茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2356回「時代に求められるアスリートの賢さとスポーツの役割」

4
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2356回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2019-10-15 06:59:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

「体育会系」という言葉があって、世間では、どうも、身体を動かすのは得意で、気合いは入っているけれども、あまり頭は使わないというイメージのようだ。ぼくのアスリートの印象は逆で、とても賢い人たち、頭を使う人たちで、そうでないとアスリートとして成功しないと思う。

2019-10-15 07:01:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

アスリートの人生は、常に新しい課題に挑戦して、それを乗り越えていくことであり、そのときに課題を見据え、評価し、乗り越える計画を立てて実行する上ではものすごく頭を使う。賢くなければ、うまくハードルを乗り越えることなどできない。

2019-10-15 07:03:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

「走る哲学者」とも言われる為末大さんとお話していても、競技(為末さんの場合はハードル)のことを驚くほど深く、細く考えていて、その上で練習をしている。アスリートは考える人じゃないと、競技性そのものを深めていけないのだろうと思う。

2019-10-15 07:04:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

ラグビーでも、サッカーでも、野球でも、すぐれた競技者はみな頭を使っている。賢い。そうでないと、その競技で大成できない。その際の思考の計算原理は、ペーパーテストで測られるようなものとは違うけれども、厳密に存在する。そこでの賢さも厳密に存在する。

2019-10-15 07:05:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

周知のようにラグビーは名門のパブリックスクールであるラグビー校で生まれたが、このようなスポーツが教育上重視されて来たのは、それが考える力を養うからにほかならない。動きながら考え、判断していく動的判断力を養うためには、ラグビーのようなスポーツは最適である。

2019-10-15 07:08:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

時代は変化し、賢さは「ペーパーテスト」の賢さから、社会の中で自ら動き、判断し、行動していく動的賢さへと基準が移ってきている。求められるのはアスリートのような賢さであり、スポーツはそれを醸成する。「体育会系」という言葉のニュアンスは、このような新しい現実をとらえられない。

2019-10-15 07:11:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2356回「時代に求められるアスリートの賢さとスポーツの役割」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2019-10-15 07:12:52