@zanbottosan 「がんばろう」のことばについて

とても感銘を受けたのでまとめました。様々に展開する言葉にひきこまれます。
2
ザンボットさん @zanbottosan

他方、「負けないで」方向からのことばの効力っていうのもなんかひっかかっていて、まず理屈じゃなくて人に伝えたくなったのは「まげねど!女川 石巻!」というタグライン。ウルトラソッーみたいな強さが込められているっつうかね。はじめて「まげねど」ということばを知った驚き、 正直な感覚。

2011-05-28 04:21:36
ザンボットさん @zanbottosan

東北に親類がいるのですが、あまり会う機会もなく、たまに会うととおじさんとか何言っているのか、ハンブンくらい聴き取れないんです。ぼくは方言しらないから。

2011-05-28 04:23:28
ザンボットさん @zanbottosan

文脈で理解するというか。でもまあ、ぼくの父と母がまれにそのイントネーションで話しているから、ちょっと心地よいリズムというか。

2011-05-28 04:24:31
ザンボットさん @zanbottosan

「おぎぐなっぞなあ」というカンジに聞こえた。大きくなったな ということだろう。10年以上ぶりにぼくとあうんだから、ぼくもそう思ってほしいという親戚補正で聴きとれる。

2011-05-28 04:26:26
ザンボットさん @zanbottosan

でもあまり補正力がなかった若いころとかは、おじちゃんに「えッ?」とか正直に聞き返してしまったりしてた。いまだったらゼッタイ「えッ?」とは返さない。

2011-05-28 04:28:04
ザンボットさん @zanbottosan

福島の市井の人がTVニュースでコメントしているときとか、字幕がないと分からないことも多いけど、イントネーションは分かる。ぼくの父ももっているリズムだと。

2011-05-28 04:29:49
ザンボットさん @zanbottosan

それでも、まげねど、ということばをぼくはほんの少し前まで知らなかっただと、気づかされた。

2011-05-28 04:31:27
ザンボットさん @zanbottosan

負けないで、ということばから想起される順が、ZARDの歌→24時間TVという鉄板コンボ。あと同世代的には大事マンブラザーズバンドの「負けないこと なげださないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと」の歌詞がいまも印象的。でもこれ、エヴァで全部くつがえしているなあ。

2011-05-28 04:43:26