ちとかつま先立ちだったのに、JOGだと足の裏全体がべったり付く。 シートに座った時も「うわっ、低っ!」ってびっくりした。 JOGが小さいというよりは、そもそもBW'Sが50ccにしては車格がデカイってのが要因だろう。

2019-07-11 16:25:21
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

卒業した証にエイっ! 2019年7月11日 普通自動二輪車免許(AT小型限定) pic.twitter.com/wq5NozedEf

2019-07-11 16:34:59
拡大
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

あした、免許の追加手続きに行きます

2019-07-11 16:35:11
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

なんか、クルマの免許取った時以上に嬉しいな。 クルマは自分から乗りたいと思ったのもあるけど、どうせ社会に出たら必須レベルのものなんだから取っておかなきゃいけない、っていう義務感みたいなものがあった。一方今回の小型二輪は無くても日常生活に何ら支障が無いにも関わらず、→

2019-07-11 19:25:41
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→純粋に「乗りたい!」って気持ち100%で教習に通うことを決意した免許だから、そこの違いなのかなぁと感じる。 免許取りたい気持ちの本気度合いが クルマ<小型二輪 だったと。

2019-07-11 19:27:17

現行の小型二輪免許制度の必要性について考える

もつ鍋チューインガム @Lily_0813

ここから、久しぶりに教習に通ってみて改めて考えてみた、原付二種の免許制度に関するちょっとまじめな私見。

2019-07-11 19:53:04
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

ぶっちゃけ教習に通い始める前は 「なんで125ccに乗ろうとしたら新たに免許取らないといけないの?いま乗ってる原付に毛が生えた程度の乗り物を、すでに免許持ってるクルマと同じように乗ればいいだけっしょ?いっそのことクルマの免許で125ccまで乗れるようにすればいいのに」 と思ってた自分ですが→

2019-07-11 19:53:52
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ 今になって改めて考えてみると、やはり今の免許制度の方が良いなと思います。 たぶん、ぶっちゃけ免許取らなくても自分は125ccスクーターで公道を「走れる」と思うんですよ。 実際、1回目の教習で既に教習所内のコースを50cc原付と同じ要領で何の苦労もなく走れてたんだから。→

2019-07-11 19:55:39
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ でも公道を「走れる」ことと「責任もって安全に走行できる」こととは全く別物なんだなぁと、教習を進めながら思いました。 (下道限定だけど)クルマと同じように走れるということはつまり、→

2019-07-11 19:56:23
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ クルマと同じような権利を得ると同時にそれ相応の安全意識と技術を要求されるわけで。スパイダーマン的に言うと、『大いなる力には大いなる責任が伴う』的な。原付一種よりも自由に走行する力を得たいなら相応の安全運転技術を認められる必要がある、そのための免許だと考えるようになりました。→

2019-07-11 19:58:43
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ 今まで乗ることができていた50cc原付は、クルマの教習の時に少しだけ勉強したとはいえほとんど我流で運転していた状態でした。それでも公道を走れていたのは、速度や二段階右折や左レーン走行などを限定された乗り物だったからだろうと思います。→

2019-07-11 19:59:14
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→教習を進める中で、今まで意識してなかったような二輪の特性や、二輪だからこそ必要な安全確認方法、そのための運転技術など色々と勉強になりました。これらを知らないまま公道を二輪で自由自在に走り回って果たして「安全走行」ができるのかと自分に問うてみると、疑問が残ります。→

2019-07-11 19:59:58
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ そんなわけで、たかが125cc、されど125cc。きちんと教習を受けて免許を取るというプロセスは必要だし、無駄じゃなかったと思います。→

2019-07-11 20:00:37
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

→ なんなら、50cc原付でももう少し教習を受ける機会があっても良いのでは、簡単でも実技試験があった方が良いのでは、と思うくらいです。 (大学生やオバちゃん原付乗りとかの無茶な運転を結構見かけるので……)

2019-07-11 20:01:29
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

おわり!!! で、出た〜www偉そうに講釈垂れておきながら卒検落ちたらカッコ悪いから、卒検合格してからまとめてツイートす奴〜wwwww

2019-07-11 20:07:34

今後同じ免許を取ろうとする人へのアドバイス

もつ鍋チューインガム @Lily_0813

今後、小型二輪AT限定の卒検を受ける人のために、少しでも何か参考になるのであれば自分の感じたことを書いておこう。 卒検の記憶があるうちに。

2019-07-11 20:18:27
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

①急制動 最初から100%の力でブレーキ握り締めたりしない限りは失敗しない。早めに時速30キロ出して速度キープしとけば、後はブレーキ握るタイミングと力加減だけに集中すればいいからラク。最初一瞬やんわり、そのあとガッと握れば止まれる。大丈夫、スクーターはそれで止まれるようにできてる。

2019-07-11 20:22:34
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

②S字 カーブだからといってバンクさせるような必要は全くなし。まっすぐ垂直でゆるゆるカーブする程度の速度でいけば何も問題なし。自分の目の前ではなく、進んでいく方向を見る。自分の分身が自分の先方をスムーズに走り抜けていく様子をイメージして、そのイメージを目で追って走れば良し。

2019-07-11 20:27:35
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

③クランク 小型スクーターとはいえ、車体にはわずかに内輪差がある。その内輪差をきちんと意識して運転できてますかっていう試験。 つまり前輪がパイロンすれすれを走行したりすれば後輪が接触しちゃうけど、そうでなければまず失敗しない。 S時と同じく視線は遠目で、余裕持って曲がれば良し。

2019-07-11 20:30:31
もつ鍋チューインガム @Lily_0813

④一本橋 これについてはネットでも散々アドバイスが挙がってて、もう改めて助言するようなことは何もない気がする……。 視線を遠くに。足元を見ない。危なければ頑張りすぎずサッサと渡る。 ……ってのは多分誰しも分かってて、それでも自分は不安だった。→

2019-07-11 20:33:05
前へ 1 ・・ 6 7 次へ