都立大島小松川公園で大雨の度に漏洩する六価クロム:台風19号の降雨で漏洩した濃度は基準値の140倍(2019.10.13作成) #六価クロムわんかさ公園

10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
K. Shozugawa @sunbaiman

1月29日午前の都立大島小松川公園わんさか広場北口の階段付近から漏れ出ている六価クロムです。この階段から六価クロムが漏れ出ているポイントは少なくとも5か所。公園全体では10か所確認しました。 pic.twitter.com/XGJaBqAjZn

2020-01-29 18:26:17
K. Shozugawa @sunbaiman

「公園全体」とは言ってみたものの、まだまだ見落としがあるはず...。

2020-01-29 18:31:35
K. Shozugawa @sunbaiman

1月29日午前、都立大島小松川公園のわんさか広場北口の階段付近からは最大2.40 ppm (東京都は土対法の対象ではないといいますが、仮に土対法の基準値を適用すると48倍超過)の六価クロムを検出しました。多くの方が何も気づかぬままこの濡れた歩道を歩いています。 pic.twitter.com/R8EqlqiT0u

2020-01-29 21:08:31
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

小松川地区の排水桝の中では7.12 ppmの六価クロムを確認しています。都によれば、こちらも下水排除基準の対象ではないとのことですが、仮に基準値を適用すると14.2倍の超過です。もちろん、業者がこんな濃度を流せば放置で済むわけがない。

2020-01-29 21:13:22
K. Shozugawa @sunbaiman

毎回のことですが、より詳細な数値や地点は都に報告済みです。

2020-01-29 21:14:30
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/30(木) -----------✄

2020-01-30 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

@mimiutoto 都立大島小松川公園の地中には、この地で1972年まで操業していたクロム酸工場の製造過程で生成したクロム鉱滓が埋められているためです。

2020-01-30 10:49:46
K. Shozugawa @sunbaiman

都立大島小松川公園の現場で採水すると黄色く着色しているものもあります。六価クロムが色ついて見えるということは、どの環境基準も確実に超過するレベル。(ポンコツ携帯で撮影しているので見にくいかも。スミマセン) pic.twitter.com/YbzpRt3il6

2020-01-30 10:57:24
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 2/18(火) -----------✄

2020-02-18 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

都立大島小松川公園からの六価クロムの漏洩に関連して、1月29日の降雨でも、公園隣の大島車両検修場からも歩道に六価クロムが漏れ出していました。都によれば、こちらも何ら法令に反することはないとのコメントです。 pic.twitter.com/PIUWxtudRD

2020-02-18 12:13:58
拡大
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

都立大島小松川公園わんさか広場北口の階段付近は、しばしば高濃度の六価クロムが漏れ出しますが、近くまた対策工事が行われるようです。ただ、工事をしても六価クロムの漏洩が止まったことはこれまでに1度もありません。今回で何度目の工事か分かりませんが、きちんとやってくれるのかなぁ...。 pic.twitter.com/2xvaffadqE

2020-02-18 12:20:45
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

都立大島小松川公園からの六価クロム漏えい個所は「わんさか広場北側階段」「風の広場の北側階段」が顕著で、公園管理者もよく把握しています。簡易試験では振り切れてしまうことが多いので、正確な値を把握しているかどうかは分かりませんが、漏れていること自体は都は昔からよく知っています。 pic.twitter.com/FlY0UqKwas

2020-02-18 12:39:24
K. Shozugawa @sunbaiman

@syuramu 歩道の管理はおそらく区(江東区と江戸川区)だと思います。両区に六価クロムの漏洩についてお知らせしていますが、これまでにコメントを頂いたことはありません。

2020-02-18 14:49:20
K. Shozugawa @sunbaiman

@syuramu なので、行政やお詳しい方(長らくお住まいの方や周辺不動産を購入予定の方とか)は別として、大多数の方は雨で六価クロムが漏れ出すことをご存じないことが問題だと思っています。(もちろん、問題の根本には六価クロムが漏れていること自体ですが...)

2020-02-18 16:11:29
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 3/31(火) -----------✄

2020-03-31 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

3月29日の降雪の後、大島車両研修所(都立大島小松川公園の隣)から、歩道に六価クロムが漏洩していましたので、公定法で測定の上、東京都に報告してあります。 pic.twitter.com/l7qGZvwfw7

2020-03-31 19:48:18
拡大
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

本件、少しずつ都も動いてくれているようです。これは非常に良い傾向で、直接六価クロムが人に触れる機会が少しでも減るといいなぁ。

2020-03-31 19:55:48
K. Shozugawa @sunbaiman

ただ、残念ながら、現在下水に流れ込んでいる六価クロムは半端じゃない濃度のままです。人に触れさせないようにすることはもちろんですが、下水にさえ流してしまえばよいのか、個人的に疑問は残ります。(シリンジ内の色は六価クロムが原因で着色しています) pic.twitter.com/BxpRYxBenG

2020-03-31 19:59:29
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 4/10(金) -----------✄

2020-04-10 00:00:00
K. Shozugawa @sunbaiman

2014年から継続して測定している、群馬県川場村にある道の駅「田園プラザ」の食品中に含まれる放射性セシウムの測定結果です。2020年2月の測定結果を含めました。park.itc.u-tokyo.ac.jp/kshozugawa/kaw…

2020-04-10 20:08:43
K. Shozugawa @sunbaiman

もっと一般的に、その辺のスーパーで売っている食材の放射性セシウムはどうなのよ、という疑問から始まった研究の成果として、下記の論文を公開しています。川場村の例と併せてご覧いただければ嬉しいです。nature.com/articles/s4159…

2020-04-10 21:12:48
K. Shozugawa @sunbaiman

雨のたびに漏れ出す大島車両検修場からの六価クロムですが、こちらも都立大島小松川公園同様、都は対応を考えているようです。(ところで大島車両研修所って東京都の土地なのかしら...?) pic.twitter.com/gqY3K9cjJW

2020-04-10 21:17:42
拡大
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 4/13(月) -----------✄

2020-04-13 00:00:01
K. Shozugawa @sunbaiman

今日(2020年4月13日)の降雨でも、都立大島小松川公園からは六価クロムが漏れ出していました。詳細な値は公定法で測定して報告します。 pic.twitter.com/LNax60l6dR

2020-04-13 23:01:34
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

(何が残念って都がごく最近に対策工事した場所から六価クロムが漏れていることかしら...)

2020-04-13 23:04:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ