-
nanasaku93
- 245790
- 444
- 288
- 471

これみんなに知って欲しいんだけど キャッシュレスって 当たり前だけど事業主が手数料払ってるんだよね(T . T) 消費者は知っておいて キャッシュレス化は得しない人が多すぎる 手数料とかが回り回って消費者にも価格とかでしわ寄せ来るよ? pic.twitter.com/tV87Bk1FCE
2019-10-04 11:46:23

@lasar141 ウチも個人店・・・ キャッシュレスにしたら 手数料で儲けなしになる。 もうどうにもならん・・・ 周りの個人店も廃業ラッシュ・・・
2019-09-30 17:49:01
キャッシュレス社会って受け取った方が必ず損をする、預かったお金の価値が下がるビジネスなんだから、そんなものが普及するわけがない。お客さんが払った1000円が、受け取ったお店にとって980円にしかならない(換金手数料2%ってのはそういうこと)なんて円を円に両替するような馬鹿な話。
2019-10-06 09:46:06
一方、キャッシュレス決済は規格が乱立して理解が難しいことに加え、お店の手数料負担について厳しい声も。しっかり是正に取り組みたいと思います。因みに、私はこれを機に長年使ってきたお財布を処分。キャッシュレス生活に移行しました。
2019-10-08 06:58:30
参議院議員(比例区、2期)。東京大学法学部卒、IESEビジネススクール経営学修士(MBA)。若者・女性が活躍できる社会、皆が安心できる未来のために全国を東奔西走中。

規約うんぬんは決済事業者と店舗との間の問題であり我々がどうこう言う事じゃないのかもしれないですけどね。上乗せ分払うのが嫌なら現金使えばいいだけの話で。決済事業者的には売上下がるから規約違反の通報は歓迎なんでしょうけど。
2019-10-09 08:59:51
家電量販店の現金とクレカで付与されるポイントが異なるのなんかも似たようなモンだと思うし。アレは法(規約)の抜け穴的な所を突いてるだけだと思うし。それでもクレカで買っちゃうしな。たかが30円されど30円…
2019-10-09 09:04:58
@masaiai6 外国人『このお店のお弁当、全部カードで』 店主『あー、ウチ手数料かかるんすよ』 外国人『ジャーイイデスゥー』
2019-10-09 08:42:10
@masaiai6 @ShinyaMatsuura 国策、って書いてる時点で何か香ばしいですね。
2019-10-09 08:54:50
@KennyTaylor1980 @ShinyaMatsuura ホントは導入したくないんだけど、何かのチカラが働いてて、仕方なく導入した感じなんですかね。長いモノに巻かれたというか…
2019-10-09 08:57:03
「クレジットカードは○○円以上から」や「ランチタイム使用不可」、「カード決済では手数料○%上乗せ」という加盟店を見つけたときのフォームを作って、通報者には謝礼ポイントを付与する制度も整備しないと、一向にキャッシュレスが進まないと思う。キャッシュレス事業者や国も本腰入れるべきだ
2019-10-02 08:25:49
@masaiai6 これ、なんの店かわかんないすけど、手数料取るのアリなんすかwww てか、キャッシュレスのが早いと思うw 店側が不慣れなだけwww
2019-10-08 21:35:31
@esnhkpm 人気のお弁当屋なんだけど、単にキャッシュレスの上納分を回収したいだけなんだろうね。クレカとかもそうだけど、薄利多売商売だと手数料って結構痛いみたいだからね。
2019-10-08 22:18:10
日本でキャッシュレス化が遅れてる理由の1つとして、色々な意味で他の国より進んでるからこそ現金主義が多いのでは❓と思う今日この頃。そもそもサービス提供側からしたらデメリットが目立つ。そりゃ店側は不正に手数料上乗せしたくなるよね。あれ本当はダメだからね🤭
2019-03-25 01:43:53
これその通りなんだけど割と店に同情する。 上乗せして客に負担させるのは言語道断だけど、手数料くっそ高いし入金が翌月だしでハッキリ言って店からしたらキャッシュレスなんて取り扱いたくない。
2019-10-01 21:42:07
カード決済などのキャッシュレス払いをすると店側が手数料として購入代金の3%くらい取られる。 手数料分上乗せしたり現金払いとの差別化を図ることは規約違反になる。 消費者としてはポイント還元のメリットがあるけど店側としてはカード払いだと手数料分損するので応援したい店は現金払いがおすすめ☺️
2019-10-01 21:50:23