Android Dev Summit 2019 Extended Tokyo #gdgtokyo #AndroidDevSummit

イベント中のツイートをまとめました。どなたでも編集可能です。 日時:2019/11/15(金) 19:30〜 勉強会ページURL:https://gdg-tokyo.connpass.com/event/152665/ ハッシュタグ:#gdgtokyo #AndroidDevSummit
0
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ
Cyanoa @cyanoa0504

絶賛開発中という感じで良い #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:02:27
mochico @_mochicon_

JetpackComposeと既存Viewの組み合わせ絶対実装には必要なんだけど、並立した状態ってかなりのカオスになりそうなので@`GenerateView 来てもらうべきなのかという気持ちがある #AndroidDevSummit #gdgtokyo

2019-11-15 21:02:40
ozaki25 @ozaki25rn

SwiftUIもそうだけどSPA作ってる立場からすると凄く馴染みやすくなってると感じる #gdgtokyo #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:02:49
kou@on a diet🏠 @kou_hon

出来上がったものはこちらです方式 #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:03:03
まきやま 3.2 @_rmakiyama

LiveDataとCoroutines(with Flow)気になる!Flowやっていきたい #gdgtokyo #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:03:39
akatsuki.kt/.swift/.dart @akatsuki174

RoomのDBを作成する時に初期データを取り込める。サーバにファイルを置いておき、それをダウンロードして初期化するなどの用途。 #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:04:12
Yuki Anzai @yanzm

Droid Kaigi に受かったって言い忘れたw #gdgtokyo

2019-11-15 21:04:23
mhidaka@技術書典 @mhidaka

将来Jetpack Composeやりたい人はFluxやReduxみたいなデータフロー(できればReact)を勉強・体験しておくといいかもしれません。違う所もありますがアーキテクチャの考え方は結構にてるので。※確かJetpack ComposeのコアメンバーにReactを考案したひとの一人がいます #gdgtokyo #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:04:30
mhidaka@技術書典 @mhidaka

#gdgtokyo #AndroidDevSummit Room、無限に進化し続けている印象がある…

2019-11-15 21:05:14
くるん @kurun_pan

大丈夫、全然駆け足じゃないです。じっくり聴けます #AndroidDevSummit #GDGTokyo

2019-11-15 21:05:19
kenken @tkhs0604

[at]RelationがN:N対応した。 #gdgtokyo

2019-11-15 21:06:24
すたぜろ @STAR_ZERO

Jetpack Compose気になる人はSlackの kotlinlang のcomposeチャンネルを見ると良いと思う(ぼくは追えてない) kotlinlang.org/community/ #gdgtokyo

2019-11-15 21:06:36
まきやま 3.2 @_rmakiyama

RommでN:Nもできる。デフォルト値もできる。もう特別なことがなければRoom1択だな〜Real… aあrっ #gdgtokyo #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:07:13
Yuji Tokuda @dakuton

Jetpack Room 2.2からN:N対応のテーブルがJunction Tableアノテーションで使えるように #AndroidDevSummit

2019-11-15 21:07:34
なかてぃる @affinity_robots

Room のインクリメンタルビルド入れておくかー #gdgtokyo

2019-11-15 21:07:39
takahirom @new_runnable

Room 2.2 初期化をリモートやAssetのデータベースファイルからできる。N:Nにも対応。関係を作るジャンクションテーブルが必要。CREATE TABLEで指定できるデフォルト値を指定できるようになった。#AndroidDevSummit #GDGTokyo

2019-11-15 21:08:25
なかてぃる @affinity_robots

ExpandProjection、前からできたものだと思うんだけど、新しい機能としては最適化した上で警告を消す機能という感覚でいいのかな #gdgtokyo

2019-11-15 21:09:15
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ