紀元前4000年から現在まで時代を動かせ、誰がどの時代にどの地域を支配していたかが視覚的に分かる『ワールド・ヒストリカル・アトラス』が面白そう

こういうの高校生の時にあったら良かったのになー!
290
ゆう @YuuBottom

周りで知っている人が1人もいないんですけどWorld Historical Atlasってツール、紀元前4000年から現在まで時代を動かせて、誰がどの時代にどの地域を支配していたかが視覚的に分かるので世界史の勉強にとてもオススメ。暇つぶしにもなる。 pic.twitter.com/SXTQsc2QxO

2019-08-03 22:53:47
拡大
拡大
リンク GIGAZINE 世界地図上で「誰が」「どの土地を」統治していたのかを紀元前4000年から1年きざみで表示可能な「ワールド・ヒストリカル・アトラス」 世界中の国や土地の統治がどのように変化したのかは、文章だけだとイマイチ想像が難しいもの。「ワールド・ヒストリカル・アトラス」は紀元前4000年から紀元後2000年まで、スライドバーを動かすことで「誰が」「どの土地を」統治してきたのかを視覚的に理解できるツールで、直感的に世界史の流れを理解可能。また、1年刻みで年代を指定できるので、歴史上のどの出来事が統治に影響を与えたのかもよくわかります。 67 users 27
ふみすむ @Fumisme

@halcyonyuu 10年ほど前に制作中だったのを覚えています。いつのまにか完成していたんですね。

2019-08-06 03:48:02
ゆう @YuuBottom

@Fumisme 10年前はまだ製作中だったんですね!素晴らしい試みなので完成して良かったです。

2019-08-06 04:34:53
ゆう @YuuBottom

反応ありがとうございます。 こちらの記事で他にも取り上げていますので是非ご覧ください。 abireharu.com/entry/world-hi…

2019-08-05 23:58:09
リンク ~悠の徒然ブログ~ 世界史の勉強に使えるおすすめサイト 3つ厳選! 今の時代、大体のことはなんでもネットで学べてしまいますね。情報の不確かさという問題はあるかも知れませんが、ネット環境さえあれば誰でも膨大な量の情報に触れられるというのは大きな利点です。大学受験というカテゴリーにもそれは当てはまります。勉強法 2 users 1
おさげトロニカ @memepalette

これ!こういうのが必要なの! 紙でも映像でも表現できないツールを作らないと 現状、タブレット導入した学校でも「紙の代わり」でしか運用されてなくてマジで意味がない twitter.com/halcyonyuu/sta…

2019-08-06 05:30:36
こしば @_siba_

世界史すぐ混乱するマン、ビジュアルでわかるのめっちゃ助かるマン

2019-08-06 09:14:47
森野ヒロ @morinohiro

お話書いてる方は凄い役に立つんじゃなかろうかこれ。 >RT

2019-08-06 08:45:32
ハマー @Hamerlin_

これ高校時代に欲しかった

2019-08-06 08:55:15
jose_1970 @jose_1970

先RT。高校生のとき、「世界の歴史をみると、国々はたくさんの風船があちこちでふくらんだり萎んだりしているようなものなんですよ」と言われたのを思い出した。あのときは世界史便覧の年表でそうした膨らんだり萎んだりを確認したけど、デジタル世代はこうして視認できるのね。羨ましい。

2019-08-06 09:05:16