【記述式試験導入問題(野党合同ヒアリング)】第4回 Mamiさん書き起こし

1
リンク 野党合同ヒアリング図書館 野党合同ヒアリング図書館 「野党合同ヒアリング」は政府が何を隠そうとしているかがよくわかりますし、政策の問題点が見えてきます。各委員会での野党の質問と政府答弁を理解するのに非常に役立ちます。18年12月以降のヒアリングが検索しています。 14 users 21
Mami Tanaka @mami_tanaka

川内議員:質問事項に沿って進める。5問ある。5問目から。中止法案を出していたが公明党の提言、自民党会派の決議があった。文科大臣は重く受け止めると。今後文科省はどのように対応していくのか。

2019-12-06 10:34:18
Mami Tanaka @mami_tanaka

西田課長:昨日公明党から見直し・検討を含む提言を受け取った。自民党からも記述式について。文科省としては重く受け止めている。昨日の段階で報道された延期を検討したり決定をした事実はない。DNCや採点業者と課題解決の努力をしているところである。

2019-12-06 10:35:59
Mami Tanaka @mami_tanaka

西田:重く受け止め年内には方針を固める。川内:公明党の提言・自民党の決議だけでなく野党からの中止法案にも触れるのが公務員としての正しいあり方である。

2019-12-06 10:37:50
Mami Tanaka @mami_tanaka

西田:なかなか延期、中止という言葉が出てこないが延期、中止の判断もありうるということで良いか?西田:受験生のことを考えると共通テストの1年前には課題を解決して結論を年内に。原口:3つ課題を挙げるなら?西田:主な課題は2つ。自己採点の不一致(最初の聞き逃した)

2019-12-06 10:40:36
Mami Tanaka @mami_tanaka

初鹿:一番肝心なところが抜けている。記述式問題を導入することで受験生のどういう力を測るのか。それが抜けたら意味がない。課題を解消したら表現力判断力思考力を問うのに意味がない問題になるならだめ。

2019-12-06 10:42:20
Mami Tanaka @mami_tanaka

川内:もう試行テストはないのだから課題の解消は実証できない。解消したい、は可能だが解消を行政として実証できない。異例だが維新の足立議員もヒアリングに参加し、延期すべきと文科大臣に提言される。自民党は下村さんに気を使ってるが国会全体が揃った。

2019-12-06 10:43:59
Mami Tanaka @mami_tanaka

畑野:野党の中止法案の受け止めをおっしゃって。西田:当然中止法案は承知している。それをどうするかコメントする立場にない。畑野:物理的に今の段階でキャパシティは5千人と民間の人が言ってる。今の段階で無理。西田:改善策を取るべく努力している。

2019-12-06 10:46:25
Mami Tanaka @mami_tanaka

原口:数学について。高校レベルであれば数学の美しさを認識してもらう方がこんな3問を作るより良い。この3問で何を測ろうとするのか。なぜ数学はそもそもこれをやらねばならないのか。西田:思考力判断力表現力をさらに問えるように。数学は数式などを。基本的には選択だけでなく書くということ。

2019-12-06 10:48:47
Mami Tanaka @mami_tanaka

原口:数学の表現力とはどんなものか具体的に教えて。西田:選択肢から選択するだけでなく実際に書くことによってそういった力が測れるのではないか。数式を書く方が多肢選択より正答率が低い。原口:正答率の問題でなくどんな表現力を見るのか。独創的な解はない。

2019-12-06 10:51:12
Mami Tanaka @mami_tanaka

初鹿:マークシートでもきちんと計算しないと答えられない問題であてずっぽうで当たるものではない。記述式との違いは複数の答えが正解になる可能性。正答率が低いと言ったが採点ミスの率はどうですか?

2019-12-06 10:52:52
Mami Tanaka @mami_tanaka

(初鹿さん、水を得た魚状態)

2019-12-06 10:53:11
Mami Tanaka @mami_tanaka

城井:途中式を書けば思考の道、山の登り方が違うんだなとわかるが、数式だけを書くのなら思考力を問うことにはならない。川内:質問事項に戻る。利益相反を課題のように考えているような考えてないような。これは重大な課題。主なものとしてあげないと。一番大事。

2019-12-06 10:56:17
Mami Tanaka @mami_tanaka

DNC:性質の異なる独自の事業なので回答を差し控える。みなさん:??????????????? 答えないっておっしゃったんですか?????終わりじゃん。終わった。オワタ

2019-12-06 10:57:15
Mami Tanaka @mami_tanaka

城井:普段の模擬テストでの採点ミスの扱いがどうなってるかの情報提供を紹介した。0.2%の採点ミス。合否に関わるものがあるのに実績があるとして選んだDNC、監督庁の文科省、その事実を隠蔽している請負業者、いずれも責任を免れない。

2019-12-06 10:58:53
Mami Tanaka @mami_tanaka

もう一回だけ聞きますが採点ミスやクレームの数を教えていただけませんか。それを隠すなら。DNC:持ち帰って判断する。 原口:どういう人をどういう要件で採用するのか、その質の担保の方法も資料で出してください。畑野:ゼロなのか、一定件数あるのか。

2019-12-06 11:00:28
Mami Tanaka @mami_tanaka

山井:DNCも文科省も知らないのか?城井:業者選定の時に見ているのか。DNC:入札においては過去の実績、採点者確保の目処があるか、採点の体制がどうなってるのか、セキュリティ対策、など。採点ミスの数は確認してない。

2019-12-06 11:02:05
Mami Tanaka @mami_tanaka

初鹿:仕様書9ページ7 採点者の質の確保の方策「採点ミスを防止する独自の工夫があれば優先順位をつけた上で具体的に記載すること」とあるがそれは出されているのか。我々に示してください。根拠に基いてって書いてあるんだから根拠を示してください。

2019-12-06 11:03:55
Mami Tanaka @mami_tanaka

DNC:企業秘密 初鹿:いやいやいやいや仕様書だから。

2019-12-06 11:04:30
Mami Tanaka @mami_tanaka

原口:ヒューマンエラー、採点ミスを防ぐのにダブルチェック、トリプルチェックの体制があるのか国会は確認しなければいけないから。

2019-12-06 11:07:09
Mami Tanaka @mami_tanaka

山井:採点ミスは1%以上だったのか以下だったのか、それだけでも今聞かせてもらえないか。1%だったら5000人に採点ミスが出る。川内:そもそも採点ミスは不可避という認識はあるんでしょ?そこはそれでいいのね?

2019-12-06 11:08:51
Mami Tanaka @mami_tanaka

途中だけど、つだりを離脱

2019-12-06 11:10:40