【閲覧注意】トンボから発生した冬虫夏草を非常に珍しい状態で発見「なんだこりゃ!?」「今にも別の生き物として飛び立ちそう」
-
panseponse7
- 50292
- 96
- 33
- 1

見つけた瞬間は記憶なし。それほどの強い強い衝撃。ヤンマタケ!ヤンマタケはそれほど珍しいというわけではないが、なにせ狙って出会えない。特に今回のように羽があり、それもここまで綺麗なのは非常に珍しい。今にも別の生き物として飛び立ちそうだ。ヒルとアブに塗れるも全く気にせず撮影できた。 pic.twitter.com/ieYTQfWbq6
2019-08-25 11:20:42



夢はハリウッドスター(特にアンハサウェイ)の話題に冬虫夏草があがるくらい冬虫夏草の知名度を上げること。 (丸の内のOLさん←保留、女子高生←達成!、女子大生(オシャレ)←達成!、代官山のセレブマダム←達成!)日本冬虫夏草の会理事。ヘッダーはおそさんより。

ここまで形が綺麗に残ってるの始めて見た!すげぇ! twitter.com/doronko15/stat…
2019-08-25 21:41:44
@doronko15 これは寄生された状態でここにとまったけど、トンボはそこで息絶えてその後もキノコが成長したって事か?なんだか奇跡的な状況に思えるけど、実際には度々あるのでしょうか?
2019-08-25 17:02:46
@stfan_j 冬虫夏草は昆虫等に寄生するとまず昆虫を殺します。その後昆虫の内部は全て菌糸に置き換わり最後にキノコが出ます。ヤンマタケで言えば必ず今回のような状態で発生します。詳細は分かりませんが調子悪いなー、と思って枝に止まったまま死んでこんな状態になるんじゃないかと。
2019-08-25 19:31:48
@doronko15 最初は、「とまった瞬間に急所を狙ってトドメを刺す」って必殺仕事人みたいな寄生菌を想像してしまっておりましたwww トンボが「なんかダリ〜な」ってとまったら「ますますダルいし飛び立てないぞ?あれ?」って思ってる間に絶命と考えると、この状態も必然ですね
2019-08-25 22:06:08
@stfan_j ただ、知る限りヤンマタケはほぼ確実に人間の顔の位置から胸くらいの間の高さで発生してます。それが昆虫の生態によるものなのか、菌の作用によるものなのか興味深いですね。答えになってますでしょうか。
2019-08-25 19:32:26
@doronko15 解説ありがとうございます。 成虫で発生するのは一般的なんですね。冬虫夏草と言うと、幼虫期に寄生して羽化の辺りでキノコが出現するイメージでした。発生のタイミングは必然でも、宿主の羽まで綺麗に残して見事な寄生生物ぶり?ですね。
2019-08-25 20:25:52
@stfan_j いえ、その認識でもあっていると言えばあっています。割合的に言えば冬虫夏草は幼虫から生える方が多いと思います。でも、成虫に寄生、又は成虫幼虫両方から出るものも一定数存在することも覚えておくといいかもしれません。
2019-08-25 20:32:48
昆虫画像注意ですが美しいです。 冬虫夏草は土の中だけかと思ってまして、このような形があるとは思いませんでした。 twitter.com/doronko15/stat…
2019-08-25 18:49:18
すごい画 生きている間から繁殖してるんだろうけど、体節の隙間から菌の湧き出る感がすごい…→ twitter.com/doronko15/stat…
2019-08-25 14:30:24
すごいな……ゲームとかだと割と頻出する冬虫夏草だけど、現実の生き物にこうして根を下ろしてる写真を見ると、なんともおぞましさと美しさを感じる。
2019-08-26 02:02:08
@doronko15 禍々しい、悍ましい、怖い、気持ち悪い、それなのになのになぜか美しい。迫力というか、存在感がありますね!
2019-08-25 17:13:20