私的まとめ 19式装輪155㎜自走りゅう弾砲の性能と運用事情の考察+α

なかば中の人の恨み節に聞こえるのは気のせい。
23
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
|日0☆TK @kyuumaruTK

オーナーの意向で打撃戦力はその・・・。

2019-08-18 21:45:46
|日0☆TK @kyuumaruTK

イージスアショアでも潰すのか。

2019-08-18 21:47:29
ふるーす @kleinenf

でも19式までいったということは、99HSPに比肩する投射能力、精度を砲が有しているのは確実なわけで、方向射界だって左右27度は確実、FCCS経由で諸元自動入力できるとか、今の判断材料では凄く感じる、FHの後継になり得ている

2019-08-18 21:50:02
|日0☆TK @kyuumaruTK

みんなが突っ込むべきところは車両のデカさが原因じゃないってところだ。 よく考えるんだ。 FHを中砲けん引車が牽引したら長さなんぼだ。

2019-08-18 21:58:19
|日0☆TK @kyuumaruTK

そーいやいつぞやのトルコのドーザーが~とかいう寝言。 M9ACEで良いだろで終わるし、浮航能力とかいうけどスクラッパーボウルに波がガブッたら沈没待ったなしだしこんなもんに何求めてんだ。 足が速いって部分にフォーカスするんならそれこそ国内に要求したら秒で出来るタイプの装備だぞこれ。

2019-08-18 23:05:48
|日0☆TK @kyuumaruTK

『水陸機動部隊に随伴するドーザー』として一瞬夢見たのだろうが・・・。

2019-08-18 23:11:00
|日0☆TK @kyuumaruTK

よくできた総火演観に行ったオタクなら19WHSPの停車から射撃形態の変移完了までの秒数と走行開始までの秒数数えてるはずだろう。

2019-08-18 23:29:04
|日0☆TK @kyuumaruTK

RAPって実はいうほどスゲー弾ではないってのは中々伝わらない現実のひとつ。 twitter.com/Ura_sige_OBHN/…

2019-08-21 20:15:51
浦上(1.07) @Ura_sige_OBHN

鍵RT>火砲定数がここまであり得ないほど削減されるのなら、野砲は全て長砲身化、発射速度の増大、全周旋回、RAPの標準装備ぐらいは行うべきなんだが

2019-08-20 21:40:55
|日0☆TK @kyuumaruTK

高い 威力ない CEPが劣悪 長期保存できない 高い 爆燃リスクが高く危険 ペイロード辺り効率が低い 高い 高い

2019-08-21 20:18:07
因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)(CV. 前田佳織里) @japanesepatrio6

#週刊安全保障 隊員さんから聞いたお話をまとめる限り、19式装輪15榴は優れた火砲のようです。それから今回AAV-7は昨年に引き続き、増加装甲をつけての展示となりました。 また、中距離多目的誘導弾の優れたシステムも今回の収穫です。 pic.twitter.com/IrkE3tkKf0

2019-08-22 17:40:35
拡大
拡大
拡大
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

19式の操砲員はこれで移動するのか…… トラックの荷台と変わらないなぁ…… ダブルキャブにできていれば…… twitter.com/gainer_kokusai…

2019-08-22 21:28:31
国債@gainer @gainer_kokusai

そいえば19式装輪自走榴弾砲ですけど後ろの座席…合板と言うかベニヤ板みたいなんすけど…装輪式とは言え砲の操作要員はお尻辛そう…。(まだ試作車だから改善可能性はあるけど) pic.twitter.com/Ovhtb5vvBW

2019-08-20 23:36:49
|日0☆TK @kyuumaruTK

砲性能と連接能力はダンチな上に舗装地表運用可能だから特科からしたら爆発的な性能向上ではある。

2019-08-22 21:37:49
|日0☆TK @kyuumaruTK

中砲けん引車よりは乗り心地がいいのではないか、で終わる。これも。

2019-08-22 21:38:24
|日0☆TK @kyuumaruTK

あくまでFH装備部隊からしたらです。

2019-08-22 21:38:40
|日0☆TK @kyuumaruTK

twitter.com/japanesepatrio… ここで僕の見解というか、TLの諸氏も陥っているポジションによる視野の固定に触れようと思う。

2019-08-23 19:15:48
|日0☆TK @kyuumaruTK

多くの場合、機動戦論者や、一般人、軍事趣味者はこうした装備品を見ると『失敗ではないのか』と反応する。

2019-08-23 19:17:22
|日0☆TK @kyuumaruTK

だが、ここで語る前にまずそもそもの視点の脱構築、パラダイムが必要な話である。

2019-08-23 19:18:02
|日0☆TK @kyuumaruTK

よく考えてほしい。 『Self-propelled gun』、で、ある。

2019-08-23 19:18:36
|日0☆TK @kyuumaruTK

端的に表現すると話はここで終了する。

2019-08-23 19:18:55
|日0☆TK @kyuumaruTK

つまり、 自走能力を持つ『火砲』

2019-08-23 19:19:28
|日0☆TK @kyuumaruTK

主体は砲であり、他は砲のエクステンドパーツ。

2019-08-23 19:19:58
|日0☆TK @kyuumaruTK

他方、TKに代表されるAFVは? 強力な兵装を装備し、装甲化された(あるいは非装甲の) 『車両』

2019-08-23 19:21:08
|日0☆TK @kyuumaruTK

この視点は重要であり、とどのつまりAFVやアームドヴィークルは主体が『機動体』である。

2019-08-23 19:22:17
|日0☆TK @kyuumaruTK

自走砲は、自ら移動可能な『強力な火砲』でしかない。

2019-08-23 19:23:17
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ