佐賀豪雨災害 重油流出 まだまだ終わらない【5】10/16〜10/31 やっと開かれた説明会と責任企業の姿勢

写真家の大串祥子さん@vostokintheair が被災され今なお続く復旧作業を克明に発信されています。発災から1ヶ月を機に途中経過をまとめておきます。 【まとめ1】8/28〜8/31 発災とその直後 https://togetter.com/li/1408087 【まとめ2】9/1〜9/15 重油まじりの水で浸水したおうちの片づけ https://togetter.com/li/1408961 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

こういうところに米山さんの知性が光るなぁ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2019-10-27 13:34:48
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

橋下氏「上流の氾濫で下流が助かる治水の現実」とご主張です。いつもの逆論炎上論法ですが流石にこれはありえないと思います。河川改修は下流からは当然ですがそれは下流から流量を上げなければ(上流だけ流量を上げたら)氾濫するからで上流を氾濫させていいからはありません president.jp/articles/-/303…

2019-10-27 09:11:11
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@norikimu 素晴らしい佐賀鉄工所様と見て見ぬ振りの大町町様は、油に汚染されたこの一帯をどうするつもりなのでしょうかねぇ。

2019-10-27 13:50:18
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

即位もしたんだし、パレードしなくても問題ないだろうにねぇ。その分は被災地へ振り向けましょうよ。 twitter.com/rkayama/status…

2019-10-27 14:03:01
香山リカ @rkayama

ごめん。私、いまの皇室にはなんの悪感情もないし、日本人のやさしさや平和への願いのまさに象徴なのかなとも思ってる。 でも、もうパレードはやめることにしない? 今日も土砂崩れで亡くなる人が出たんだよ?みんなで災害への備えをどうすればよいか考えて、被災者へのお金にあてない?ダメ?

2019-10-25 21:19:56
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

改築や住み替え費用も無駄ですね。これもポーンと被災地に回せないもんかねぇ。 twitter.com/index201306/st…

2019-10-27 14:03:44
インデックス @index201306

それを言うなら、前天皇皇后、秋篠宮家の改築と住み替えにかかる、計百億円ちかい支出になぜ言及しない? それこそ無駄なお金。新天皇のパレードに狙いすまして節約しようなどと言いだすのはあまりに安易すぎる。 twitter.com/rkayama/status…

2019-10-26 16:17:45
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@norikimu 同感です。現場のリーダーは、人間で言うと脳味噌ですからね。指令系統がぶっ壊れてたら、身体も動きません。

2019-10-27 14:23:02
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@norikimu おっしゃる通りです。土地への愛着で残る人はさておき、汚染による健康被害を不安に感じている人たちへのオプションがないのはひどすぎます。

2019-10-27 14:24:37
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@reiwashinsen @yamamototaro0 佐賀鉄工所からの油が流出した大町町にも次はぜひお立ち寄りください。いろいろと住民が行き詰まってます。助けてください。

2019-10-27 14:45:14
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

美味しそう。毎年父が家庭菜園で作った落花生を茹でていたのだが、今年は佐賀鉄工所の油流出問題ですべての作物は枯れてしまい、刈り取られてしまった。土壌汚染がなくならないと次の作物も作れない。 twitter.com/obashuji/statu…

2019-10-28 09:28:07
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@AgingAnarchist 雨が降った後に特定の角度から光が当たれば虹はできますので。それを天皇の力とまで言われたら、この未曾有の災害をなぜ止めないのかと言わねばならなくなります。

2019-10-28 09:29:46
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

被災してからずっと、外国を旅してる夢ばかり見る。ここにいたくない。ここから離れたい。無意識にそう思ってるんだろうなぁ。

2019-10-28 10:00:57
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

佐賀県大町町でも同じことを思った。社協は早々と「ニーズを満たしました。終了」を宣言するのだが、現実の復旧は全然進んでない。被災当時入院していたとか、ボランティアのことを知らなかった情報弱者からのSOS、みたいな「遅れてきたニーズ」があるのに、無知なのか見て見ぬ振りなのか。 twitter.com/hachan0119/sta…

2019-10-28 10:07:56
はっちゃん @hachan0119

館山も社協が終了。布良で講習会を開催されれましたが中途半端で音信不通になり再びSOS。これからは地元だけで頑張りますと。こういうお手伝いを大切にしたい。結果を求めるだけではなく掛算でもなく足算でもなくチョット気持ちが休まる時間。少しの安心が次に進む気持ちに繋がればいいな #サポウィズ pic.twitter.com/Yb0Z7DKSnO

2019-10-28 09:04:11
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

油汚染の大町町の被災者は確実に長期戦なのだが、大町町はもう平和が戻ってきたかのように何もしてくれない。 心ある人が炊き出しを申し出ても、中島区長は公民館の使用を拒否した上に「中島区民は炊き出しには参加しません」と勝手に代弁したという。 ということで、本日の昼は下潟公民館へ。

2019-10-28 10:13:56
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

明日は、下潟公民館にサテライトを置き、この2か月、大町町の復旧のために汗を流してくださったオープンジャパンおよび全国のボランティア団体のみなさんのお別れ会。 中島区民だって、感謝の会をしたかった。 区長はなぜ独断で拒否したのだろうか。 任命している大町町にも不信感しかない。

2019-10-28 10:16:07
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@Ryo_iv11 民間ボランティアさんたちがいなかったら、我はもうとっくにメンタルやられてたと思います。館山でも同じく心を痛めてる人がいるのかと思うと、泣けてくるんです。

2019-10-28 10:17:02
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

@tomiura828 @Ryo_iv11 同じ気持ちです。民間ボランティアさんはスキルもありますが、被災者目線になって一緒に考えてくれるからありがたく。役所や社協も彼らなりにがんばってるのだと思うのですが、結局、上から目線であり、当事者意識が足りません。自分が被災したら同じことは言えないはずです。

2019-10-28 10:45:13
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

大町町でも、中島区だけは回覧板が中止のまま。役場からの大事な書面はポストに投函されてはいるものの、炊き出し情報などはまったく伝わってこない。

2019-10-28 10:47:01
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

お仕事大好きな佐賀鉄工所様は、今日も油流出の解決よりも、本業にいそしんでいるご様子。しばらくは社内放送(スピーカー放送なので近隣にも筒抜け)も自粛していらしたけど、奥ゆかしさすらなくなった様子。大町町がああいう仕切りをしてお墨付きを渡したような振る舞いをすればさもありなん。

2019-10-28 11:21:23
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

傍若無人というか、厚かましいの極致というか。これまでに2度、いや、3度の油流出をしておきながら、平然と営業再開するような厚顔を見習いたいものである() 今回は日本の内陸では最大の油流出事件なのにな。これが許されるなら、今後、日本のどこの会社も、化学物質流出し放題になるだろう。

2019-10-28 11:24:18
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

お金の問題とは別に、化学物質を流出させたことに対する企業の責任と、営業許可を与える側の行政指導が適切になされていないことが問題なのです。佐賀鉄工所も大町町も(その上位組織である佐賀県も)、「流出元が責任を持って化学物質を回収する」という環境省ガイドラインを、現状、無視しています。 twitter.com/tsukinoishi/st…

2019-10-28 11:29:17
ちぇりー🐾@世の中おかしいと思う人 @tsukinoishi

@vostokintheair @yamamototaro0 そうですね。 大町町も大変な被害がありました。 私も心痛めておりました。 恐らく太郎さんは気持ちはあったのだと思いますが、時間的に無理だったのだろうと思われます。 地方行政が住民側に立って動くことを切に願います。 そして国の援助のあり方、金の使い道について、大きな疑問を抱いています。

2019-10-28 11:24:47
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

環境における原状復帰の原則は守られねばならない。海洋汚染と同じこと。六角川や有明海に油が流出していたら、国も県も漁業関係者も黙っちゃおかないだろう。 土の上なら知らん顔なのか。 佐賀鉄工所は、福島第一原発事故のように、汚染地帯の除染をするべきだ。元の生活に戻してもらいたい。

2019-10-28 11:38:58
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

<佐賀豪雨>資金あてなく、補償も「足らん」 生活再建足取り重く 油流出被害の大町町 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-… 佐賀新聞も、金の話しかしないところが勉強不足。環境省ガイドラインが定めるように、化学物質を流出させた企業が速やかに除染・回収し、原状復帰せよ、という視点が抜けています。

2019-10-28 11:42:24
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

生活再建という意味では250万円ぽっちの補償金(たった一度の住民説明会の開催で、書面も渡さず、一切の交渉の余地なし、と一方的な通告)で納得いかない世帯が大半でしょう。しかし環境汚染という観点はそれとはまた別問題です。次世代へ引き継がれる問題ですから。

2019-10-28 11:44:23
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

佐賀新聞も、2か月も経ったのですし、ゼニの問題だけではなく、気候変動や化学物質で環境を汚染した企業の責任、営業許可を出す行政の責任について、もっとリサーチしたり、勉強したり、広い視座から記事を練り込んでいってもらいたい。他県の例も参照してみてください。

2019-10-28 11:46:50
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

下潟公民館で炊き出しなう。大町煉瓦館のみなさんありがとうございます! pic.twitter.com/7MNPiWSbnq

2019-10-28 12:07:44
拡大
拡大
💙Shoko Ogushi💛 @vostokintheair

下潟と中島地区の人たちが楽しく芋汁をいただいております。 pic.twitter.com/1Ok6BfbCnL

2019-10-28 12:11:07
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ