■24■ 国家資格証の提示義務に賛成です

国家資格証の提示義務がないことで、一番不利益を被るのは消費者・患者。特をするのは民間資格ビジネスの経営者だけだと思います。
7
くぼのりこ @nori_kubo

たまに資格というものに関して真面目に考えてみるっていうのもいいことなんだなと、改めて思う。国家資格と民間資格は違うし、自分も含め国家資格である以上は自己研鑽して、健康を守り医療を行っていること意識しなればいけない。職務ってことだよね。

2011-05-28 00:51:51
くぼのりこ @nori_kubo

しかし、これは自助努力で終わってしまってもダメ。国が認めた資格である以上、定期講習や定期試験などを行って常にボトムアップしなければ一定のレベルを保てない可能性もある。ケアされる人を守るという意味でも必要なこと。これは何とか実現してほしいなぁ。お付き合いくださった皆さまありがとう。

2011-05-28 00:52:17
@masamincare

@lammy_i @nori_kubo なるほど~。たしかに無資格ビジネスは問題外ですね。有資格者がその違いを明確に示すことができれば。。。口当たりの良いスイーツのように商用化されていることに一般の方が気がつけば。。。

2011-05-28 07:25:19
くぼのりこ @nori_kubo

違いが上手く伝わる努力、必要だと感じています。コミュニケートする力と専門技術の向上、目指していきたい。RT @masamincare 有資格者がその違いを明確に示すことができれば。。。口当たりの良いスイーツのように商用化されていることに一般の方が気がつけば。。。@lammy_i

2011-05-28 07:49:32
くぼのりこ @nori_kubo

範囲を決めるのが難しいので医療で点数付けてるだけ。RT @lammy_i 厚労省資格全般が運用を考えてなくて、詰めが甘いですよね。RT :管理栄養士資格がない人が栄養指導しても罰則規定すらない R高校レベルの生物・化学・物理すら理解できない人にカラダを触られたい患者がどれだけいる

2011-05-28 08:01:04
いもけんぴ @imokenpipipipip

今、中年でコメディカルを目指している人がおおいですね。@nori_kubo

2011-05-28 08:19:52
くぼのりこ @nori_kubo

@lotus_honohono コメディカルのボトムが広がるのはすごくいいことなんだけど、ただ資格が欲しいだけだとケアを受ける人にはマイナスだよね。勉強している期間や仕事をしながらそれに気が付いて欲しい。

2011-05-28 08:45:34
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

資格賞を賞状からカードにし、宅建のように法準拠行為(医療行為や栄養指導)時の提示を義務づければ、それだけで患者側は有資格者と無資格者の区別がつけられます。区別がつくようになれば、知識や経験が浅く医療控除も受けられない無資格を選ぶ消費者は少しずつ減ると。@nori_kubo:

2011-05-28 12:03:03
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

多数の資格があって分かりにくいけど、発行元が厚労省かどうかだけなら、一般人もチェックできると思います :資格証をカードに 法準拠行為(医療行為や栄養指導)時の提示義務 有資格者と無資格者の区別がつけられ 区別がつくようになれば、無資格を選ぶ消費者は少しずつ減る

2011-05-28 12:08:28
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

この程度の法改正なら、既存資格者が大反対しなければ2-3年で実現できる。業界の自主規制で始めることはもっと簡単 :資格証をカードに 法準拠行為(医療行為や栄養指導)時の提示義務 有資格者と無資格者の区別がつけられ 区別がつくようになれば、無資格を選ぶ消費者は少しずつ減る

2011-05-28 12:11:34
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

国家資格者の患者への資格証の提示の義務化が進まないのは、医療系資格の大御所や医療系専門学校自らが無資格・民間資格ビジネスで儲けてるから。純粋に患者のことだけ考えてたら、資格者が資格証の患者への提示義務に反対する理由がない。

2011-05-28 12:18:04
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

あんまマッサージ指圧師がやってる美脚エステに行ったことがあります。通常のエステとは施術内容・技術、体質改善のためのアドバイスの医学的根拠の差は歴然。資格の有無を明確にして、それでも無資格者で良い、という消費者は良いけど、選択肢すら与えていない現状はないと思う。

2011-05-28 12:23:30
あはき師の母犬(Lv.7.9) @domoncyo

@lammy_i 有資格者の視覚化に大賛成です。特に医療関係の国家資格は全てIDカード化と携帯、掲示義務を付けるべきだと思います。

2011-05-28 12:42:40
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

賛成ありがとうございます!RT @domoncyo: 有資格者の視覚化に大賛成です。特に医療関係の国家資格は全てIDカード化と携帯、掲示義務を付けるべきだと思います。

2011-05-28 12:48:19
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

賛同する治療院のリストを作って公開すれば、安心してかかれる治療院リストとしても使えそうですね! RT @domoncyo: 有資格者の視覚化に大賛成です。特に医療関係の国家資格は全てIDカード化と携帯、掲示義務を付けるべき

2011-05-28 12:50:47
@sayuki0821

@lammy_i @domoncyo そういうリストや認証機関、作りたいなー(と、いうよりも作るべきだろう)と思ってるクラスタであります( ´ ▽ ` )ノ

2011-05-28 14:52:11
ぶーにゃん @one_one_nine

同意。医師も含めて免許が携帯されてないのも不思議。 RT @lammy_i: 賛同する治療院のリストを作って公開すれば、安心してかかれる治療院リストとしても使えそう RT @domoncyo: 有資格者の視覚化に大賛成。特に医療関係の国家資格は全てIDカード化と携帯、掲示義務を

2011-05-28 13:09:42
くぼのりこ @nori_kubo

同感。資格者の指導であれば医療控除もありますね。RT @lammy_i 資格賞を賞状からカードにし、宅建のように法準拠行為(医療行為や栄養指導)時の提示を義務づければ、それだけで患者側は有資格者と無資格者の区別がつけられます~医療控除も受けられない無資格を選ぶ消費者は少しずつ減る

2011-05-28 13:16:57
ひらせ鍼灸院 @yoihari

介護職では、最近ラミネート加工した携帯資格者証も発行していますね。 QT @one_one_nine: 同意。医師も含めて免許が携帯されてないのも不思議。 RT @lammy_i: 賛同する治療院のリストを作って公開すれば、安心してかかれる治療院リストとしても使えそう RT

2011-05-28 14:35:54
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

でも国家資格である社会福祉士と介護福祉士の証明書は賞状。カード化されている厚労省国家資格はないはず。 RT @yoihari: 介護職では、最近ラミネート加工した携帯資格者証も発行していますね。 QT @one_one_nine: 医師も含めて免許が携帯されてないのも不思議。

2011-05-28 14:38:09
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

医療系国家資格と民間資格の違いも知られていないけど、介護系も。。ヘルパーと介護福祉士にどれほどの知識料の差があるか知ったら、消費者は愕然とするはず。既卒者(主に受験者はヘルパー)の介護福祉士試験合格率は20%を切ることも。それほどの違い。

2011-05-28 14:41:48
ひらせ鍼灸院 @yoihari

そうですね。国家資格者であることの携帯証、ぜひ欲しいですね。 qT @lammy_i: でも国家資格である社会福祉士と介護福祉士の証明書は賞状。カード化されている厚労省国家資格はないはず。 RT @yoihari: 介護職では、最近ラミネート加工した携帯資格者証も発行していますね

2011-05-28 14:45:39
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

中小企業診断士、行政処理、宅建、司法書士、技能士の通訳案内やFPもは資格証がカード型で携帯できる。資格制度当初から「説明責任がある」と定められている資格はカード化されてる。ってことは、厚労省資格(医療・美容・介護・栄養)の「先生」って意識が諸悪の根源なのかも。

2011-05-28 14:50:34
練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

そうはいっても医療より介護の方が歴史が浅いだけ膿みが少ない。ヘルパー資格(民間資格)を撤廃し、将来的には介護福祉士(国家資格)に統一するという方針が既に決まっているし、国もその方向でちゃんと動いてる。歴史が長く既得権・膿みが多いとはいえ、介護でできることは医療でもできるはず。

2011-05-28 14:59:37
あや@日々の振り返り @aya__diamond

なるほどそういうことなんですね RT @lammy_i: 国家資格者の患者への資格証の提示の義務化が進まないのは、医療系資格の大御所や医療系専門学校自らが無資格・民間資格ビジネスで儲けてるから。純粋に患者のことだけ考えてたら、資格者が資格証の患者への提示義務に反対する理由がない。

2011-05-28 14:54:35