
Studying Visualization 2019 #viz2019 @東京

夜はこちらの「Studying Visualization 2019」に参加します。 テキスト議事録係なので「タタタタターン!」音がうるさくてもお許し下さい🙏 Ifvp2019の報告会&勉強会とのことですが、プログラムを見ると参加者主体パートが多い!どんな会になるか楽しみです☺️✨ #Viz2019 peatix.com/event/1309367
2019-09-03 09:04:36
#VMQ2019 に #dof2019 に、今日は #viz2019 と、最近ビジュアリゼーションの世界にどっぷり✏️ Studying Visualization 2019 @東京 peatix.com/event/1309367
2019-09-03 17:37:38
今日はここ! 楽しみ!\(^^)/ ビジュアライズで何が貢献できるのかを考えてきたい。改めて。 #viz2019 pic.twitter.com/8jlVXKIexI
2019-09-03 19:38:25

はじまりました〜 まずは淳子さん@4mimimizu さんとさよさん@_demu_demu による話題提供から。 IFVPも今日みたいに、みんなで話してみんなで描いてって感じで進んでいたそう。 #viz2019 pic.twitter.com/dU9ZIoq7wl
2019-09-03 19:52:48

まずはIFVPについて、プログラムの全体の流れ。キーノートと、誰でもホストに手を挙げられる自由参加の分科会があったそう。 清水さん「例えるならフジロック。今日は詳細の内容よりも私たちが参加したステージのエッセンスをお伝えできたら。」 #viz2019 pic.twitter.com/AB6xrrdSa5
2019-09-03 19:59:28

IFVPでは場にあわせて、いろんな描き方があったそう。 ✏️「えっ!そこ抜いちゃんだ!」という要約された話者にフォーカスした描き方 ✏️会場のくちゃくちゃという空気をテクスチャで描いた会場の分いたにフォーカスした描き方 ✏️同じ紙に両方から2人で描く描き方(バトルではなく共創) #viz2019 pic.twitter.com/UCrvUM84IG
2019-09-03 20:06:18

参加者がいきなりグラレコ担当 グラレコしているところ、初めて見れた! #Viz2019 pic.twitter.com/rmzD0s0w4k
2019-09-03 20:06:49

会場全体を身体的に感じたことを伝えるグラフィックファシリテーターと、話しをサマライズするグラフィックファシリテーターなど世界から集まったグラフィッカーは様々。@4mimimizu さんの報告 #Viz2019 pic.twitter.com/mtbLLmXxct
2019-09-03 20:07:01

どう描くか?という話もされたけど、そもそもどうグラフィックを使うか?という話があったのが印象的だった(さよさん) #viz2019
2019-09-03 20:08:29
「ALMOST THERE」 グラフィックは一部だよ、詳しくは現場にあるよ、という表記。 その上で全体を通して描いてあると、みんなが安心感を持って聞けたり、分からない箇所をググったりできる。特に言語や理解の壁があると安心感がある(関要約) イベントでのグラフィックの魅力再発見した。 #viz2019 pic.twitter.com/RI8B0Rn3vv
2019-09-03 20:13:52

まだまだ続きます。 緻密なIFVP運営の裏方の話や、出版された世界の叡智の本とか、聞きたいこと聞いてね!のドクターコーナーの話とか、他にも色々。 (わーん間に合わんわ) #viz2019
2019-09-03 20:16:23
言葉が不自由だからこそ感じられる事があった。描き方よりどう使うかの知恵の共有があった(さよさん) グラフィックレコーディングってパワフルなのに居場所がない、違う表現でかき消される不安があった。皆さんの話を聞いて世界規模で続いていくカルチャーなんだと実感できた。(淳子さん) #viz2019 pic.twitter.com/ZfLlnwssW7
2019-09-03 20:20:21

描きたものの話より、「なんで描いているか」のwhyを描いた自己紹介を食い入るように見てもらえた。 whyの話がしあえるといいよね。(淳子さん) #viz2019
2019-09-03 20:22:12
話題提供を描いてくださっているお三方。その場で立候補で決まりました〜!ありがとうございます!!🥳 #viz2019 pic.twitter.com/M0wQ3Y8vWA
2019-09-03 20:23:13

前半の話題提供をうけて、感想を2-3人でシェアしてます。 最初ははじめまして〜、なちょっと固めの雰囲気でしたがIFVPの世界規模の話を聞けてみなさん感想がもりもり。かなりホカホカあったまってきました。 #viz2019 pic.twitter.com/qwLvYYy34Y
2019-09-03 20:25:27

「Ifvpってどんな会だった?」という報告をさよさんと清水さんが話し、それをグラフィックレコーダーさんたちがまとめてくださっています。(早く読みたい!) 私は「参加している人はみんなかけて当然なので、技法には興味がない」「WHY(なぜ描くのか?)が大事」という話が面白かった👀 #Viz2019 pic.twitter.com/2Z6TXy6CaK
2019-09-03 20:26:08


遅ればせながら今日の流れ。 今日はそれぞれで探求(study)しよう!な雰囲気でお送りしております🔍 #viz2019 pic.twitter.com/Smmi0JmNBX
2019-09-03 20:26:49

話題提供をレコーディングを基にみんなで振り返ります。 グラフィッカーの皆さんが描いていて共感したところ、印象に残ったところ、好きだなぁと思ったところなどを共有してもらいながら、より理解を深めます。次は質問タイムへ。 エッセンスがギュッとされていて素敵…!3人の連携がすごい。 #viz2019 pic.twitter.com/EpQviJZGS4
2019-09-03 20:31:04

✏️世界にあって日本に無いものはありましたか? 💡コミュニティ。それぞれでも活動しつつ、その先を語り合いたいんだ!という繋がりがあったら。(さよさん) 💡なんで描いているか、その場でどうしてグラフィックを取り入れたか、そんな深い文脈を語るのがもっとあったら。(淳子さん) #viz2019
2019-09-03 20:40:31
日本と海外の違い: なぜ描くのかをみな聞いてくるし発信している人が多いし、そういう場がある。日本にはなぜ描くのか、描いてどうなるのかという話がやはり少ない気がする。 #Viz2019 pic.twitter.com/oNnDlfFuJS
2019-09-03 20:40:36

✏️人の想いを可視化する人、についてもっと聞きたい →💡事実を描く、繋ぐと解釈や分類、スピリチュアルじゃないけど言葉になっていないものを描くことができる。 💡効果がある一方危険性もある。研究を進める必要があると思っています。エビデンスを集めてなんとなくを抜け出す。 #viz2019
2019-09-03 20:47:10