日本認知科学会第45回学習と対話研究会「批判的思考の領域普遍性と領域固有性」

批判的思考の領域普遍性(学習者が学んでいる分野によらず,共通して関係する要因)と領域固有性(学習者が学んでいる分野に依存する要因)に関する発表と議論.プログラムは http://www.jaist.ac.jp/~j-morita/SIGLAL45.html を参照.
1
masaki miyake @masaki_miyake

認知科学会、学習と対話研究会にきてます。テーマは批判的思考の領域普遍性と領域固有性。詳細はこちら。http://ow.ly/1t3MUg

2011-05-21 13:08:10
伊勢田哲治 @tiseda

学習と対話研究の批判的思考関連。いろいろおもしろい研究が。 http://t.co/YlW2qyy

2011-05-21 16:18:33
伊勢田哲治 @tiseda

中学生を対象にした調査で、好奇心が批判的思考スキルに影響し、批判的思考スキルが批判的思考態度に影響するという結果。おもしろいのは逆向き矢印や好奇心と態度の直接の影響が見られなかったとのこと。

2011-05-21 16:24:20
伊勢田哲治 @tiseda

影響関係を調べるための手法は交差遅れ効果モデル。なるほど。

2011-05-21 16:28:21
masaki miyake @masaki_miyake

今日の収穫。面白そう。転移も最近この方向なんだと思う。「複数テキストの批判的統合」(小林,2010)http://ow.ly/1t4afv

2011-05-21 18:37:08
Suzuki SV @svslab

#siglal 雑感:最近の震災・原発報道とそのリアクションをみると,いたずらに「冷静に,論理的に」と主張するより,デマの影響や確証バイアスの原因を重点的に検討するところに立ち返る方がよさそうに思える.「冷静に,論理的に」で落ち着けないから研究になるのだから.出発点はそこだろう.

2011-05-21 20:22:11
Suzuki SV @svslab

#siglal 雑感:教室から一歩外に出れば,批判的思考の通用しない人々が大量に待ち構えている.彼らにどう対峙するかを学ぶことも大事だろう.実は批判的思考の転移の問題の半分くらいはこれに関係していそうに思える.

2011-05-21 20:29:04
Suzuki SV @svslab

楠見先生の仰っていたveteran biasは,私が知っている話ではepistemic egocentrismに関連するだろうか.知り過ぎている,習熟し過ぎているがゆえに判断を誤るということ. #siglal

2011-05-21 20:37:31
Suzuki SV @svslab

PISA的な学力観だが,既存の学力観と並立的に扱われている場合も多そうで気になる.法学部や医学部などと教養学部が並列になっているような違和感がある.特に政策やメディアの中で,学力の根本に関わる問題としてあまり扱われていないようで気になる. #siglal

2011-05-21 20:44:43
Suzuki SV @svslab

#siglal 雑感:批判的思考の本質的な競合相手は,権力や大量の人手と資金を使ってプロパガンダを行う人間や企業だろう.90億もの広告費を使う企業に,ヒトの知性だけで立ち向かえるのか.社会を動かしたいなら政治力は要るだろうし,時として研究の理念に反する行動も必要かも知れない.

2011-05-21 20:54:25
Suzuki SV @svslab

#siglal 雑感:市民リテラシーという考え方が引っかかる.単に研究者でない市民が同じ土俵で議論できるようになることとも,研究者の言葉をわかりやすく噛み砕くこととも違うと思う.互いが互いをどう見ているかの絶え間ない対話が本質,とでもいえばいいだろうか.

2011-05-21 20:59:59