-
bbawithggi
- 312044
- 194
- 56
- 146

@TKJAB000 世界観や設定が説明されるシーンはワクワクするから、とか? 後ベジータが珍しく親切に話してくれたシーンなのも好印象とか
2019-09-14 23:19:26
なんかわかる、ベジータが2人に、2人もベジータにフラットに接してることとか、こういう戦闘の合間の些細で平和なシーンなんか好きだった twitter.com/TKJAB000/statu…
2019-09-16 08:48:13
強引に着ればぐいぐい伸びるし大猿になっても壊れないのに「サイズがないから旧型」なんだよなベジータのバトルスーツ
2019-09-16 10:01:51
@TKJAB000 さらっとSFぽさが出ているし、ベジータが虚勢とか驕り無しにプロっぽさが見えるのが良いのかも。格闘ばかり考えてるように描かれがちだけど、ベジータはエリート教育受けてるはずだし。本当は頭も良いのかなと
2019-09-15 20:11:19
細かい設定や世界観の説明みたいな、こういう何気ないシーンに織り込んで入ってくるとすごく気持ちいいんだよな あと、敵だった者同士が一時的に協力し合うのもすごくエモい 地味に肩パッドありとなしではなしの方が旧型であるという説明まで入ってていい笑 twitter.com/TKJAB000/statu…
2019-09-15 23:53:52
@TKJAB000 年少たち(クリリンは違うけど)がおそろしかった敵となんだか親しげに話していて、宇宙人の地味だが驚異的なテクノロジーの解説があって、なんだかワクワクするな こういう一見なんてことないシーンで次なる冒険へのワクワクを掻き立てるんだろう
2019-09-15 17:26:54
ドラゴンボールで派手な戦闘の裏で目立たないけど、しばしば出てくるSFガジェットにはワクワクさせられた。 鳥山先生はメカやSFガジェットを描かせても凄かった。 twitter.com/TKJAB000/statu…
2019-09-15 20:47:09
@TKJAB000 地球で大猿になった時に破れなかった疑問解決、ベジータが妙に親身、というか育ちの良さ的なものが伺える、タメ口で話すクリリンのコミュ力等々、戦闘以外でのドラゴンボールらしさが詰まってるからではないでしょうか。
2019-09-16 00:30:19
3人の距離感も勿論だけど、鳥山明って凄くクレバーな人だから、服一つにしても戦闘力にしてもキッチリ理由付けをするのよね。強さを数値で分かりやすくさせたりとか。そういう所にワクワクさせられるよね。ドラゴンボールちゃんと読んだ事ないけど。てか絵もコマ割りも配置もクソ上手いな。天才か。 twitter.com/TKJAB000/statu…
2019-09-16 01:16:30