昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2019年07月02日 - 17世紀後半のフランスの宗教音楽(2)

1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

2019/07/02(火)おはようございます、今朝も #古楽の楽しみ でスタート🇫🇷☔️▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(2)- NHK ご案内:関根敏子/ルネサンスから続く対位法的な作品から、フランス独自の新しいスタイルへと移行する時期のオルガン曲をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-… #バロック

2019-07-02 06:03:17
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-07-02 06:03:30
コガクカモカモ @kogakutanotano

三🙋‍♀️今朝は着席できたっ(数日欠席しちゃったけど立ち聞き流しはしてたよ)関根先生~~ #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:03:35
hand19 @hand19

おはよう古楽。柔らかいオルガンの音が二度寝を誘う… #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:05:01
thespiralcity II going solo. @briosclan

17世紀後半のフランスの宗教音楽(2) 古楽の楽しみ ~NHK FM

2019-07-02 06:06:43
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

フランスのオルガンは、ドイツ系の楽器に比べて華やかで多彩な音色を持っていますね。 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:07:09
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@kogakutanotano 先生は、<女王の教室>の天海祐希のような先生じゃないから・・・・・ おはようさんです #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:07:22
ぷちぱお @petitepao

「ファンタジア」 シャルル・ラケ:作曲 (オルガン)フレデリック・デザンクロ (5分49秒) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/0mLGrztx8j

2019-07-02 06:08:01
拡大
yumiko @matsugaoka51

シャルル・ラケ「ファンタジア」 「フランスでは1660年代に次々とオルガン曲集が出版され、新しい楽器も。ルイ14世が直接統治を始めた頃で、最高の統治をしたいという思いがオルガン音楽にも」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:08:38
yumiko @matsugaoka51

「作曲者はパリのオルガニスト一族の出身。若いころの旅の後、ノートルダム大寺院のオルガニストを45年近くも務める。対位法的な作品」と関根先生。#古楽の楽しみ

2019-07-02 06:08:38
Prince of Scotch @princeofscot

フランス2日目 #古楽の楽しみ 聴いております(*^^*)

2019-07-02 06:08:38
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀後半のフランスの宗教音楽(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-07-02 06:13:04
yumiko @matsugaoka51

ルイ・クープラン「「パリの鐘」」 「作曲者はフランソワの叔父にあたる。1653年にサン・ジェルヴェ教会のオルガニストに就任。35歳の若さで亡くなる。1曲目の『パリのカリヨン』で最初に聴こえてくる鐘は録音された地のプロヴィルの教会の鐘」と関根先生。#古楽の楽しみ

2019-07-02 06:15:28
yumiko @matsugaoka51

ルイ・クープランのファンタジア、27番と59番で全く違う音色が聴ける♪ オルガンの醍醐味を味合わせてくれるイゾワールのオルガン良いなあ(´ω`*)🎹🎶 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:19:30
椎竹 @confuse06896025

この時期の宗教曲──程なく大革命でどうなるかが頭にあると、すごーく複雑な気持ちになり申す… 😣💦 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:20:22
ぷちぱお @petitepao

ルイ・クープラン見つけられず飛ばして 「フーガとカプリス 第2番」 ロベルデ―:作曲 (オルガン)ミシェル・シャピュイ (3分16秒) <Harmonia Mundi(仏) HMA195760> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/7S5hkrALfh

2019-07-02 06:20:55
拡大
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。ルイ・クープランについていろいろ見ていました。若くして亡くなったのは病気とかでしょうか(´・ω・`)。#古楽の楽しみ

2019-07-02 06:21:31
クラウス @klaus_ermine

おはようございます! ロベルデ―:作曲「フーガとカプリス 第2番」で起きました😅 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:23:58
hand19 @hand19

パイプオルガンって音がまっすぐの時とウワンウワンって唸る時があるけど、それはペダルだかストップだかでそういう設定に出来るんかな? と思ってWikipedia読み始めたら正に唸音ストップってのがある模様 項目ボリュームありすぎるから後で読も… #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:24:12
森井啓衣 @frasco01482502

関根先生曰く、F・クープランはトムランの弟子だったという。 私は初めて知った。勉強になる。 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:25:11
yumiko @matsugaoka51

ロベルデー「フーガとカプリス 第2番」 「作曲者は父の代から宮廷の彫金師であると同時にオルガニスト。彼の妹はチェンバリストのラングルベールと結婚。」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2019-07-02 06:25:23
yumiko @matsugaoka51

「この作品の入った曲集にはルイ・クープラン、フローベルガー、フレスコバルディの主題が使われているが、どの曲に誰のものが使われているのかはわからない。この曲のフーガとカプリスの主題は統一されている」と関根先生。#古楽の楽しみ

2019-07-02 06:25:23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ