編集部イチオシ

紙のふろくのできるまで

35
ホニャプラン @honyaplan

あの紙のふろくのできるまで(その1) もうすぐ滅亡しそうなので、あの紙のふろくができるまで、を記録しておきます。コンパスと三角定規とシャーペンで図面がひける最後の世代。 とりあえず、こんな感じでラフを描きます。 pic.twitter.com/TphK7dwE9v

2019-12-04 21:43:24
拡大
ホニャプラン @honyaplan

あの紙のふろくのできるまで(その2) お伝えするのが大変なので、ラフはなんどか描くことになりますが、脳内ではもう見えているので、実際の作業としてはそのままイラストレーターで図にしていきます。使い勝手や組み立てやすさ、内職の手間を減らす工夫なんかをここらへんで組み込んでいきます。 pic.twitter.com/zFgYfHJxVM

2019-12-04 21:43:27
拡大
ホニャプラン @honyaplan

あの紙のふろくのできるまで(その3) 通常でホニャ日、特急でホニャ時間。予算と製造部数と工場の都合を勘案し面付けとレイアウトを考えます。 紙厚、紙目、折りたためるか、組み立てたときの強度や、刃形が作れる形状か、機械で貼れるか否かなど。 最後に立体にして造形形作家の仕事はおしまい。 pic.twitter.com/0qqpJQJxxD

2019-12-04 21:43:31
拡大
ホニャプラン @honyaplan

あの紙のふろくのできるまで(その4) この後はおまけのお仕事で、組み立て説明書が一番大変。デザインを入れる場合は指示書をつくり、グラフィックデザイナーに塗り絵とシートデザインを依頼。 デザインが入ったら試作して修正が必要なら手を入れる。以上、ここまでホニャ週間。 pic.twitter.com/jCOlTnruSb

2019-12-04 21:43:35
拡大
ホニャプラン @honyaplan

あの紙のふろくができるまで(その5) 子供向けだから苦労して簡単にしているけれど、やろうと思えばもちろん細かいものだって作れます。難しいところがちがうけれども。 子供向けの大量につくる紙のふろくは、生き残る場所がなくなっちゃったね。 pic.twitter.com/sy3J7R3Wwr

2019-12-04 22:00:28
拡大