お気に入り Vacant : 日本荒れ地学会 準備号3

日本荒れ地学会:従来は都市の建設を補完する「副都市(例えば公開空地)」あるいは「反都市(例えば公園)」としてのみ位置づけられてきた空地の「非都市性」に注目し、その経済的空間的生態学的可能性(あるいは可能性のなさ)を研究する、さっき(2010年4月5日の午後)設立された任意団体 今のところ、英語表記は、Japanese Institute of Wasteland もしくは Wasteland Research Group (@kinoshitakeshiさんご提案) 3号では、荒れ地の哲学、定点観測の報告、三次自然としての荒れ地、地名としての荒れ地、ヤギと荒れ地、荒れ地の可変性など。 続きを読む
2
@caff351

わたしも・・・RT @yonmas: 呼ばれた気が・・・(違 RT @kinoshitakeshi: ヤギさんは荒れ地の救世主と目されています。 #arechi

2010-04-12 21:53:30
@hitopin

実際は畜産の広がりと共に森林を荒廃させたんだよね…RT @yonmas: 呼ばれた気が・・・(違 RT @kinoshitakeshi: ヤギさんは荒れ地の救世主と目されています。 #arechi

2010-04-12 21:54:01
よんます @yonmas

荒れ地の拡大に手を貸す、「『荒れ地』の救世主」 RT @hitopin: 実際は畜産の広がりと共に森林を荒廃させたんだよね…RT @yonmas: 呼ばれた気が・・・(違 RT @kinoshitakeshi: ヤギさんは荒れ地の救世主と目されています。 #arechi

2010-04-12 21:55:43
Y TOKUE @yoshihirotokue

会社の近くに「荒地」という名前のバス停があるのを見つけました。 @yucico そういえば、昔、演習で校内に荒れ地を「デザイン」しようとしたことを思い出した。空間の綻びとかいって… #arechi

2010-04-13 00:52:19
TSUKUI A @quinquepeta

@yucico @yoshihirotokue 元々荒れ地だったところを水田にしたんだゾー!っていう住民の心意気みたいなのが、住所地名に残ってるとかですかね?

2010-04-13 01:16:15
TSUKUI A @quinquepeta

@yupcolor 「荒地」の分布、結構偏ってるねー。せっかくだから、タグ使おう♪ #arechi

2010-04-13 01:27:19
@horikosan

この芽がでてきたプランターは公園の表土を入れた後、半分購入土に入れてヤマツツジの挿し木をしたけど枯れてしまったので放置していたもの。結果的に荒地を創出していた。しばらくミニ荒地として観察してみようと思う http://twitpic.com/1f6omv #arechi

2010-04-13 08:25:12
拡大
TSUKUI A @quinquepeta

どちらにしても昔の地名が残ってるって良いですよね。合併して、「みどり市」とかにならないことを願うばかりです(苦笑)。RT @yoshihirotokue: どうなんでしょうねぇ。手に負えないようなどうしようもない所だから荒地なのかとか思ってましたが。 @yucico

2010-04-13 08:48:19
よんます @yonmas

「荒れ地」という言葉に、今まさに様々な「タグ」が貼り付けられているところ。現存する荒れ地は、昨日も今日も、何も変わらずそこにあるだけ。

2010-04-13 08:55:13
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

いや、そういう反応を期待しておりました。ちなみに、一日ヤギ一匹放っておくとどれくらい草を食べてくれますか、面積的に. RT @yonmas 呼ばれた気が・・・(違 RT @kinoshitakeshi: ヤギさんは荒れ地の救世主と目されています。 #arechi

2010-04-13 10:30:44
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

あ、お手数をおかけして、なんだかすいません。ボクはてっきり @yonmas さんは大草原の小さな家にお住まいで、ニワ先にヤギさんを放っているとばかり勝手に想像しておりました。。。でも、10日で1反いけるということですね。いかがでしょう町中をヤギさんがうろつく風景。 #arechi

2010-04-13 11:09:01
よんます @yonmas

ええ、そういう方、多いですw 面白いので放置してますww RT @kinoshitakeshi: @yonmas さんは大草原の小さな家にお住まいで、ニワ先にヤギさんを放っているとばかり勝手に想像しておりました。。。 #arechi

2010-04-13 11:10:19
ひろ(めがねロボ) @blackout_jp

えっ?違うんですかw RT @yonmas: ええ、そういう方、多いですw 面白いので放置してますww RT @kinoshitakeshi: @yonmas さんは大草原の小さな家にお住まいで、ニワ先にヤギさんを放っているとばかり勝手に想像しておりました。。。 #arechi

2010-04-13 11:34:31
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

戦後すぐの空撮だと、新宿御苑の芝生はどう見ても農地。http://bit.ly/b22y2X RT @petiska 第二次大戦、首相官邸庭(芋)http://bit.ly/9dO6gQ 第一次大戦、ホワイトハウス芝生(羊)http://bit.ly/dfRabv

2010-04-13 11:57:03
@hajimebs

@yonmas いやこのびっちり使い切ってる感じからして、すごく実利的に農地っぽい。>御苑

2010-04-13 12:05:32
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

Bath(英)のRoyal Crescentで羊が草を食む昔の写真をどこかで見かけたのだが思い出せない。あそこのガーデンはハハー(Ha-ha)もあるし、昔は羊を放ってたのかな。でも草地管理が目的なのか、牧畜のついでなのかが不明。その本に記載があったのかもしれない。 #arechi

2010-04-13 12:15:00
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

ウチの大学も戦時中はフランス式庭園やイギリス式庭園にイモが植えられていて、天皇が芋掘りに来た。ということは、戦時中、管理コスト下げるためにイギリスのニワに羊が放たれていてもおかしくないな。でもハハーまでつくるかな? http://bit.ly/cZauz7 #arechi

2010-04-13 12:24:45
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

ああ、イギリスなら、それもじゅうぶんに考えられますね。RT @hajimebs 羊が風景式のエレメントに「込み」ってことはないですか。 #arechi

2010-04-13 12:28:34
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

日本の郊外住宅地でも空き区画に隣接する住宅で荒れ地風景式庭園つくれますねw ヤギさん「込み」で。RT @hajimebs 羊が風景式のエレメントに「込み」ってことはないですか。 #arechi

2010-04-13 12:43:05
Hadukipiper @karicobo

キバナノアマナ、花のアップ。ホソバノキバナアマナとか言うのかもしれない。こう見えて野生の自生種である。 #arechi VT: http://twitvideo.jp/00oBj

2010-04-13 18:11:20
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

この定点観測も荒れ地学会的にも見逃せない。タンポポの優占。オオイヌノフグリがイネ科の雑草(カゼグサ?)に覆われていく様子。年間通して見たい。というか10年続けたいw。 #arechi

2010-04-13 18:16:57
Hadukipiper @karicobo

荒れ地じゃないけど、雪解け直後の河川敷は不毛に見える。よく見ると逃げ出したラッパズイセンがあちこちに咲いている。 #arechi VT: http://twitvideo.jp/00oC1

2010-04-13 18:18:14
oblique / oblique @oblqoblq

ベーちゃん名義はflickrフリーアカウントのリミット200ショット=200日分をひとまずの第一期として、継続したい所存であります #arechi

2010-04-13 18:48:40