代替エネルギーと持続可能社会(2)

第1弾に続き、素人の散漫なメモです。関係ないつぶやきも混じってます。
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

あっと日付。再:“電力業界の反発は根強い”6/3 RT @Genpatsu_News_G: ドイツ 「脱原発」への試練 - TBS News http://bit.ly/mpkCRZ #genpatsu

2011-06-04 02:10:58
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

美と、多様性の許容は、きょうだいである。 わからない人は、北朝鮮や旧ソ連圏の醜い「社会主義芸術」を見て、笑い転げてください。

2011-06-04 03:25:54
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

種の存続と、多様性の許容は、きょうだいである。 わからない人は、一種類のブランドの作物を、虫も菌も草も入らない場所で、同じ土で、連作し続けてみてください。

2011-06-04 03:32:10
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

はい、あの「世界自然保護基金」です→ RT @WWFJapan: 【署名のお願い】/引続きよろしくお願いいたします。「原発の段階的廃止と自然エネルギー100%を!」http://bit.ly/jhwiTY #genpatsu #nonuke #eneshif

2011-06-04 21:13:03
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

“メガソーラー 浜松市長が参加を希望”6/4中日 “市長は前向きな協力姿勢を示す一方、「国が規制を大転換しないと現実的に極めて難しい」と農地転用の課題を/太陽光の拡大は「家庭や事業所単位の普及が望ましい」とも” http://bit.ly/jXe5sU ※中小の発電と地域発電もね

2011-06-05 00:20:17
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

5/16ですが “洋上風力発電量は2017年には現在の約17倍に - 欧州・中国が市場を牽引‎”マイコミジャーナル http://bit.ly/jzjZuP ※目立つ中国の躍進。日本は津波あるから、浮体式・可倒式を、どんどん改善してほしいな。

2011-06-05 00:40:39
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

“[日本はもっと地熱発電を] (東洋証券)”6/3日本証券新聞 http://bit.ly/lVrVvl  ※後半の企業の受注に注目。ケニアとかほんとにあちこちに作ってる。火山国の日本にもうちょい作らんと>< 規制がややこしそうだけどね

2011-06-05 00:47:02
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

“三菱重工、「環境配慮」型都市の受注3兆円目指す”6/1日経 ※日経ですから。もちろん三菱重工が原発をやめたわけではない。後半に“原子力発電事業については、事故前に立てた14年度(阿南注:2014年度ね)に6千億円の受注を目指す計画を維持” ヨルダン・ベトナムの他にフィンランドw

2011-06-05 00:57:33
ミヤコ蝶々夫人 @xxkae_kaexx

とは言え、ドイツもYes→No→Yes→Noの繰り返しですから、都度反対派は必死です。どこでだって一筋縄ではない。 QT @Annan3 そう思うと私が行った1999年には原発があって、でももうなくなるんだ、いいなって心底実感 RT @6850013 あの国は原発なくなるんだなあ

2011-06-05 01:07:43
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

“独「再生可能エネ先駆者に」首相が会見”6/1赤旗 http://bit.ly/ixjGhw “ドイツ・エネルギー機構(DENA)は27日/原発を廃止しても電力自給能力があり、今年春の時点で再生可能エネルギーの発電能力は、原発28基分の2800万キロワット時に達していると発表”

2011-06-05 01:09:06
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

“ドイツの脱原発、送電網が不安材料-増設困難なら成長阻害も”6/1ブルームバーグ http://bit.ly/jun5jf ※ああそもそも電線がイヤなのか!考えつかなかった!

2011-06-05 01:10:57
百助 @100suke

日本でも鉄塔の用地確保に苦労したんじゃないかな?現存の鉄塔がどんな土地に建てられたか考察するとそれが窺えます。私にとっては残念なことなのですが。 RT @Annan3: “ドイツの脱原発、送電網が不安材料-増設困難なら成長阻害も”6/1ブルームバーグ…

2011-06-05 01:26:52
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

一方ドイツ・フライブルグのこの方は“フランスやチェコが、周辺国の電力供給の安定のためにバックアップしているのではなく、他国が調整してあげているというイメージ”とひっくり返るような事を。“ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?/4)” http://bit.ly/j7jEJY

2011-06-05 01:30:08
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

CBCサンデーモーニング、田中優子教授「政治と土建屋さんが結託してるのが見える。江戸時代は火事で焼けた天守閣はもう作らないとか、同じものしか建てないとかした。巨大化ではなく余計なものは作らない発想が必要

2011-06-05 09:53:07
自由に呑み回って自由に外活動したい@harry @harry14039

土木工事で皆が成果を享受する時代は終わったかと... RT @Annan3 CBCサンデーモーニング、田中優子教授「政治と土建屋さんが結託してるのが見える。江戸時代は火事で焼けた天守閣はもう作らないとか、同じものしか建てないとかした。巨大化ではなく余計なものは作らない発想が必要」

2011-06-05 10:00:19
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

復興建設は要りますが土建に偏った産業構造はもう御免ですね。しかも近年は大企業だけ享受して中小は潰れてますものね。宮城に巨大イオンができるそうですが、それでまた中小や商店街が消えると思うとやりきれません RT @harry14039: 土木工事で皆が成果を享受する時代は終わったかと

2011-06-05 11:19:05
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @northfox_wind: 自然エネルギー100%という言葉は魅力的でインパクトもあり目立つけど、安易にその実力やその問題点を丁寧に潰さずに、語ると、それは結果として自然エネルギーの未来を潰してしまうと思います。

2011-06-05 20:28:34
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @Akira_Shimada: 土本典昭監督『海盗り 下北半島・浜関根』(1984)新文芸坐◆下北半島を核燃料サイクル基地化する国策遂行で、土地が、漁場が奪われるのに抵抗する住民に寄り添いながら、昔ながらの生業や文化の豊かさを丁寧に描写。やがて多くの住民が補助金を得て土地を離れ「生き方」が国に盗られてしまった。

2011-06-05 20:33:17
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

↓「生き方」が国に盗られてしまった。まさに。巨大企業にも盗られている。グローバリズムにも盗られている。 もっと言うと学校にも盗られてるし、メディアにも盗られてるし、他にもいろいろ。 こちとらスッカラカン。

2011-06-05 20:38:41
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @egachan: [190tweets] 仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果 - 47NEWS(よんななニュース): 仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果 - 47NEWS(よんななニュース) ... http://bit.ly/llv92D

2011-06-06 19:36:39
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @mizuhofukushima: 国家戦略室がまとめた素案が原子力は重要戦略で、推進政策を堅持というもので大問題。福島原発事故から何も学んでいない。

2011-06-06 19:55:38
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @mizuhofukushima: 大連立なんて言っているが、脱原発つぶしではないか。

2011-06-06 19:55:42
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @kentarotakahash: 原発維持しようが、脱原発しようが、すでにハッキリしているのは、これから2、30年の間、放射能汚染が残る食物を食べながら、数十機の原発を廃炉にしていかなければいけないということだ。これからの子供達はそれをやりながら、原発を使った年寄り達に年金も払うのだ。

2011-06-06 20:00:32
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @gjmorley: ぼくの好きなナオミ・クラインが書いた「ノー・ブランド(邦題:ブランドなんかいらない)」にあったのですが、ブランド商法はマーケットを寡占支配にし、消費者は選択肢が次第になくなっていきます。その支配をイメージ戦略とビジネス上の立ち回りの双方で維持するために莫大な費用が投じられ

2011-06-06 20:11:11
阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3

RT @gjmorley: 最終的にそのブランドの輝きを維持していくための「余計な」投資が消費者にコストとして、また労働力を提供している国々での搾取として回されていく。マーケット自体が一律化し、そのメカニズムによって貧困も増大する、という考え方です。

2011-06-06 20:11:19
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ