正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

環境情報学の創造6月2日

第5回目のつぶやきです
0
前へ 1 ・・ 5 6
ろがぜろ は たおれた! @roga0

定年退職はいらんのではないかとよく思うんだが、あれって何らかのメリットがあるのかね? #eeis2011s

2011-06-02 10:05:25
アルパカに乗った伸士 @DHS_suumin

年取ると判断とか身体能力が鈍るから、危険すぎます。安全性をもっと考慮するべきRT @roga0: 働きたい奴ははたらいてもいいんでねーかな? RT @ItackY: @roga0 高齢になっても働きたいですか?#eeis2011s

2011-06-02 10:05:25
@yagihashu

女性100歳のところだけぴょんって飛び出してるのが気になる #eeis2011s

2011-06-02 10:05:22
驢鳴犬吠 @romeikenbai

RT @cocoa_sonico: #eeis2011s 人口ピラミッドは予想であって事実ではない。 子供を作ればいいんだよねっ! まぁ、そんな相手が自分にできるとは思えませんが。

2011-06-02 10:04:44
極論bot @kyokuron_bot

RT @Masa_mystars: 【村井教授】人口ピラミッドは、事実か?出生率は上げればいい?高齢者を減らすには、海外に移住してもらえばいい。もちろん、極論だけど。結論:こんなものを信じるな!さすが村井教授。。 #eeis2011s

2011-06-02 10:05:12
アルパカに乗った伸士 @DHS_suumin

#eeis2011s 高齢者はみんな死んでね、ってイワナだけまだまし

2011-06-02 10:04:20
あやぱい @NicoDiver9

RT @terra_91: 「果たして自分たちが30代後半になった時に、責任を果たせるのか?どんな風になりたいのか、どんな風にはなりたくないのか…そういうところから2030年のビジョンを浮かんでくるはず。」 #eeis2011s

2011-06-02 10:08:29
@yagihashu

高齢者がやりたいことを見出せる社会にすることも重要だね! RT @roga0: やりたいことを死ぬまでできる世の中にしたいのう RT @yagihashu: @roga0 厄介払いと意識的な世代交代。 まぁ実際無意味だよね。 #eeis2011s

2011-06-02 10:09:55
xanadu @KalynKwmt

強く同意 RT @iomz: 「地球にやさしい」みたいな謳い文句は偽善。ようするに我々人間が生存するうえで持続可能な生活環境が必要なわけで、地球にひどいもやさしいもない。地球を擬人化して真剣な顔するんだったら今すぐ人間は滅びるべきという結論になってしまう。 #eeis2011s

2011-06-02 10:16:41
Ken Fujiyoshi @kenfjy

@usoko_0510 IT・メディアと政策・ビジネスどちらも共存させなきゃいけないっていうコンセプトで一緒の空間にいるんだから、もっと授業でもそれをやっていいよね #eeis2011s

2011-06-02 10:19:00
takashi yoshinaka @yoshinaka819

結局セシウムは半減期迎えるのが30年、半減期迎えても放射能は出続けるから、この放射線量のフォトマップはある程度固定化してるものなんだよねぇ。 #eeis2011s

2011-06-02 10:20:30
takashi yoshinaka @yoshinaka819

SFC生ばっかりだよね 笑 RT @Shun_chan: そういやうちのインターン生、1ヶ月位でゲームとか震災情報系のアプリ3つ作ったよ。あとFacebookアプリも。RT @yoshinaka819 #eeis2011s

2011-06-02 10:22:41
じょんそん @morizoooou

#eeis2011s 児童福祉施設にしてみれば、営業妨害だから、サイトの設置が遅れてたんじゃないかな?

2011-06-02 10:26:50
Ninzya @DEATHDIGITAL

RT @AkinoriEgawa: ちょっと冒頭に気になったんだけど、「既存のものを時代遅れにするモデルを考え付くためにも既存モデルの学習は疎かにしちゃいけない」という一言は付記しておかないとマズいんじゃないだろうか。 #eeis2011s

2011-06-02 10:26:18
Masahiro Ebe @Masa_mystars

なぜ時系列の説明は眠くなるのだろう(俺は寝てませんが >< )。歴史の授業が眠くなるのも同じ原理かな。ということは、時間軸って人間の認知システムにフィットしていないということなのだろうか。。時間軸ほど絶対的なものもないのに。 #eeis2011s

2011-06-02 10:26:08
E.G.W @Rgm79sp2wd

今の齋藤さんの話は、プロジェクトの進展をコツコツ話してるわけですね。ゲーム開発もこんな感じでコツコツ日を追って進んでいくのが良いんだよーと知ってもらえたらいいなぁ。締め切り間際に誰かが徹夜してるとか辛いからね。 #eeis2011s

2011-06-02 10:30:08
ビビンバ @BibinbaBomber

すでに既存モデルの学習は時代遅れな感じがする…。基本的に何百年も前から大して変わってないような。ただ教育の情報化が進んでも教師側が使いこなせてないと授業として成り立たないんだよなぁ。韓国の授業風景見てて思った。 #eeis2011s

2011-06-02 10:32:32
cosmos @cosmos_sh

なるほど。しかし、革命的なことをしようとすればある程度の破壊は必要。“@tomoshige_n: 既存のモノを壊してはいけない。既存のモノを組み合わせることで、新しいイノベーションは生み出される。それが結果的に、既存のルールを変えることにつながるから。” #eeis2011s

2011-06-02 10:32:30
アルパカに乗った伸士 @DHS_suumin

@shigemaru_52 そこがインターネットの怖いところでもある #eeis2011s

2011-06-02 10:30:57
iomz @iomz

@kosuke_92 #safecast というのをご存知ですか? 村井先生も携わっておられるプロジェクトで、ボランティアの方にガイガーカウンターを渡して日本中を走り回ってもらい、google mapのインターフェースで放射線量をデータベース化しています。 #eeis2011s

2011-06-02 10:47:31
キャンベル @ampbe11

と言えるのは、福島県外でガイガーカウンターを買って値を測ってくれた人がいるからかも? RT @kosuke_92: 正直福島県民以外ガイガーカウンターをかう必要性はない #eeis2011s

2011-06-02 10:33:04
E.G.W @Rgm79sp2wd

この考え方の話は去年から追加された部分かな。懸念していたところなのでなんだかほっとする。 #eeis2011s

2011-06-02 10:54:40
前へ 1 ・・ 5 6