原電とじゃこ天から溶接まで 8年目の若狭を巡る旅 #若狭原電紀行2019

今回は総勢9名の参加となっております。夜中に見ると後悔するので注意してください。
5
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

グッドモーニングえぶりニャン。本日より #若狭原電紀行2019 催行。当初の予報を覆してまたもや三日間の晴天をもたらした白猫神を崇めよ。 pic.twitter.com/bVwU2Fifv0

2019-11-08 08:14:53
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

ふげんに到着。今回のナビゲーターも建設から廃炉までふげん一筋のベテラン岩永さん。あいにく工事の都合で格納容器には入れないとのことですが、その分廃炉の進展などを詳しく見せてくださるそうです。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/tfd4GdhoJz

2019-11-08 10:54:44
拡大
hiroko 💉💉💉💉💉💉😷 @slowslowfood

(この週末、お腹空いてる時にうっかり見てはいけないもの... リサ先生@JPN_LISAご一行の #若狭原電紀行2019

2019-11-08 11:02:08
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

エネルギー小国の我が国が軽水炉で化石燃料に頼らないエネルギーを導入しても、当時米国が一手に握っていた濃縮ウランに頼らざるを得ない状況があった。そこから脱却するため天然ウランを燃料にできる新型転換炉を開発する必要があった。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/FydbEqq4Wz

2019-11-08 11:03:53
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

さらに、国内でプルサーマルや高速増殖炉が実用化されるまでの間、軽水炉の使用済燃料を再処理してプルトニウムを燃料として使い減らす役割をふげんが果たし、国内で閉じた原子燃料サイクルを成立させるための重要な役割も果たした。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/plCmYvHbLy

2019-11-08 11:08:46
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

タービンや復水器などは汚染が低いので人が直接アクセスして解体ているが、原子炉などは高線量(停止後8年でも200Sv/h)なので水中で遮蔽しながら遠隔操作で解体していく必要があり、そのために必要な工法や装置を研究開発している。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/Z4IYhYedUM

2019-11-08 11:22:39
拡大
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

運転停止から15年を経て使用済み燃料は十分冷却されているので、貯蔵プールの冷却は停止されている。それに伴い電源喪失時の通報基準なども緩和されている。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/9nDBr2GiJt

2019-11-08 11:27:51
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

ふげんの食堂でお昼ごはん。今日の日替わり定食は回鍋肉! #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/8xN8uZwU0m

2019-11-08 12:54:34
拡大
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

日本原電の敦賀原子力館にやってきました(/・ω・)/ #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/5otRAuOgjX

2019-11-08 13:20:40
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

続いて日本原子力発電敦賀原子力館へ。右馬館長からレクチャーを受けた後、敦賀原電構内と3.4号機建設予定地を見学します。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/f9wV84hoqS

2019-11-08 13:22:36
拡大
井上リサ @JPN_LISA

「ふげん」の職員食堂でお昼の越前蕎麦。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/BgwnV7ywMf

2019-11-08 13:23:28
拡大
なな爺(LEVEL7G)@高等遊民 @level_7g

今日の #ラーメニング #若狭原電紀行2019 新型転換炉ふげんの社員食堂「ニッコクトラストふげん食堂」の豚骨ラーメン シンプルながらスガキヤ感のあるお得なラーメン  構内作業で汗をかいた後に食べると塩加減が身体に染み込むように旨い pic.twitter.com/t5B30Sg6uA

2019-11-08 13:32:42
拡大
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

原電敦賀発電所の見学終了。3.4号機建設予定地は関電の借り地になって現在最盛期の美浜3号機の安全対策工事の資材置き場になっていました。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/853VX8HIso

2019-11-08 14:45:28
拡大
井上リサ @JPN_LISA

「もんじゅ」のナトリウム取扱研修棟に到着。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/rheWyJsJ5I

2019-11-08 16:12:57
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

本日最後の見学は原子力機構のもんじゅ。構内を見学した後、ナトリウム取扱研修施設でお勉強。写真は400℃に加熱した金属ナトリウムの燃焼反応を見ているところです。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/0eEjKNdQaC

2019-11-08 16:21:34
拡大
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

ナトリウム取扱研修棟でナトリウムのお勉強ですよ^^ #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/SBrDkdhD9r

2019-11-08 16:29:30
拡大
拡大
拡大
拡大
なな爺(LEVEL7G)@高等遊民 @level_7g

#若狭原電紀行2019 原子炉は蒸気を高圧にする必要があり70気圧くらいかかっており、原子炉の壁は20cm(東電だと15cm)あるが、高速増殖炉はナトリウムが沸騰しないため容器としての強度だけなので5cm厚 ナトリウム系統を二重化して二次系の圧力を僅かに高めにして放射能が直接漏れないようになっている

2019-11-08 16:44:30
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

高速増殖炉の仕組みをおさらい。速い(減速させてない)中性子で核分裂させるとより多くの中性子を取り出せる。これを燃えない(核分裂しない)ウラン238に取り込ませて燃える(核分裂する)ウラン235を作る。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/DGWHObGqgX

2019-11-08 16:54:47
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

高速増殖炉の仕組みをおさらいその2。軽水炉のように冷却剤に水を使うと、中性子と同じ重さの水素原子とぶつかることで中性子は大きく減速する。ナトリウムを冷却剤に使うと中性子の23倍もの重さの原子にぶつかり跳ね返されることで減速しにくい。 #若狭原電紀行2019 pic.twitter.com/gj2tyun8jF

2019-11-08 16:59:09
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ