【子ども科学電話相談 191027】4歳のときダンゴムシの飼育法を先生から伝授されたガールが登場!その後も数々の昆虫を飼育中 #子ども科学電話相談

昆虫:丸山宗利先生 水中の生物:林公義先生 司会:石山智恵キャスター ※タイトルの質問はPC版3ページ目、モバイル版5ページ目に掲載されています。
95
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
かげろう @kagerw

「「「魚の耳に石があるというのは、本当です」」」 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:20:12
時雨 @light_snow

本当です。人間にも耳石という石があって、魚には特に大きな耳石をもつものもいる。尾頭付きの魚を食べるときには耳石がはっきり分かると思います #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:20:21
sese @sese_0501

林せんせい「この石って何のためにあるのかというと、平衡感覚を保ってるところというふうに考えてください」 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:21:38
時雨 @light_snow

魚の耳石は平衡感覚を保つのに重要な役割を果たしている。 水中で暮らす魚にとって、宇宙空間をふわふわ浮いて暮らしているようなもの。それでも魚がきちんとまっすぐ泳げるのは、耳石が働いているおかげ #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:22:02
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

魚の耳石には細かい筋が入っている。魚の頭の中、目の後ろあたりに耳石が左右に一つずつ入ってます。イシモチという魚は通常の魚より耳石が大きいです #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:23:20
yoko_naga @n_tate_y_yoko

イシモチ=中華料理でどーんと出てくる魚。 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:23:16
かぼす @ranlunrun

中華料理を食べに行くことになりそう #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:22:54
葦原青@DUNEとCUBEを間違える奴があるか @ashiharasei

「紅ショウガの汁にイシモチの石を放り込め」日常にあるもので実験のススメ #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:24:05
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 そのイシモチの耳石を紅ショウガの汁につけると年輪みたいなすじすじがみえます。そのすじで魚の年齢が分かります。 耳石は目の奥にある。 40センチくらいのイシモチだと子供の小指の爪くらい。

2019-10-27 10:25:52
やまなしみずき @yamzuk

尾頭付きの魚を食べるときに気を付けてください (フラグ) #NHKR1 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:25:32
のもっこちゃん @nomocco

へー耳石おもしろいねー夏休みの研究にもいいじゃんねぇ、紅しょうがの液につけてねぇ。 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:26:02
M @onemuman

こうたろう「魚の耳の中の石の役割がよくわかった」 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:25:47

ミズカマキリを飼っていてオンブバッタをあげているのですが、オンブバッタがいなくなってしまって、何をあげたらいいですか

かぼす @ranlunrun

丸山先生「何匹飼ってるの?」 けいすけくん「一匹で元気です」 丸山先生「そっか〜」 かわいい #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:33:07
時雨 @light_snow

寒くなってくるとあまり餌を食べなくなって、無理に食べさせようとするとお腹を壊して死んでしまうこともある。室温が変わらない場所に置くのが大事。 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:33:35
永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty

丸山先生「部屋の中の暖房はミズカマキリには良くなくて、ベランダとか玄関とか温度が変わらない所に置く方がいい。寒い時にエサをあげるとお腹を壊す。まだ食べるけどおたまじゃくしやメダカが本当は好きなんだよね。」 #子ども科学電話相談

2019-10-27 10:36:25
前へ 1 2 ・・ 9 次へ