都立大島小松川公園で大雨の度に漏洩する六価クロム:台風19号の降雨で漏洩した濃度は基準値の140倍(2019.10.13作成) #六価クロムわんかさ公園

10
日付切取線 @krtr_date

✄----------- 10/23(水) -----------✄

2019-10-23 00:00:00
K. Shozugawa @sunbaiman

@l___llllllllll 大雨や大雪で漏れ出します。漏れ出し始めた最初の時期は分かりませんが、少なくとも2013年から把握しています。画像は2013年1月の大雪で同じ場所から漏れ出した六価クロムの様子です。 pic.twitter.com/OX1ojy8XSr

2019-10-23 19:52:07
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄----------- 10/24(木) -----------✄

2019-10-24 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

地上1 mで10-15 µSv/hくらい。事故前は田んぼだったなんて全く想像つかない場所。 pic.twitter.com/SDnhvnowEe

2019-10-24 22:52:17
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

毎日たくさんのフレコンが福島県内から大熊町・双葉町に運び込まれ、破袋処理されて(中間)貯蔵されていきます。黄色いコンベアの上に一列に並んでいるのが破袋処理待ちのフレコン。 pic.twitter.com/0CIIIDDcmD

2019-10-24 22:55:45
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄----------- 10/25(金) -----------✄

2019-10-25 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

本日10月25日も、都立大島小松川公園からは、基準値を大幅に超える六価クロムが歩道上に流れ出ていました。いつものように簡易試験では振り切れてしまうレベルなので、正確な値を公定法で測定中です。 pic.twitter.com/FLWnsrTYo2

2019-10-25 18:08:17
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

今日10/25午後に都立大島小松川公園から六価クロムが漏れている様子です。 youtu.be/a53MOYDzLfM

2019-10-25 19:11:55
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

今日(10/25)の雨で大島小松川公園から流れ出た六価クロムの総量はまだ見積もれていませんが、わんさか広場では、六価クロムの最大の濃度は7.81 ppm、基準値の156倍でした。雨の場合はこれくらいの濃度であることが多いです。雪はまた別。 pic.twitter.com/RRyqP3cwxR

2019-10-25 20:49:26
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 12/2(月) -----------✄

2019-12-02 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

2日の夜も、都立大島小松川公園からは六価クロムが漏れ出していました。例によって、簡易の検査では振り切れてしまったので、追ってラボで正確な値を出します。 pic.twitter.com/S3Q8OLjnX7

2019-12-02 20:27:32
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 12/3(火) -----------✄

2019-12-03 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

@tani_es ただ、健康被害を待っていては意味がないので、そうならないように予防的に都に動いて欲しいと願っています。その材料として測定値を都に報告することは当然として、現行の対策が不十分であることを指摘しています。

2019-12-03 18:48:30
K. Shozugawa @sunbaiman

12月2日の雨で、都立大島小松川公園から漏れ出していた六価クロムは、わんさか広場北口付近では4.02 ppmでした。東京都は何ら法令上問題ないとのことですが、土対法の基準値で考えれば、基準値の80.4倍に相当します。このほか複数の個所で同レベルの漏れを確認しました。 pic.twitter.com/0rZEJnVGaP

2019-12-04 21:54:53
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

毎回のことですが、六価クロムの漏れは測定のたびに都に報告しています。それにしても今年はもう6報目か...。

2019-12-04 21:57:16
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 12/5(木) -----------✄

2019-12-05 00:00:00
K. Shozugawa @sunbaiman

都立大島小松川公園からの六価クロムの漏れ方ですが、映像にあるように壁の隙間のあちこちから勢いよく出てきます。この水には(仮に土対法を適用するなら)、その基準値の100倍程度の六価クロムが含まれています。 pic.twitter.com/RP4imFy6ud

2019-12-05 22:14:39
K. Shozugawa @sunbaiman

低レベル放射性廃棄物(可燃物)のフタの注意書き。入れるものは、ワイプ類とか防護服とか。もちろん施設次第だろうけど、確か処理費用は1.5-2万円/缶だったような...。 pic.twitter.com/PXKhiXjrtj

2019-12-05 22:33:48
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄----------- 12/13(金) -----------✄

2019-12-13 00:00:01
内田 @uchida_kawasaki

それって、都が六価クロム漏れてる事を認識してて放置しているのを自白しているような。 twitter.com/sunbaiman/stat…

2019-12-13 11:22:40
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

都立大島小松川公園には、敷地を周回するように地下に溝が掘られているところがあります。高濃度の六価クロムが公園外に漏れないようにするためです。還元剤である硫酸鉄(FeSO4)を地下の水路に定期的に撒いて、六価クロムの濃度を下げています。調査をしていると、時折この作業を見ることができます。 pic.twitter.com/cam5MgpvNQ

2019-12-13 11:01:45
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/29(水) -----------✄

2020-01-29 00:00:00
K. Shozugawa @sunbaiman

今日(1月29日)の朝も、未明からの雨で、都立大島小松川公園から六価クロムが漏れ出してきています。例によって簡易検査では振り切れるので、追って詳細をお知らせします。 pic.twitter.com/BecWp5JZj1

2020-01-29 10:20:36
拡大
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

たぶんお昼くらいまでは出続けると思うので、関心ある方は「わんさか広場北口の階段」付近を見てください。

2020-01-29 10:22:41
K. Shozugawa @sunbaiman

画像は都立大島小松川公園のわんさか広場北口の階段ですが、ぐるりと回ってみると、あっちこっちから六価クロム漏れてる..。

2020-01-29 13:49:29
K. Shozugawa @sunbaiman

@shiro__neko 都は「監視を強化するなど対策をしている」とのことです。実際は漏れているところに人が何も知らずに歩いているので、私はまったく対策が不十分ですよと指摘しています。役所言葉ですが...。

2020-01-29 13:51:29