9月1(日)国分寺例会報告

・レスアルカナ ・カルペディエム ・ラグーザ ・丘の上の裏切り者の館 ・赤死病の仮面 続きを読む
0
流星キック @ryuuseikick

【カルペディエム】星型の移動は意味なくて、円形移動のデザインに差し替えたという2版を待ってたんだけど、なかなか日本流通しなさそうなので調べてみたら、どうも初版と2版で箱デザインは同じらしく、パッとみでは解らないらしい

2019-09-02 23:38:33
流星キック @ryuuseikick

つまり、箱を開けてみるまでそれが初版なのか2版なのか解らないガチャ仕様。米アマから届いたものは、残念ながら初版のそれだった。 pic.twitter.com/EWz3mHm20E

2019-09-02 23:39:03
拡大
流星キック @ryuuseikick

ただルール的には星型ラインを無視して円形移動にすれば済む話だけど、薄緑タイルと濃い緑タイルの微妙さはさすがにつらいな。よくみれば判別できるけど、なぜ最初から印をつけるなりなんなりしなかったのか

2019-09-02 23:39:22
流星キック @ryuuseikick

まあ、ゲームはドラフトしたタイルをカルカソンヌして決算していくんだけど、ルールを間違えていた。スコアカードの決算はラウンド毎にやっていくんだな。ゲーム終了時にまとめてやってしまってた。てへ pic.twitter.com/XLqsqTAoOV

2019-09-02 23:39:54
拡大
流星キック @ryuuseikick

建物は完成できなくてもいいが、絵ヅラは違和感なく配置しなければならないというタイル配置の縛りがけっこう厳しい。タイルとスコアカードで他人との絡みはあるけど、個人ボードへの配置は誰にも邪魔されないから、ソロプレイ感が強いと感じる人もいるかな ルール間違いしてたので、再戦しよう pic.twitter.com/cDlxlx9MXH

2019-09-02 23:40:38
拡大
流星キック @ryuuseikick

【ラグーザ】先週に続いて2回目。リソースは2手番使えばいいかと思ったが、都市部でやっぱり石不足になって、終盤に石を取りにいくっていうw もっと早くに魚を獲りに行けばよかったなぁ pic.twitter.com/4LpEKc1H6o

2019-09-02 23:41:11
拡大
流星キック @ryuuseikick

「大聖堂」のゲーム終了時の決算にはいっさい関わらなかったけど、それ以外で得点の機会があるから、なんとかなるもんなんだね。それにしてもルール的には相乗りアクションは必須なんだろうか、任意なんだろうか

2019-09-02 23:41:36
流星キック @ryuuseikick

【丘の上の裏切り者の館】リクエストがあったので、4~5年振りに持っていった。怪異が始まるまで誰が裏切り者になるか解らない、という仕掛けは本当に面白い。ただし今回致命的な失敗をしてしまった。裏切り者ブックと生存者ブックを間違えて渡してしまったのだ! pic.twitter.com/uNTWG9wCLl

2019-09-02 23:42:18
拡大
流星キック @ryuuseikick

幸い、というか、イントロを読んだあたりでお互いが間違いに気が付いて取り替えて仕切り直したんだけど。怪異が始まった後半戦は、お互いに自分たちだけが知っている勝利条件を目指すことになる

2019-09-02 23:42:42
流星キック @ryuuseikick

どちらも相手陣営の勝利条件は知らないから、行動で推測するしかない。裏切り者はルール上かなり有利に行動できるが、生存者チームの方が圧倒的に数が多い。そのバランスがなかなか絶妙。

2019-09-02 23:43:14
流星キック @ryuuseikick

ただそれぞれのシナリオは雰囲気描写込みの説明なので、自分たちが”何ができて、何ができない”のか、が微妙に分かりにくい部分もある。ただし、あらかじめ提示されているシナリオをプレイするのとは違って、ゲームの途中からいきなりシナリオに放り込まれるというスリルは捨てがたい

2019-09-02 23:43:52
流星キック @ryuuseikick

【赤死病の仮面】プリント&プレイ版。疫病が蔓延したときプロスペロー国王が近親者たちを城の奥に隔離して仮面舞踏会を開いていると、死装束をまとった謎の人物が紛れ込む、というポーの短編が原作。なかなか雰囲気のある正体隠匿系だった pic.twitter.com/PEehcpSG7u

2019-09-02 23:44:41
拡大
流星キック @ryuuseikick

最初に人物カードを配るが、そのうちの1枚は「赤死病」で、残りは「貴族」。手番では部屋を移動して、カードをプレイする。同じ部屋に他プレイヤーがいたら、「拘束」や「暴露」、「ダガー」で襲うこともできる pic.twitter.com/lLMYaKhzPp

2019-09-02 23:45:39
拡大
流星キック @ryuuseikick

「ダガー」か「暴露」を使ったら、その相手は人物カードを公開する。このとき相手が「赤死病」だったらただちにラウンドは終了する。このときダガーと暴露では多少処理が違うが、だいたい同じ部屋にいる他プレイヤーは死亡する

2019-09-02 23:46:06
流星キック @ryuuseikick

で、ラウンドが終了したときに生き残っていれば1ポイントを得る。こうして誰かが5ポイントになったらゲームは終了し、そのプレイヤーが勝利するのだ 最初ルールを読んだときは、こんなのでゲームが成立するのかなぁと思ったが、思ってたよりは面白かったw

2019-09-02 23:46:27
流星キック @ryuuseikick

ダガーで切りつけて相手が赤死病だったら、刺した本人も死んでしまうから「うかつに使えないじゃん」と思ったが、ダガーは他の貴族に対して使うのだ。つまりライバルを脱落させてポイントを与えないためにw なんだそりゃw

2019-09-02 23:47:05
流星キック @ryuuseikick

赤死病は公開されたら負け、というわけじゃなくて単にラウンド終了のトリガーでしかない。しかも赤死病のプレイヤーは決して死なないから、ほぼ1ポイント獲得できる。ただし拘束されてる状態に限り、赤死病はポイントを得られない

2019-09-02 23:47:30
流星キック @ryuuseikick

生存者が全員1ポイント得るので、全員が同じ部屋にいることはまあ、ないから、だいたい複数人がポイントを得る。つまり差がつかない。そこでどうするかというと、やっぱり貴族同志の殺し合いなのだw 仮面舞踏会はまさに阿鼻叫喚やで

2019-09-02 23:47:54
流星キック @ryuuseikick

ポイントに差が付きにくいのはいいところでもあるが、抜け出せる手段がなにかあるとアクセントになったかなぁとは思う。あと、自分の手番が回ってくるまでに殺されるワンターンキルもあり得るのは致し方ないところか まあ、ワンプレイが短いからそこはまあ、良しとしよう

2019-09-02 23:48:28
流星キック @ryuuseikick

【闘地主】久しぶりにリアル対人戦。ビッドもソフトパスかと思ったら、正式には1順のみらしい、ということで1順のみのビッド。何度か地主になったけど、なかなか勝てなかったが、ボムでチップを倍返ししてもらって持ち直したが、やっぱり凹んでしまった pic.twitter.com/IRj8IxUCWt

2019-09-02 23:49:01
拡大
流星キック @ryuuseikick

4人バリアントの闘地主もあるがそっちはまだプレイしたことないから、今度やってみたいもんだね

2019-09-02 23:49:29
流星キック @ryuuseikick

【ダウンフォース】拡張カード、拡張コースで6人プレイ。2人がランダムにペアになって3チーム戦で遊ぶ。6人プレイだと個人じゃもうどうしようもない展開になりがちだけど、チームメイトがいればなんとかなる、かもしれない pic.twitter.com/P3kxLzguQ0

2019-09-02 23:50:11
拡大
流星キック @ryuuseikick

チーム分けはランダムに決めたけど、ポジションを対面にしようと思ったが、座ってるままでいいということになった。だからチームによっては対面もあれば、連席のチームもいる。こりゃ連席のチームは続けて手番ができるわけだから有利じゃないかと思ったが、そうでもなかったのが面白かったな

2019-09-02 23:50:41
流星キック @ryuuseikick

というのも「自分たちだけのレースカーを有利に進める」ことは、まあ手札運もあって難しいのだ。結局連番のまっちゃん×しのだけチームは、まっちゃんの3位が最高だったが、チームの総合得点で勝ったのはなんとまつしのチームだった

2019-09-02 23:51:06
流星キック @ryuuseikick

なんとやつらは自分らのレースカーの順位より、優勝予想のビッドでポイントを稼いでいたのだ! オーナーとしてあるまじき行為だが、勝負に勝ったのはやつらだ やっぱりレースゲームとチーム戦は相性がいいね

2019-09-02 23:51:34