編集部イチオシ

ちーけんペルー旅行の記録・(12)ナスカの地上絵をセスナ機から見るツアーは、難易度が異常に高いアハ体験

2019年GWに念願かなってペルーへ旅行することができました。 カナダ(乗り継ぎ一泊)→ペルー入り→首都リマ→インカの古都クスコ→世界遺産マチュピチュ→首都リマ→ナスカの地上絵→アマゾンの街イキトス→首都リマ→帰国へ…
7
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

いよいよ離陸です。 滑走路を走り始めました。 pic.twitter.com/pGvHYxfEtu

2019-08-29 01:46:29
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

わかりますかね、操縦桿を握るパイロットが、外ではなくて、ゲーム画面のような滑走路や機体が映し出されているモニターを注視しながら、飛行機を飛ばしているのを…。 pic.twitter.com/eaXtuE7q4Q

2019-08-29 01:47:58
拡大

地上絵は街から離れた砂漠地帯にある

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

ほどなくして人家が見えなくなり、地上絵がある砂漠へとどんどん近づいていきます。 pic.twitter.com/Em5L3sBZMd

2019-08-29 01:51:05
拡大

空から見ると、地上絵が見つけられない! どこ! どこ!

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

そして空港を飛び立って10分ほどしたところで、機長が何やらアナウンスをすると同時に、機体を左に大きく傾けて急旋回を始めました。地上絵を見やすいように、機体を右に左に大きく傾けてぐるぐると旋回しながら飛んでいくのです。

2019-08-29 01:55:41
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

この写真、左端にセスナ機の翼が写ってますが、地表との角度を見てください。かなりバンクしながら急旋回しているのがわかると思います。 しかし!!! このとき、ちーけんは地上絵が見つけられず「どこ! どこ!」と絶叫しながら、とりあえずシャッターを押しまくってました。 地上絵、わかります? pic.twitter.com/EF2NC595PL

2019-08-29 01:57:33
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

これ、実際にナスカの上空を飛んでみて初めてわかったんですが、地上絵って、そんなにデカくないんですよ…。 日本で地上絵のことを本で読むと、砂漠にくっきりとでっかく描かれてるような気がするじゃないですか。意外に小さいんです。

2019-08-29 01:58:44

機長に助けられて「くじら」をようやく発見(アハ体験

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

すると、ちーけんが地上絵を発見できてないのに気付いた機長が、「あそこだよ!」と指をさしてくれました。 ズー-----ム!!!!! わかりますかね、くじらちゃんが頭を下に、しっぽを右上にして描かれてるのが…。 pic.twitter.com/lQIEYXD7HV

2019-08-29 02:00:15
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

セスナ機は、左右どちら側に座ってる客でも平等に地上絵を見られるように、ひとつの地上絵の周りを左旋回、右旋回、それぞれ一度ずつしてから次の地上絵へ移動して…というのを繰り返します。ちなみに、急旋回すぎて、めちゃくちゃ酔います。気持ち悪いです。

2019-08-29 02:01:18
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

続いて、「三角形」の地上絵。これは、簡単にわかりました。真ん中にタテに描かれてる三角形がそれです。 pic.twitter.com/DuzXMbpcep

2019-08-29 02:02:52
拡大

宇宙飛行士の地上絵はガチャピンに似ていた

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

次の「宇宙飛行士」の地上絵は、最初、どこにあるかまったくわからず、「うおおおお、どこだあああ、撮れないいいいい」と叫んでいたら、機長が「山の斜面を見て!」と教えてくれて、「あっ」と気付きました。 わかりますか? pic.twitter.com/11hTQDxsRO

2019-08-29 02:05:46
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

ガチャピンっぽいのがいました。 これ、一旋回が10秒ほどなので、最初に見つけられないとかなり焦るんですよ。 pic.twitter.com/nXoZIcU7mq

2019-08-29 02:07:06
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

次の「猿」の地上絵は、ぐるぐると渦を巻くしっぽのデザインで、世界的に有名ですよね。 そのおかげもあって、これは比較的ラクに発見できました。 pic.twitter.com/OsjKbytNnV

2019-08-29 02:11:17
拡大

さあ、あなたも探してみましょー

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

続いての「ハチドリ」の絵も、「ザ・ナスカの地上絵」ってくらいに知られた絵柄だと思います。 でも、セスナ機から広い砂漠を見ると、本当に見つけにくいんですよ。 周りの風景も入れ込んだ写真で、ここからハチドリを見つけ出す大変さを実感していただきたく…(真ん中やや左下にいます)。 pic.twitter.com/FdjhA3ojJu

2019-08-29 02:13:49
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

悔いが残るのが、この「コンドル」の地上絵。 なかなか見つけられなくて、気付いたときには、セスナ機がもう次の地上絵に移動しようとするところで、慌てて無理やり撮った一枚です(なので、飛行機の窓枠が写り込んだ上にブレてしまった)。 pic.twitter.com/s6Jk6hzIBa

2019-08-29 02:17:19
拡大

「クモ」の地上絵はくっきり見やすい

ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

「クモ」の地上絵。これは保存状態もよく、見つけやすかったです。 マチュピチュ遺跡と同じく、ナスカの地上絵という謎に満ちた古代遺跡に、ちーけんは初めてその存在を知った小学生のころから、胸をときめかせ続けてきました。 自分の目で見ることができたこの日、月並みですがやっぱり感動しました。 pic.twitter.com/qaCXTmdhNK

2019-08-29 02:20:09
拡大
ちーけん旅行垢 @ytsuk_blog2

これはかなりわかりにくいというか、そもそもどこがオウムやねん…という感じなんですが、「オウム」の地上絵です。 pic.twitter.com/J6rk0wVqVl

2019-08-29 02:27:33
拡大

道路で真っ二つになっていた「トカゲ」