【今更】横浜市の2019年統一地方選挙の感想【参院選始まってる】

過去を振り返り、現在を見渡し、未来を思い浮かべる。 ・ ・ ・ (すみません、遅くなりました。)
0

中区市議

 松本氏・伊波氏・福島氏が抜けている。森氏は社民労組も立民票も中途半端にしか獲得できなかった印象。今回不出馬の串田氏の票の半分は棄権し、残りはほぼ均等に行った模様。

中区県議

 巷では「福島―作山」というが。ただ泡沫候補が出て選挙戦になったら作山氏は原氏に詰めたと思う。

磯子区市議 

 二井氏は浅尾氏の関係者とのことで、「みんなの党」を名乗っていれば国民民主を名乗るより得票が多かったかもしれない。そして、山本氏に勝ったかもしれない。二井氏は「移動票」を獲得し、あとは棄権票を獲得すればというところだった。太田氏が立民入りして約3300票上積みしたのが意外。個人票が離れると思っていた。

磯子区県議

 市川氏は太田氏と連動して初当選。茅野氏の失った票をそのまま得た形となった。次回も市川氏と茅野氏の後継とで「小選挙区」状態になるのだろう。

金沢区市議 

 票が減っていた矢田部氏が立民入りで復活した。当選5名は前回と変わらず、同じような得票数で、増減も少ない。一番危ないと見た小幡氏も最下位当選ながら2000票弱増やした。共産党の当選能力が微妙な選挙区で、前々回は公明党が落選している「危険な」選挙区でもあるが、今回はそんなことは感じない結果となった。

金沢区県議 

 2回連続無投票当選

1区 

 無投票選挙区が多く、棄権者も多かった、立民も自民も現状維持で、篠原氏は次の総選挙でも松本氏の復活当選の可能性が高い。


西区市議 

 前々回では8000票近くあった清水氏との差を詰め、荻原氏が逆転トップ当選。前回不出馬のブランクを感じさせない選挙巧者だ。上野氏は落選した者の清水氏に僅差まで詰めた。荻原氏がまた鞍替えしなくても、上野氏は自民を離れて出れば勝つかもしれない。

西区県議 

 2回連続無投票当選。

南区市議 

 今回から定数1減。伊藤氏は前回他候補に離されての最下位当選だっただけに酷だと思う。それでも立民公認を早くから得て約3500票上積みさせての「善戦」。この人も参議院選挙の全国比例に「復活」させてほしかった。仁田氏が保守中道の「移動票」を多く獲得した。遊佐氏は取り過ぎ、渋谷氏は前回今回と得票減。

南区県議 

 南区は両方とも棄権者が減り、「盛り上がった選挙区」になった。前回は自民が議席独占をうかがう勢いだったが、今回は1人擁立で、事実上「無風の選挙」。保守的諸派候補も情勢を変えることはできなかった。

港南区市議 

 主役は前回出馬の斉木氏。彼の出馬が市野氏を落とし、彼の今回不出馬が梶尾氏を当選させた。安西氏・梶尾氏・山田氏との差は「誤差」である。安西氏は県議選で公明党の擁立がなかったせいか、前回より票を伸ばしてこの結果だから、次回は大いに危ない(か、「反動」で躍進するかだ)。山田氏は毎日駅頭をこなしての落選で、「駅頭神話」が揺らいだ。

港南区県議 

 今回から定数1減。しかし公明党が候補を擁立せず、事実上「無風」。

2区 

 立民が健闘しているが、ここは菅官房長官の選挙区だから、立民は岡本氏ではなくタレント候補を持っていくべきだと何回も…。


鶴見区市議 

 今回から定数1増、しかし定数7に立候補14では不確定要素が多すぎて難しい選挙になった。誰が何票とるかを予想するのは困難だっただろう。山田氏が圧勝取り過ぎかと思われたが父よりも約5000票も落とした。恐らく票割りが行われたか、その差1000票の中に自民3人が当選して入った。立候補者数が少なければ危なかった渡辺氏も救われた。多数の新旧諸政党が入り混じった候補者は野党票を分散させた。立民はそのあおりを食って有村氏が最下位当選、小森氏が次点落選と振るわなかった。

鶴見区県議 

 今回の選挙で共産党は軒並み票を落としたが、現職落選は木佐木氏のみ。しかし爲谷氏との票差は「誤差」。古谷氏との共同運動が多く、独自運動はあまりしなかったのだろうか。榎並氏はこの選挙区で立候補して何が起こるのか全く分からなかった(地元のかたご教示乞う)。

神奈川区市議 

 5人が無投票で当選。「みんなの党」で誰か出たら面白かっただろう。巷では「国民民主の出馬を辞めさせ、無投票に持って行った」とのことだが、誰がそんなことをできるのだろうか。

神奈川区県議 

 こっちが選挙戦になる(市議選に出る選択もあっただろうに)。公明党が候補者を立てず、その票は梅沢氏に流れるか棄権票になったと思われる。定数削減も当分なさそうなので、しばらくは共産が議席を得ることになると思う。

3区 

 自民党に死角はない。鞍替え、しかも政治経験の少ない小林氏では難しいだろう。


栄区市議 

 定数3に立候補7人の混戦。石渡氏は大敗だろうと思っていたら2000票弱減の惜敗だった。巷では「楠―輿石―石渡」と言われたそうだが…さすが魔境。輿石が5700票減を削られており、定数削減があったらもしかすると危ないのは長谷川氏ではなく輿石氏かもしれない。その頃は大桑氏が自民で、輿石氏の票を「取り過ぎる」かもしれない。

栄区県議 

 楠氏圧勝と思ったら角田氏と僅差であった。田村氏は立民と早稲田氏頼りの難しい選挙だったが楠氏を脅かし善戦した。この選挙区は棄権者が少ない「盛り上がった選挙区」となった。


戸塚区市議 

 国民民主2人擁立のうち、両者とも票はかなり減らしたものの、坂本氏は当選、川辺氏も6080票と「大善戦」だった。山浦氏はその減った票を獲得した形で躍進。広越氏も「移動票」を集めて6255票と初出馬ながらベテランの川辺氏を上回った。伏見氏は約3000票増やして成功裏に当選したが、それでも鈴木氏との差が約7000票ある。

戸塚区県議 

 前回共産辻村氏と僅差だった北井氏は保守化し、公明票の一部を獲得して圧勝した。曽我部氏は国民民主で得票増という実力で当選。しかし共産党が辻村氏を今回も出して、立民がヘイトラッパーではなく普通の女性候補を出していたら曽我部氏も3位争いに巻き込まれたかもしれない。

泉区市議 

 共産党に当選能力がないので無風。麓氏は「立民効果」を十分に発揮してトップ当選。この区は当選4者は決まるが、その中の順位はよく変動する。横山氏が市会自民会派に入ったのが次回選挙にどう影響するか。

泉区県議 

 告示直前に立候補した自由鈴木氏が6262票。今回無所属「泡沫」でも県議選なら8000票は取るので鈴木氏の票は少ないと言えば少ないが。鈴木氏のおかげかわからないが棄権者が比較的少ない区となった。

瀬谷区市議 

 国民民主が擁立しなかったので無風。しかし久保氏は前回加納氏より票を減らしており、定数減があれば危ない。

瀬谷区県議 

 前回までの平本氏は花上氏と悪く、それでも前々回までは勝っていた。今回は花上氏が全面協力した五十嵐氏が田村氏に約8000票差で負けた。花上氏並びに5区立民のダメージは相当だろう。

5区 

 水戸氏のポスターが依然として残っている中で、立民山崎氏自体の浸透がどうか。自民党は確実に得票を重ね、特に瀬谷区県議に完勝したことが大きい。


保土ヶ谷区市議 

 森氏は同区県議出馬の小粥氏と同じ基幹労組の出身だが、立民推薦の無所属で出馬し、引退した親より票を減らして当選した。同じ2世の高谷氏に票を奪われたか。自民は坂井氏も当選させたかったのだろうが、今回「自民→無所属」は苦戦していて、坂井氏は最下位当選の「無所属→自民」の磯部氏に約4000票足りないという完敗。

保土ヶ谷区県議 

 共産党に当選能力がない選挙区なので無風。

旭区市議 

 古川氏が佐藤氏に10000票以上差をつける取り過ぎ。串田氏秘書の末永氏が思った以上にとれなかったため、現場の雰囲気は「無風」だったかもしれない。大岩氏は伊藤大貴氏の横浜市長選挙を全力応援したが、立民入党を加えて9000票以上を上乗せして躍進。国民民主の小粥氏も2000票弱減に留めて当選。

旭区県議 

 なぜ国民民主の伊東氏が11000票以上票を落とすのかよくわからない。何か悪いことをやったのが現場では知れているのか。須田陣営が何かやったのか。ともかく須田氏が「移動票」も獲得して圧勝のトップ当選。棄権数が少なく盛り上がった選挙区だったが、伊東氏が不憫で、彼を全国比例にすればいいと思ってしまう。

6区 

 公明党市議は両区とも票を減らしている。上田氏の基盤は弱くなっている模様で、自民党への依存が強くなる。青柳氏は国民との連携を視野に入れた状況になったが、前回より有利なのではないか。串田氏は自前の駒は惨敗で、結局「創価学会嫌いの保守層」が頼りである。