正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

BigbeatLive2019@2nd Stage"真組織は「共感」で変わる"#BigbeatLive

8/2(金)に行われたBigbeat LIVEの2nd Stageまとめです。
1
前へ 1 ・・ 13 14
Ai Naito @ai_n1991

慢性的な組織に対して: 上司に参考になる本を渡してみる、アウトプットをすることが前提な組織、慢性的なことの本質、なにが問題か考える、そもそもの自分の場所を変える。 #bigbeatlive

2019-08-02 16:19:25
島袋孝一 « しまこ 𝕏 » @simakoo1

「なぜ組織は変わることを求められるのか?」 ぼくなら 「顧客や生活者が、変わり続けているから」 かな。 企業も生活者も変わらないことの方が楽なんですけど、大きなtideとしての、ライフスタイルは、どんどん変わっているので、かな。 #BigbeatLIVE

2019-08-02 16:20:16
オジマヒデキ @ パラレルマーケター @hide69oz

@souchan_desu 社員は70名。で、2018年の社員登壇数が3だったのに対して、2019年は22名の社員が登壇することになった、という話ですねー。 #BigbeatLive

2019-08-02 16:21:32
かず @curanosuke

なぜ組織は変わることを求められるか? 慢性化とサイロ化を共感で変える 自分の好きな本を上司に紹介 ITベンチャーなので慢性化がない アウトプット思考を持つことで何かが生まれてくる 慢性化も本質問題として何が悪いを見るべき #BigbeatLIVE

2019-08-02 16:23:20
かず @curanosuke

イベントはリードを取るため -> イベントを全社戦略 チーム連携が不明瞭という課題感はある -> 課題感をフィードバックすることで breaking the silo 自分がハブになって変えていく #BigbeatLIVE

2019-08-02 16:23:20
米田隆幸 @yonedia

組織変革に対するパネルディスカッション。セクショナリズムはどの組織でも少なからずある。 #bigbeatlive pic.twitter.com/8l32qrCi1R

2019-08-02 16:23:32
拡大
ITmedia マーケティング @itmedia_m

ぎょ「日々ギャップしかないと思って生きると人生ラク」 #bigbeatlive #名言

2019-08-02 16:27:38
かず @curanosuke

相手に何かを伝えたいが共感を得られなかった場合 相手の前提条件を把握する 引き出しを増やしたい 日々ギャップしかないと思って生きていると乗り越えられる 障害があって謝罪が100回続いたが、Opotunityと捉えると乗り越えられる #BigbeatLIVE

2019-08-02 16:28:46
高品美紀 | Miki Takashina @miki_takashina

ギャップ =課題 =オポチュニティー!!! というマインドセット。心が折れない秘訣。 #bigbeatlive

2019-08-02 16:28:52
徳本昌大@ビジネス書評ブロガー・ビジネスプロデューサー @masahirotokumo

#BigBeatLIVE AIには謝罪はできない。顧客に本気で謝るとオポチュニティになる!

2019-08-02 16:28:55
オジマヒデキ @ パラレルマーケター @hide69oz

コミュニティに限らず、マーケには企業トップへの説明力、合意形成力が重要な役割ですねー。 #bigbeatlive

2019-08-02 16:31:46
かず @curanosuke

コミュニティマネージャーを続けるために ロードマップ計画とそれを乗り越えるための施策を上司に伝える。 #BigbeatLIVE

2019-08-02 16:31:51
前へ 1 ・・ 13 14