郡山市労働福祉会館@tsuda

福島のひとの生の声は、じつは聞ける機会がなかなかない。
9
津田大介 @tsuda

清水「国が公表するデータは基本的に改ざんはないと思った方がいい。改ざんするとそのあとのつじつま合わせが大変だから。意図的に公表しないデータはあるかもしれないが、改ざんはないだろうということを前提に公表されているデータを常に意識しながら測定する方がいい」 #fumbaro

2011-05-29 17:13:17
津田大介 @tsuda

清水先生によるガイガーカウンターのレクチャーがUstされています。 ( #iwakamiyasumi7 live at http://ustre.am/uy8E)

2011-05-29 17:14:32
津田大介 @tsuda

清水「先日、県が放射線を測っている現場に遭遇したので、自分でも同じ場所で測定してみたら2倍の値が出た。県がデータを低く言おうとしているのではなく、カウンターの校正の問題などもある」 #fumbaro

2011-05-29 17:17:05
津田大介 @tsuda

清水「簡易線量計はジップロックに入れて使いましょう。砂埃が付いた場合、それが高ければ高い値を出し続ける。ガイガーカウンターを買ったらまずすべきなのは袋に入れるということ」 #fumbaro

2011-05-29 17:18:08
津田大介 @tsuda

清水「安いガイガーカウンターはベータ線とガンマ線両方拾ってしまう。県が測っているのはガンマ線。ガンマ線は建物があっても通り抜ける。ベータ線は適切な遮蔽をすれば防ぎやすい。なのでガンマ線を適切に測るということが大事なこと」 #fumbaro

2011-05-29 17:20:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

このひとは、何を目的にガイガカウンタの測定法レクチャーしているのだろか。郡山のひとたちに、学術研究に耐える正確な数値を測定させたいと欲しているのだろうか。

2011-05-29 17:21:58
津田大介 @tsuda

清水「ベータ線を無視していいというわけではないが、簡易線量計は外部被ばくを測るもの。そういう意識をしっかりと持つべき。ベータ線などは別の調査を要求する方がいい」 #fumbaro

2011-05-29 17:22:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ここに集まっている住民は、放射能がいったい危険なのか、ここにいると死ぬのか、それが知りたいことだろう。その疑問に彼ははなにも答えてない。

2011-05-29 17:22:48
津田大介 @tsuda

清水「簡易線量計はベータ線もガンマ線も一緒に測ってしまう。だからそういうカウンターを地面に置いて測れば、県の値より高い数値が出るのは当たり前。だから、1メートルなど空中で測る。ベータ線はちょっと場所を変えるだけ数値が変わってしまう」 #fumbaro

2011-05-29 17:24:41
津田大介 @tsuda

清水「子どもが吸う空気の汚染を調べるために30cmで測るのがいいという意見もあるが、それはガイガーカウンターを使うのではなく、ダスト調査のものを調べる方が適切」 #fumbaro

2011-05-29 17:26:36
津田大介 @tsuda

清水「ガンマ線の場合、高さはあまり関係ない。ツイッターやテレビのニュースで東京のモニタリングポストが18メートルの高さにあることが問題視されていたが、福島県で1cmと1メートルで高さを変えて調査をしたら両者には1.3倍しか違いがなかった」 #fumbaro

2011-05-29 17:28:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この清水ってひと、だれ?

2011-05-29 17:28:51
津田大介 @tsuda

清水「サチュレーションでなく、ガイガーミューラー管のガイガーカウンターはベータ線も拾ってしまうが、ガイガーミューラーでも1メートルの高さで計測すれば影響を回避しやすくなる。だから適切に基準を統一して使えば、使い物にならないということはない」 #fumbaro

2011-05-29 17:30:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1.3倍の議論をえんえんとしてる。そんなのどーでもいいだろ。

2011-05-29 17:30:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

清水「あくまで科学データとして提供したほうが(よい)」

2011-05-29 17:32:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

だんだんいい話になってきた。清水「20%くらいすぐちがう。同じ場所で何回も測る(とよい)」

2011-05-29 17:33:43
津田大介 @tsuda

清水「ガイガーカウンターは個体差・機種差が大きい。20%くらいは平気で狂う。だから、同じ場所を違う測定器で測って、高めに出るものと低めに出るものの傾向を調べ、そこから校正作業をしていく必要がある。そのためには1台校正証明書が付いたカウンターを用意すればいい」 #fumbaro

2011-05-29 17:35:01
津田大介 @tsuda

清水「2台同じ場所に持って行って測り別の場所でも2台で測る。そしてAとBが出す値の違いが常に1.3倍だったらそれは概ね信頼できる差になる。そうした作業を繰り返していくのが校正作業」 #fumbaro

2011-05-29 17:38:13
津田大介 @tsuda

清水「重要なのは校正作業済の行政が発表している放射線量データと自分の持っているガイガーカウンターの出す値にどれだけ差があるか意識すること。統一して適切な測り方をして、公表値との差が一定であれば、データとしてある程度使えるものになるだろう」 #fumbaro

2011-05-29 17:42:15
津田大介 @tsuda

清水「ガイガーカウンターの使い道はある。これで高い数値が出たところは何か問題がある、ということ。これによってダスト調査や線量調査してくださいと行政にお願いできる。危険な区域をまずチェックできる第一チェックのための道具だと思えば有用」 #fumbaro

2011-05-29 17:44:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

清水「きれいなマップをつくるのが最終目的ではない。これをつかって、、、、」

2011-05-29 17:45:04
津田大介 @tsuda

清水「ガイガーミューラー管のガイガーカウンターもベータ線を調べる目的で使える。数値をそのまま発表するのはダメだが、ビニール袋を付けて何か線量を高く出している箇所を“相対的に”調べる目的では使える」 #fumbaro

2011-05-29 17:48:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

清水「20マイクロあったとブログに書くと、  のもと。雨どいで高くなった。」

2011-05-29 17:48:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

清水「ガイガーはベータ線をひろうので、雨どいは高くなる。シンチレーションはガンマ線だけなので、雨どいでも(あまり)高くならない」

2011-05-29 17:49:25