高校生クイズ事前番組から、クイズ大会の形の議論まとめ

高校生クイズのガチ化という話題から、クイズ大会のあり方についてかなり盛り上がりました。せっかくなのでまとめておきます。
5
前へ 1 ・・ 3 4
@ykclutch

@akahide_red2 フォーマットがないがゆえに、クイズをやらない人間に対して「(我々が今興じている、競技としての)クイズ」というものを説明するのが難しいんですよね。「クイズやってます」といって、「出題された問題に答える行為」と「早押しボタンを押す行為」だけは理解します。

2010-04-13 03:24:12
野田修平 @nodash

離脱して入浴します。自分的なまとめとしては「もっと自由に考えていい」、そして「ディレクター大事」ですかね(笑)。

2010-04-13 03:25:40
野田修平 @nodash

早押しに固執する必要もないのです。

2010-04-13 03:25:59
@ykclutch

@akahide_red2 ところがそれ以上のことになると「?」マークがつくわけです。それはそうですよね、「(競技としての)クイズ」の形式等として中心となるものがこれといったものが存在しないわけですから。

2010-04-13 03:26:01
akhd @a__hadk

@ykclutch あー、だから「サークルでクイズやってます」と言ってもイメージがわかないんでしょうねぇ。クイズゲームはAnAnとQMAというフォーマットがあるからなんとなくわかっても。

2010-04-13 03:30:22
@ykclutch

@akahide_red2 だからこそ「高クイ」や「abc」のような存在というのは、そのような状況に置かれている中では(クイズ界としては)画期的であったと思うのです。ある程度、事前の理解があれば観客層にもすんなりと受け入れられるわけですから、やはりフォーマットの存在は必要ですね。

2010-04-13 03:30:57
akhd @a__hadk

@ykclutch ある程度フォーマットが固まってくると、今後必要なのはフォーマットとフリーフォーマットのバランスですかね。abc世代は逆にフリーフォーマットが苦手になってるかもしれません。

2010-04-13 03:33:31
@ykclutch

実はの話なのですが、あのFIFQAはフォーマットを用いた大会なんですよ。形式は毎回変わらず、問題と参加者だけ変わる。その方が楽というのもありますが、渡されたルール表に目を通し、理解して初めて大会に臨めるという手順を省けるからなんです。

2010-04-13 03:35:18
@ykclutch

@akahide_red2 問題がたまったらと、その気になったら開催ですかね(笑)。

2010-04-13 03:40:27
@ykclutch

そういえばフォーマット論になってしまったのですが、元々は観戦についてなんですよね(笑)。

2010-04-13 03:42:46
@ykclutch

TVでしか観れなかったクイズの戦いというのを生で身近に観れる環境というものが必要ではないかと思いますし、それに合わせた動きをクイズ界がしてもいいのではないかとも思います。

2010-04-13 03:47:15
前へ 1 ・・ 3 4