IAjapan 第9回迷惑メール対策カンファレンス(5/27) tsudaりまとめ

インターネット協会(IAjapan)主催、迷惑メール対策カンファレンス。コクヨホールにて。 http://www.iajapan.org/anti_spam/event/2011/conf0527/ 迷惑メール対策総論、送信ドメイン認証、dkim.jp、フィッシング、IPv6環境の迷惑メール 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
suzuki @suzuki

自ネットワーク内からの送信は認証付きの 587 (submission port) を利用してもらう。国内多くのISPで実施。国内からの迷惑メール送信数は激減。迷惑メール送信は海外のサーバからになっている #anti_spam

2011-05-27 11:33:50
suzuki @suzuki

送信者認証。第三者による不正発信の拒否。発信者の特定。送信者アドレスの正当性は対象外。 #anti_spam

2011-05-27 11:34:30
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

各ドメインでDNSBLを運用するのはどうだろう?自ドメインが拒否しているアドレスの表明になるし、使うところは誤謬を承知で使えばいい。 #anti_spam

2011-05-27 11:34:50
suzuki @suzuki

むかし。POP before SMTP がよく使われた。メール送信前に POP でメール受信。POP 時に利用したIPアドレスからの送信は許可。いまはひとつのIPアドレスに複数のユーザがぶら下がるので使いにくくなった。 #anti_spam

2011-05-27 11:35:44
Kiyoshi SATOH @stealthinu

postfixに標準でSPFマッチしなかったエラーはエラーメール返さない機能ついたらだいぶ改善されると思う RT @suzuki: NDR問題。Non Delivery Report。迷惑メールを宛先不明で返信すると、それが迷惑メールと解釈されてしまう。 #anti_spam

2011-05-27 11:35:59
suzuki @suzuki

SMTP-Auth。SMTP送信時にユーザ認証。 #anti_spam

2011-05-27 11:36:03
そう/おるたなてぃぶ(復刻版) @soh_alternative

迷惑メールカンファレンスの内容は#anti_spamでみんな流してるのか

2011-05-27 11:37:16
suzuki @suzuki

法的対策。技術的な迷惑メール対策にも限界。法的な対策が必要。2002年7月に最初の迷惑メール対策法。 #anti_spam

2011-05-27 11:37:16
suzuki @suzuki

特定商取引法(経済産業省)、特定電子メール法(総務省)。最初は表示義務を制定。迷惑メールのほとんどが表示義務違反。2003年10月に初めて行政処分。 #anti_spam

2011-05-27 11:38:23
suzuki @suzuki

迷惑メール対策法の効果。改正されるまでに合計10件程度の処分。2005年11月に改訂。直罰規定が入った。いきなり逮捕もあり。個人アドレスだけでなく事業用アドレスへの送信も対象。 #anti_spam

2011-05-27 11:39:47
suzuki @suzuki

2回目の改正。2008年12月。オプトイン方式の採用。同意なしの広告宣伝メールの送信禁止。 #anti_spam

2011-05-27 11:40:42
suzuki @suzuki

22件の行政処分。いずれもオプトイン規制違反。 #anti_spam

2011-05-27 11:41:08
ぺんつー @pen2

迷惑メール送って1ヶ月1億2000万円の売り上げなんて素晴らしいですね #anti_spam #sobe2

2011-05-27 11:42:26
suzuki @suzuki

タクミ通信事件(2007/1)。出会い系サイト運用。2ヶ月で54億通。1ヶ月で1億2千万の売上。判決懲役8ヶ月執行猶予4年など。罰金はナシ。この法律の罰則が適切なのか考えなければならない。 #anti_spam

2011-05-27 11:42:30
ぺんつー @pen2

エログリッドコンピューティング吹いた #anti_spam

2011-05-27 11:43:18
suzuki @suzuki

新たな手口。フィルタリング対策。画像のサイズ・色・傾きで回避。PDF・Wordなどの添付ファイル。暗号化してパスワードで開いてね、とか。CAPTCHA破りを計って、無料電子メールアカウントの悪用。社会的イベントの悪用(大地震、事故) #anti_spam

2011-05-27 11:44:15
suzuki @suzuki

迷惑メールの根絶は可能か? 新たな手口には膨大な対処資源が必要。画像のOCR解析とか、ファイルの解析とか。非現実的。ただし、この方法は送信側にも資源が必要。新たな手口は非効率。コストかかる。ペイできないようにしていく必要がある。 #anti_spam

2011-05-27 11:45:40
umiyosh @umiyosh

エログリッドコンピューティングwwwww #anti_spam

2011-05-27 11:46:15
suzuki @suzuki

CAPTCHA破り。エロサイトを使って人に解析させる。エログリットコンピューティング。 #anti_spam

2011-05-27 11:46:20
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

迷惑メール業者のSPFは、大量のアドレス範囲を登録している印象がある。むしろ、SPFにあるアドレス全体を拒否指定したくなる。 #anti_spam

2011-05-27 11:49:25
Kiyoshi SATOH @stealthinu

レピュテーションでその条件を使えますよね。それでブラックになっちゃう正しいとこだけホワイトリスト作って。 RT @flat_ff: 迷惑メール業者のSPFは、大量のアドレス範囲を登録している印象がある。むしろ、SPFにあるアドレス全体を拒否指定したくなる。 #anti_spam

2011-05-27 11:53:16
Takashi Takizawa @ttkzw

そこが最重要でしょう。 RT @stealthinu: やっぱそこを最初に話してるとか RT @suzuki: 重要なのは誤検出率。見逃した迷惑メールは影響少ない、重要なメールが迷惑メールと判定されると影響が大きい。 #anti_spam

2011-05-27 11:58:05
Masaki Kase @softest

午後は櫻庭さん(IIJ)、赤桐さん(dkim.jp)、瀬古さん(フィッシング対策協議会)、樋口さん(オープンテクノロジーズ)のセッション #anti_spam

2011-05-27 12:49:57
ArtSalt @Art_Salt

#anti_spamっていうハッシュタグでメアドを晒しているのかと思った…

2011-05-27 12:52:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ