三浦瑠麗さん炎上 【ラグビーW杯 スコットランド戦】1

同上(記録用)
1
まとめ 三浦瑠麗さん炎上 【ラグビーW杯 スコットランド戦】2 三浦瑠麗さん炎上 【ラグビーW杯 スコットランド戦】 https://togetter.com/li/1417241 の続きです(記録用)。 8434 pv 1
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

やっぱり日本のラグビーチームみても大坂なおみさんのプレーを見ても、うちの子に、姪っ子たちに、窮屈な「日本らしさ」ではなく素朴に人としての素晴らしさで評価される世の中にもう一歩近づけてくれてありがとう、との感謝しかない。ほんとにありがとう。みんながんばってね。

2019-10-13 20:44:47
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

日本中が次の対戦相手について「タヌ皮」してるのが面白いけど、ここまで夢を見せてくれてほんとに感謝してる。娘がTVの前で咆哮して飛び上がってるのをみただけで涙が出た。多様な外見のチームが日の丸を背負って勝ったことをみた、彼女のちいさなナショナリズムとちいさな自己肯定感。微笑ましい。 twitter.com/mainichi/statu…

2019-10-13 22:10:03
毎日新聞 @mainichi

南アフリカの最大の特長はフィジカルの強さだ。NO8フェルミューレン、ロック・エツベスら大柄の選手がそろい、密集の攻防で優位に立ち、防御も堅い。 mainichi.jp/articles/20191…

2019-10-13 22:03:42
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

人は他人に自分と同じように感じて欲しがるもの。でも今日、普段から母親みたいにまっすぐな黒髪じゃないことを気に病んでいた娘は、多様な日本が活躍するのを見て感動したんだよね。それはあちこちの大人からあれこれ文句つけられるようなことじゃないんじゃないかな。 twitter.com/lullymiura/sta…

2019-10-13 23:35:07
nori @datch_man

@lullymiura うちらが子供の時も、ラモス瑠衣や呂比須、闘莉王、宇津木麗華とか、全力で応援してたけどな。。。

2019-10-13 21:56:00
あまやさ🌻 @amayasa3

@lullymiura 日本人はようやく肌の色の違いを受け入れられるようになって成長したね。と言いたいのだろうけど、ラモスとかサッカーにもいっぱいいたし、小錦とか国技の相撲にだって昔から沢山いて日本人は日本人として偏見なく応援していたんだけどね。

2019-10-14 00:23:48
TFホーイ @hooyrooy

@lullymiura これいつの時代の話?何年も前からラモス瑠偉に外人のくせにとか言うヤツ周りに見たことないですけど。

2019-10-14 07:51:59
🆂🆃🅸🅽🅶🆁🅰🆈 _ 🆁🆁 (っ◔◡◔)っ @rr_stingray

@lullymiura 選手が聞いたら怒るんじゃないかな… 何言ってんだって ラモス瑠偉さんも 土台がないと何者も立つことはできない 根腐れした樹木は遠からず倒れる 国と家は人の土台であり根っこです 国の現状を憂うことと腐すことは根本的に違います あなたの仰り様は残念ながら後者にしか思えない pic.twitter.com/RcVCiU2OnP

2019-10-14 08:54:45
拡大
拡大
Kaoru(一匹狼🇫🇷🇺🇦🇯🇵) @Kaoruw143

@lullymiura 私は移住先である夫の国を尊重し順応する努力と日本人らしさも保つ努力をしていますが。日本人らしさが何故窮屈なんでしょうか?私には誇らしいだけですが。

2019-10-14 00:14:09
鍼灸師@ミヤザキ @seitai_miyazaki

@lullymiura ラグビーには規律が非常に大事で、エディー就任の8年前から女性の臨床心理士さんを中心に全員が脱いだスリッパを揃える事から始めて、外国人含め全員で君が代を歌う窮屈な日本人らしさが今回の勝利を導いた。

2019-10-13 23:26:34
人事を尽くして天命を待つ @naoki15528970

@seitai_miyazaki @lullymiura おっしゃるとおりです。私はラグビーに興味がないのですが前にいた会社の社長が日本代表選手だったのでラグビーの事はよく聞かされてました。今は知らないですがサッカーみたいにゴールして喜んで踊ったりしたら即退場とかめちゃくちゃ規則が「窮屈」です。

2019-10-14 09:38:39
江戸の華 @count_66

@situren_turai @chiakiasami 日本人は多かれ少なかれ「窮屈」をしています。だからこそ相手も「窮屈」していることを悟り称え絶妙な距離間を保っています。これが他国にはない日本人の素晴らしさだと私は思います。ラグビーの選手や大坂なおみさんが自由奔放に生きているとは思いません。

2019-10-14 20:09:43
koume♀ @situren_turai

@sbtk_tono @chiakiasami ですね。 三浦氏の「窮屈さ」が元来の日本文化や日本人気質を指すのか、昨今の国際的な中での対応や発言に準ずるものなのか定かではないんですが、文面から「日本人」に対して特別な感情が見えるんですよね。

2019-10-15 01:41:29
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

ラグビーは条件を満たせば外国籍でも代表選手になれるが、一度でも他国の代表になったら、母国の代表にはなれない。 そういう覚悟の上で、リーチ・マイケル主将は桜のジャージを着ている。それは具選手も同じ。 偏狭なナショナリズムとは違う価値観で、ラグビーは動いてる。

2019-10-14 18:39:18
マーズ松井🎲(松井政就) @mars_matsui

ラグビーだけ条件が異なるのはイギリスの植民地政策の名残です。フィギュアでは日本人が外国籍を取得して外国代表選手として出場した例もありますね。→→【外国人選手が国際大会に出場できる基準とは】allabout.co.jp/gm/gc/458990/

2015-10-01 22:21:45
二乗 @Nijoh_1223

「ラグビーが外国籍の選手に寛容なのは発祥国であるイギリスが植民地時代世界中に自国民が散らばっていたから」という記事を読んでマジか!ラグビーかっけーな!と思っていたので外国人選手がどうのこうのという話を聞くとしょぼんとしてしまうよね(´・ω・`)

2015-10-01 17:34:44
Sakura🌸 @shorinsakura

私も最初は知らなかったけど、 ラグビー代表選手に外国籍の選手が多いのはイングランドの歴史が関係していて、植民地政策で海外へ移り住み、ラグビーを広めた選手が移住先でも試合に出られるようと始まったラグビー界独特のルールなんだって。これはRugbyぴあのラグビートリビアで知りましたよ〜😊 RT

2019-09-22 13:11:00
Sakura🌸 @shorinsakura

とやかく言う前にちゃんと知ろうとする事が大事だと思うな😊

2019-09-22 13:12:58
yskst @yskst1981

ラグビーの外国籍選手が代表になれる規定の歴史的経緯があまり語られていないから分かりにくいのだと思うが、ラグビーは元々英国連邦が発祥で、その植民地各国に広がった。だからサモアとかフィジーみたいな太平洋の島国で国旗にユニオンジャックが入ってるような国も強い

2015-09-22 19:20:30
Enji08 @Enji08

『日本代表に外国籍のまま参加できること』は,単に大英帝国ので植民地主義に由来するラグビーのレギュレーションであって,決してダイバシティを論点とする話ではまったくないと思う。

2019-10-16 11:12:16
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新著『ハマス・パレスチナ・イスラエル』発売前に重版決定! @IiyamaAkari

すごくヌルヌル話法(承前)なのだが、要素を抽出するならば、多様性を奨励し既存の日本の枠組みを否定しつつ、我が子の自慢をしつつ、上から目線でもの申せる自分に陶酔している、といったところか。 twitter.com/lullymiura/sta…

2019-10-14 08:29:01
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新著『ハマス・パレスチナ・イスラエル』発売前に重版決定! @IiyamaAkari

他人を称賛したり身内を謙遜したりしているようでいて、実は自慢をしている、といった話法をとる女性は結構多い。私はその手の女性も、その手の女性が多く参戦しているマウンティングの世界も好きではないので、ママ友のようなものは一人もいない。自慢や牽制なしで付き合える友人が少しいればいい。

2019-10-14 12:18:04
1 ・・ 69 次へ