なぜサッカーファンは協会の人事に関心が薄いのか?

国民にとっての内閣と、サッカーファンにとっての協会ってほぼ同じ関係にあると思うんだけど、後者は前者と比べて人事に関心が薄いのはなぜなんだろう?ミカミカンタさん(@knt_m)のツイートから。
8
@knt_m

国民にとっての内閣と、サッカーファンにとっての協会ってほぼ同じ関係にあると思うんだけど、後者は前者と比べて人事に関心が薄いのはなぜなんだろう?

2011-06-02 15:39:04
@knt_m

サッカーファンが協会の人事に関心が薄いのは「選挙権がない」「協会内部のことがよくわからない」からだというフォロワーからの声をもらいました。ではなぜそうなっているのか?そもそも本当にそうなのか?

2011-06-02 16:20:02
@knt_m

まず「協会内部のことがよくわからない」のは確かにそうでしょう。ではわかりたいと思っているのでしょうか?わかるために何かしていることはあるのでしょうか?わからないのはメディアが書かないからですがメディアに書いて欲しいと思っているのでしょうか?私はあまりそんな感じを受けていません。

2011-06-02 16:24:57
@knt_m

次に「選挙権がない」という件。国政と協会の成り立ち方をそれぞれ調べて比べてみたことはあるでしょうか?似た部分とまったく違う点がいろいろあります。都道府県協会から選出された理事は参考投票権を持っています。その協会は選手登録者(団体)で成り立っています。

2011-06-02 16:32:33
@knt_m

選挙がないのはおかしいというサッカーファンはいったいどれだけいるでしょう?そんな声はファンからほとんど耳にしません。被災地復興をどうするか、原発をどうするか、税金やその他もろもろ…私たちの生活は政策によって変わります。サッカーも同じなんですが、ファンはそう思っているのでしょうか?

2011-06-02 16:39:30
@knt_m

日本のサッカーにとって役員選出が本当に選挙の方がいいのかということは議論が必要なのでそれは別にして、現在のように密室で、実質上、川淵名誉会長が決定しているやり方は、それがもたらすもろもろの影響を考えれば到底いいと私には思えないのですが、みなさんはどう思っているのでしょうか。

2011-06-02 16:48:07
@knt_m

サッカーファンは自分たちの好きなサッカーと協会人事を結び付けて考えていないように見えます。協会役員が誰であっても自分の好きなサッカーには影響がないと思っているのかもしれません。だとしたらそれは明らかに間違っています。何か問題が起こってから初めてそれに気づくのです。

2011-06-02 16:54:55
@knt_m

私はサッカー批評で現在の協会役員の選出方法を明らかにした上で、そのあり方を強く批判してきました。ですが、そのような内容を他で目にすることはごくごく一部を除いてほとんどありません。それは果たして健全なことなのでしょうか?そこに利益誘導を優先する考えは働いていないでしょうか?

2011-06-02 17:06:54
@knt_m

私は昨年サッカー批評に犬飼基昭前会長の記事を書いたあと複数の新聞社の記者に会いに行き、異論反論・賛同賛意、どの視点でもいいから後追い記事を書けないかと話をしました。特に川淵・田嶋両氏に考えを取材してくれと。それが健全ではないかと。ですが未だにそういった記事は目にしていません。

2011-06-02 17:18:49
@knt_m

その中の記者のひとりはサッカー批評の私の書いた犬飼さんの記事についてこう言いました。「あれは前に僕も犬飼さんに聞いて知っていたことばかり」と。私は一瞬絶句しました。だったらなぜ書かないのか?ああいうことを知っていながらそれがサッカー界にとって大きな問題だとは思わないの、と。

2011-06-02 17:23:33
@knt_m

何もみんなが同じ考え方をするべきだなどと私は思っていません。考え方はいろいろあった方がいい。あの犬飼さんが言ったようなことは噂程度なら詳しい記者は誰でも知っていることなんだと思います。だけど反論であれ賛同であれ、記事にしようとはしない。

2011-06-02 17:31:32
@knt_m

犬飼さんが話したあのような内容は、反論・賛同その他いろいろな視点から書くべき重要なことだとは感じていないということなんでしょうか?私はそれを健全なことだとは思いません。サッカーをめぐる報道・言論の場において決して建設的ではないと思う。

2011-06-02 17:40:03
@knt_m

もしかしたら先述の記者は書こうとして動きながら、何らかの理由でそれが果たせなかったのかもしれません。もしそうなら果たせなかった理由があるということで、サッカー界、もしくは新聞社にそのような問題があるということになります。

2011-06-02 17:41:07
@knt_m

サッカー界はマスコミにとても敏感で、それはサッカーにとっていいことだと私は思っています。サッカー界が気にしているマスコミの順位はテレビ・新聞・専門誌・インターネットの順でしょうか。当たり前のことですが、新聞記者には後ろに新聞社がついています。記者自身もそれをよくわかっている。

2011-06-02 17:51:15
@knt_m

一般的なサッカーファンがサッカー担当の新聞記者と話す機会はほとんどないでしょう。だけどその記者が書く新聞を購入して記者の生活を支えているのはファンです(サッカー記事だけで新聞購入を決めているかということはあるけれど)。それは私のような専門誌に書いているライターも同じこと。

2011-06-02 18:01:53
@knt_m

新聞にしても専門誌にしても、購入者がいなければその媒体はなくなってしまいます。その点はとてもシンプルな経済原理の上に媒体も職業も成立しています。現在のような情報社会において新聞は社会の公器だなどと本気で思っている購入者はもはやほとんどいないでしょう。

2011-06-02 18:08:51
@knt_m

サッカーにしてもマスコミにしても、世の中のことはなんでもそうだと思いますが、それが成り立つためには成り立たせている仕組みがあります。その仕組みを構成している大きなもののひとつは広告です。広告というのは広く大勢の人に知ってもらう手段です。

2011-06-02 18:14:31
@knt_m

大勢の人に知ってもらうことで広告主、つまりスポンサーの収入につながるから広告に多大なる金をかける。つまりスポンサーは収入につながらなければ広告という手段は取らなくなります。そうするとマスコミはとても困ったことになる。要するに消費者がすべてのことを決定していることになります。

2011-06-02 18:22:00
@knt_m

私は政治にしてもサッカーにしても、人間社会で現在起こっていて、人間が作り上げているすべてのことはそれを支えている構成員(ステークホルダー)に見合ったものなのではないかと最近つとに思うようになりました。

2011-06-02 18:28:13
@knt_m

「ちゃんとした政治家がいない」「ちゃんとしたサッカー界の仕組みがない」「ちゃんとしたジャーナリストがいない」etc…そんな言葉を、まるで他人事のように口にする人がたくさんいます。時によっては私自身もその内のひとりです。

2011-06-02 18:37:21
@knt_m

では、それら「ちゃんとしていないこと」を成り立たせているのは誰なのでしょう?それは「私」ではありません。だけど同時に私ではないとも言えません。つまり世の中の「私」の総和が成り立たせているのです。私は間違いなく構成員のひとりなのですから。

2011-06-02 18:38:16