BPStudy#143〜正しいものを正しくつくる

2019年7月31に開催された、BPStudy#143〜正しいものを正しくつくる( https://bpstudy.connpass.com/event/136163/ ) のまとめです
0
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
kabukawa @kabukawa

美意識を磨く方法 ・自己の基準を広げる ・観る力を鍛える #bpstudy

2019-07-31 20:20:42
佐藤治夫 @haru860

アンラーニング。知識を忘れてゼロベースで見てみる #bpstudy

2019-07-31 20:20:47
sandfish03 @sandfish03

普段キモいという雑な感覚で観てしまう自分から美意識を磨く領域に移りたい。 #bpstudy

2019-07-31 20:21:57
kabukawa @kabukawa

知識を理解し知恵に変える 最初から深くやらない 自分の中に情報(知識)のインデックスを作る #bpstudy

2019-07-31 20:22:19
kabukawa @kabukawa

「わからないもの」を「わかるようにする」 何が良いかは試さないとわからない。 ですよね、、、 #bpstudy

2019-07-31 20:23:34
佐藤治夫 @haru860

見出した意味を人に話すなどアウトプットして磨く #bpstudy

2019-07-31 20:24:52
sandfish03 @sandfish03

分からないことが分かるって観点は普段から大事にしてる。研究者系の人はみんな言ってたので、創り出す人はそう見てるんだなと感じる。 #bpstudy

2019-07-31 20:24:56
kabukawa @kabukawa

バーっと話して吐き出すと相手の話を聞く隙間ができる。 わかる。 #bpstudy

2019-07-31 20:26:04
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

初期の「意味」は、ポッと出の思いつきだったりするので総じて脆い。 壁打ちなどで、口に出して言葉にすることで整理されて固まっていく。 一旦、バーっと吐き出すと、人からのフィードバックを受け入れられる様になる。 #BPStudy

2019-07-31 20:26:31
佐藤治夫 @haru860

2年前はMaaSの意味は曖昧だった。顧客と話しているうちに、ヴァル研究所のMaaSとは何かが固まってきた #bpstudy

2019-07-31 20:26:40
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

自分中心設計 自分が愛さないものを他人が愛せるわけがない #BPStudy

2019-07-31 20:28:30
佐藤治夫 @haru860

自分が愛さないプロダクトは誰も使わない #bpstudy

2019-07-31 20:28:31
しまかぜsoft @shimakaze_soft

素晴らしいことを言ってくれた。 「自分が愛せないものを他人が愛せるわけがない」 #bpstudy

2019-07-31 20:29:11
しまかぜsoft @shimakaze_soft

まあ衝突は確かに大事だと思ってる。 本当に大事にしたいものがあるなら。 #bpstudy

2019-07-31 20:29:44
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

フルAPI化はいいよ 消費税計算とか医療費計算とかもそうなればいいのに(業務系のサガか #BPStudy

2019-07-31 20:31:50
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

一本釣りビジネスやってるところはなかなかそうならないような #BPStudy

2019-07-31 20:35:25
門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 @MadoWindahead

システムのクラウド化されたのが大きいような API化は #BPStudy

2019-07-31 20:35:49
しまかぜsoft @shimakaze_soft

他の人達を巻き込むみたいに、他の企業を巻き込むって大事なんだな #bpstudy

2019-07-31 20:35:51
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ