2011年5月31日 「新しい公共」推進会議非公式会合&第5回震災支援制度等ワーキング・グループ実況 #NP2011まとめ

2011年5月31日に開催された 「新しい公共」推進会議非公式会合&第5回震災支援制度等ワーキング・グループ実況 #NP2011まとめです。要約ですので、引用等は後日公開される正式な議事録をご参照ください。また資料は内閣府ウェブサイトをご参照ください。 http://www5.cao.go.jp/npc/suishin.html 今日は、主に復興における「新しい公共」の観点からの支援の方法についての議論が行われました。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 松原主査「震災WGに関して、金子座長と井上さんの共同提案が資料7。説明をお願いしたい」

2011-05-31 16:04:44
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 金子座長「ひとつはミュージックセキュリティーズが始めているが、義援金だけではなく出資もありなのではないか。日本ではすぐ義援金ということになるが、その対極にあるのが、なかなかいい人を選択して、ひょっとしたら利子がつくのでは、という関係は気持ちがよいのではないか。」

2011-05-31 16:07:16
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 金子座長「こういったものがあることで、義援金はおそらく減らないので、バリエーションが増えてくるのではないか。これを推進するには損金参入や税制優遇が必要になると思われる。個人的にはこういったものをいいとおもっている。パイが広がると考えている。」

2011-05-31 16:08:14
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 「フォローアップについての提言を入れるべき。推進会議名義でフォローすることになると思うが、ぜひやっていただきたい。内閣府自身が持っているものについてのフォローアップ。他省庁が持っているもののフォローアップを切り分けてフォローアップしていただきたい。」

2011-05-31 16:11:01
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 「特に支援センターは自由にできるといっても、政府のバックアップが必要なのでやっていただきたい。細かい制度設計について、推進会議やWGが関わることができるのかということを考えたい」

2011-05-31 16:11:48
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 「支援拠点について。国交省の企画を知るまでは、補助金の仕組みを想定していた。災害ボランティアセンタの次のステージを想定。一部の地域だが、国交省の実証事業があるなかで、ここで似た仕組みを提言するのはややこしいのではないか。」

2011-05-31 16:13:23
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 井野内閣府参事官「新しい予算を求めるときは、厳しく整合性を問われる。」

2011-05-31 16:14:39
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 金子座長「内閣府のスタッフというプロがいるので調整はしっかりやっていただく。こっちで叩いて、きっちりやれば、持って行ってもらっても構わないということで全体が良くなければいいのではないか。個人的には早瀬委員のは包括的な提案だが、2、3ページでは分からない」

2011-05-31 16:18:39
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 金子座長「ここではシーズの松原さんもいるのでカチッとした制度設計までつめて4枚5枚詰めていただきたい。その細かいところをやっていただきたい。推進会議ではできないことなので、ここでやっていただければきちっと役割分担できるのではないか。」

2011-05-31 16:20:05
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 黒田委員「資料1の一番最後のページに、新しい被災地支援ファンドの創設があるが、「民間」という言葉がはいるといいのではないか。パブコメでファンドの話が出ているので、集まってしまった寄付を効果的に活用するという提案なので、よく分からないなかで選択されている」

2011-05-31 16:22:18
ニラテモ @niratemo

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 山内委員「新しい公共を推進するために、生産手段を失ったひとだけではなく、新しい若い人が1次産業に関わるうえで、会社組織を認めれば新規に1次産業にかかわる意欲がわくのではないか。」

2011-05-31 16:23:15
ニラテモ @niratemo

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 早瀬委員「新しい公共の実証調査事業のなかで、岩手連携復興センターが採択されたが、今回の復興支援センター作りのイメージにあるのではないか。こういったかたちのものを、各被災地ごとに作ったほうがよいのではないか。」

2011-05-31 16:24:03
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 濱口委員「「必要に応じて、支援する」、「原則的に」というあたりの具体化を内閣府と協議して、公契約の議論と結びつけていきたい。」

2011-05-31 16:24:30
ニラテモ @niratemo

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 黒郷委員「新しい公共のなかで、協同組合の復興。近年世界的に協同組合の地域貢献が期待されている。漁船を失った漁業経営者に協同組合組織への補助開始。これは第1次補正で入っている。2点目は協同組合間の支援が出ている。消費生活組合が漁業協同組合の再生に資金提供を行う動き」

2011-05-31 16:25:13
ニラテモ @niratemo

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 井野内閣府参事官「現在NPOバンクは貸金業者と位置づけられているが、規制緩和によって活動しやすくしてほしい。...融資だけではなく保証もつけられるようにしたらどうかという提案。休眠口座について4件の意見。いずれも反対。そもそも財源にすること事態が問題」

2011-05-31 16:26:21
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 藤岡委員「岩手の復興支援センターの立ち上げにかかわった。被災地で復興支援センターということが議論になって民間努力でいくつか立ち上がってきている。公的資金を入れる際に、どういれるか、どこを選ぶかを議論するときに、官製でつくっていくのではなく民主役のトーンを出すべき」

2011-05-31 16:26:35
ニラテモ @niratemo

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 井野内閣府参事官「パブリックコメントを10日間やって、25件いただいた。原案の文章を書いて意見と理由を整理した。NPO中心に書かれているが、公益法人や他の非営利セクターについての配慮を。事業報告書の提出期限の延長についてだが、公益法人や社福についても同様の措置を」

2011-05-31 16:26:49
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 山口委員「ボトムアップが重要。民からあがってきたものをどう推進するかが問われている。国交省から上がってきたものには、コーディネータ機能等が欠けているのでは。こういったものを入れて、統合していくという考え方もありではないか。」

2011-05-31 16:27:39
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 兼間委員「いつも出てくる、どこにでも当てはまる議論がでている。具体的なやり方を入れていきたいという印象を持つ。義援金、支援金が多数集まっているが、実際使う際には難航。イメージとして全部まとめるなかに、具体的なものを入れて欲しい」

2011-05-31 16:29:41
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 小澤委員「表彰制度は、パブコメでもでたが、どのような観点で選ぶのかが難しいと思う。新しい公共の推進ということだが、3月11日を契機に日本中が自分にできることをということで動いている。顕著なものとは、対象が広いのか、資金を多数投入するものなのか。」

2011-05-31 16:31:19
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 小澤委員「それ以外にも熱い思いで動いている人がいる。消防団をやっているが、知られていないがなくなったかたが多数いる。少し長いスパンで検討していただきたいと思う。」

2011-05-31 16:32:19
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 濱口委員「阪神淡路のときには、兵庫県から感謝状がでていた。」

2011-05-31 16:33:16
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 (表彰制度は賛成者なく、これは外そうということで合意が・・・)

2011-05-31 16:34:17
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 寺脇委員「要するに、新しい公共でどう対応するかを詰めている。根本的にはある意味リセットで、ある地域が出来ていくときに、0から立ち上げていくということになっている。このとき新しい公共のモデルになるということが期待されている。今回、新しい公共社会ができることが重要」

2011-05-31 16:36:04
🐴🌾🍓下山浩一🌗コミュニティアート @kshimoyama

RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 寺脇委員「要するに、新しい公共でどう対応するかを詰めている。根本的にはある意味リセットで、ある地域が出来ていくときに、0から立ち上げていくということになっている。このとき新しい公共のモデルになるということが期待されている。今回、新しい公共社会ができることが重要」

2011-05-31 16:36:50
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ