VRセミナー「VRがもたらす地方の未来」&SMCN#4「電気刺激回路とVRコンテンツ開発」まとめ

8/8~9に島根県で行われたVR講演会のまとめです。 スペシャルゲスト ・東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター センター長 【廣瀬 通孝】氏 ・東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 助教【青山 一真】氏
6
野生の男 @yasei_no_otoko

#xrshimane Q:体性感覚を複数刺激するのは可能? A:可能だが、電気は拡散するのでお互いの電流が重なってしまい、思った効果を得られない事が起き得る事に注意が必要

2019-08-08 16:09:22
野生の男 @yasei_no_otoko

#xrshimane Q:知り合いがめまい持ちだがこれを電気刺激で治す事は可能か? A:めまいの原因によって変わる。例えば耳石症状由来のめまいの場合は電気刺激ではどうにもならず、神経由来なら電気刺激で治せる可能性がある

2019-08-08 16:12:12
トルクス山田/VRどじょうすくい @octi

電気刺激で感覚をコントロールしたりする話が楽しすぎる!本当の最先端研究の話でとても面白い!! #xrshimane pic.twitter.com/Ys8SvkIpuY

2019-08-08 16:13:06
拡大
野生の男 @yasei_no_otoko

#xrshimane Q:HMDはOculus Questが出て家電的に買えるようになってきたが、電気刺激はどのくらいでそうなるか? A:ハードウェア会社が立ち上がっているところもあるので、希望的観測では3年だが、もちろんそうなるとは限らない

2019-08-08 16:13:41
トルクス山田/VRどじょうすくい @octi

昨日に引き続き、VRイベント開催!今日はこちらです!→ SMCN #04 電気刺激回路とVRコンテンツ開発 chiikiokoshi-vr.connpass.com/event/140079/ #xrshimane

2019-08-09 08:19:42
こくとう @Pikatyuu_Lv20

最初の発表は「Looking Glass」についてです #xrshimane pic.twitter.com/n4LBbcEg5i

2019-08-09 13:07:14
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

LookingGlassの値段 ・7万 ・35万 ・70万 くらいの3つ #xrshimane pic.twitter.com/EW9d2zc9iR

2019-08-09 13:18:09
拡大
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

LookingGlass仕組み 右から見た時と左から見たときにレンズで見える場所をずらす その時に見える像を45枚?用意しておいてそれぞれの角度から見える像を変える #xrshimane pic.twitter.com/Zf5dZe85HR

2019-08-09 13:22:51
拡大
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

LookingGlassのサンプル カエルのテカり具合がかわいい #xrshimane pic.twitter.com/E3wJdq7u3a

2019-08-09 13:30:05
拡大
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

LookingGlassとUnityの連携 SDKを入れてエディタ上でコンテンツを作れるらしい Unity上で実行したときにLookingGlassですぐに見れるのが印象的だった TV電話とか面白そう #xrshimane pic.twitter.com/gO00dXBeG4

2019-08-09 13:38:23
拡大
拡大
拡大
拡大
トルクス山田/VRどじょうすくい @octi

SMCN 04 、2つ目の発表はESP32の話。使用上の注意点も含めた話です! #xrshimane pic.twitter.com/NpGUvpfghR

2019-08-09 13:44:56
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

ESP32の利用上の注意1 ・内部のADコンバータの制度が悪い ・wi-fiを使うときに使えないピンが出てくる (下半分) ・wi-fiリセット時に電源を食う #xrshimane pic.twitter.com/3EYsQljfBC

2019-08-09 13:46:14
拡大
拡大
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

PlatformIOとUnityのプログラムの比較 #xrshimane pic.twitter.com/9RisTXKLVU

2019-08-09 13:53:30
拡大
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

実装について メリット ・実装が簡単 ・電源を気にしなくてもいい デメリット ・UnityのフレームレートとESP32の通信速度が違う #xrshimane pic.twitter.com/t1yJ7RhAHc

2019-08-09 13:55:57
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

Bluetoothのシリアル通信 メリット ・実装が簡単 ・有線のコードを流用できる デメリット ・Unityのフレームレートとシリアルの読み取り回数が違う #xrshimane pic.twitter.com/EvVf6MuEya

2019-08-09 14:03:28
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

有線とBluetoothの変わった点 あんまり変わらないからコードの置き換えが楽 #xrshimane pic.twitter.com/r3MVJbjq3H

2019-08-09 14:05:24
拡大
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

BLE通信について メリット ・消費電力が少ない ・ワイヤレス ・1対多接続 デメリット ・実装が大変 ・電源が必要 #xrshimane pic.twitter.com/zZEc0YOpI4

2019-08-09 14:09:53
拡大
こくとう @Pikatyuu_Lv20

UDP通信について メリット ・通信速度が速い ・ワイヤレス デメリット ・電源が必要 ・消費電力が大きい ・wi-fiを他のことに使えない #xrshimane pic.twitter.com/F9shJr0Ojs

2019-08-09 14:11:35
拡大