Derrida_botツイート一覧

bot作成のための参考にするための自分用まとめ。  整理してみると、同じ主題系から抽出されていても、ツイートごとの論理の連関を見せることは実に難しく、そのせいか、1フレーズで目に留まるものが優勢になるようです。 訂正  改めてカウントしたところ、『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉』21、『死を与える』27、『雄羊』3、『異邦人の言語』7、合計75だった。それ以外の数字は変わらず。 続きを読む
1
@ttt_vert

試しに@Derrida_botのツイート整理してみた。『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉』22、『死を与える』26、『雄羊』3、『異邦人の言語』8、『絵葉書Ⅰ』3、『マルクスの亡霊たち』6、『法の力』5、『エクリチュールと差異』1、『声と現象』2、計76ツイートだと判明した。

2011-05-29 21:29:49
@ttt_vert

大半が喪や死、秘密、証言(『そのたびごとに~』『死を与える』『雄羊』)、夢(『異邦人の言語』)、邂逅や呼びかけ(『絵葉書』)などの主題に費やされている(以上で62/76)。合計76ほどでもbotとしては問題がないことがなんとなく掴めた

2011-05-29 21:32:28
@ttt_vert

・『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉』, 22tweet

2011-05-29 21:39:42
@Derrida_bot

これは何年ものあいだ私の頭を離れることのないツェランの詩の一行を巡る徘徊の記録です。/世界はなくなってしまった、僕はお前を担わなければならない。

2011-05-29 02:29:20
@Derrida_bot

この書物は別れの書物です。それは挨拶、挨拶以上のものです。そのたびごとにただ一つの。

2011-05-26 09:32:14
@Derrida_bot

私たちは、私たちの中における他者、死んでしまった他者の声が反響する場からしか、決して私たち自身ではないのです。

2011-05-29 11:32:12
@Derrida_bot

私が愛してやまないもの、それは思い出と記憶である

2011-05-24 01:59:10
@Derrida_bot

彼のことを知ろうと、彼に耳を傾けようと、あるいは彼の書きものを読もうとすること。彼にはもう会えないことが分かっているのにそうするというのは、つまりは、涙を流すことである。

2011-05-23 00:59:12
@Derrida_bot

私たちの望みは、彼の声を聞き、彼に応答することなのです。(…)語ることは不可能ですが、押し黙ること、あるいは彼の悲嘆を共有することを手控えたり拒絶したりすることもまた不可能でしょう。

2011-05-25 23:32:20
@Derrida_bot

私が強く感じるのは、とりわけその人が愛されている場合、他者の死が告げているのは一つの不在、消失、それぞれの生の終わり、すなわち、(常にただ一つである)世界がある生者に立ち現われる可能性が終わりを迎えてしまった、ということではない、ということです。

2011-05-29 00:29:49
@Derrida_bot

死はある一つの世界を終結させることはできるが、世界の終焉を意味することはできないであろう、というのが「神」の言わんとするところです。一つの世界が終結しても、その後には常に別の世界が残存しうるのです。世界は一つではありません。

2011-05-20 14:00:33
@Derrida_bot

死がそのたびごとに宣告するのは世界の全面的終焉、およそ考えられうる世界の完全なる終焉なのです。それはそのたびごとにただ一つの――それゆえ、かけがえのない、果てしない――総体である世界の終焉を宣告しているのです。

2011-05-28 21:31:28
@Derrida_bot

名前とは最初から死者の名前なのです。そしてそれはまた、本来的に私たちの死となることは決してないままに、名前の中で――そして名前によって――私たちに突然訪れる死の名前なのです。

2011-05-28 17:32:30
@Derrida_bot

我々の間のこの別れ、もう一つの別れよりも前に起こったこの生前の別れ。親愛なるフランシーヌ、あなたはそれについてたぶん私よりもよくご存知のはずです。ですが秘密は残り続ける。誰もそれについて本質的なことは何一つ知ることはないでしょう。誰もそれについて証言することはできないでしょう。

2011-05-28 08:35:35
@Derrida_bot

死者とはまさに去ってしまった者であり、去ってしまった者は何事もなしえないと信じることをやめなければならない。(…)それゆえ、私たちは亡霊性について語るべきなのだ。

2011-05-28 01:29:43
@Derrida_bot

死を自らに与えるということが、死とのあらゆる関係は死の解釈的な把握や表象的な接近である、という意味だとするならば、そのような意味で死を自らに与えるためには、死を自分自身の身に引き取らなければならない。死を自らに奪い取ることによって、それを自らに与えなければならないのだ。

2011-05-29 09:32:37
@Derrida_bot

署名が思い起こさせる死、約束された死、与えられた死、受け取られた死、それゆえ常に、到着するよりも前に――そしてそれゆえ、なんたることか、死のときよりも前に――到着する死。

2011-05-27 14:32:34
@Derrida_bot

螺旋のモチーフは、原理なき欲動の二重性のモチーフであるかもしれない。/この螺旋という霊こそ、何事かを息もつかせぬ状態におくもの、つまりは生ある状態におくものなのだ。

2011-05-24 10:33:34
@Derrida_bot

対位法的な理論あるいは傷痕の列。特異性という署名を刻まれた点の代わりに、その瞬間そのものの代わりに、たぶん、一つの傷がその先端にやって来るのである。

2011-05-21 03:59:26
@Derrida_bot

傷痕の列。(…)しかし、この出来事の場所には、その同じ傷のために、取替不可能なものとしては過去の欲望だけを保持しながら、ただその中で反復される代替作業の余地が残されている。

2011-05-21 06:59:00
@Derrida_bot

角ばった先のそのものの上で、根源的なものとしてあるこの引き裂くという行為の折り目の上で、この引き裂くという行為の痕跡をあらかじめ印すないしは保持している折り目の上で、発生が死によって作り出す折り目の上でつかみ取ろうとすること。

2011-05-27 05:29:20
@Derrida_bot

ただ固有名だけが、固有名だけで、死というものを告げている。

2011-05-26 21:31:33
@Derrida_bot

生まれたときから、あらゆる問いの書物の中で、名を有する書物、そして名を語らぬ書物の中で、書物やそのタイトルを超えて、盲目の言葉を超えて。

2011-05-22 20:59:43
@Derrida_bot

貴方の友より、心をこめて。

2011-05-26 17:32:54
@ttt_vert

・『死を与える』, 26tweet

2011-05-29 21:39:52
1 ・・ 4 次へ