librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2011/6分

2
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
okurdashi @okuradashi

@okamog これはエンジニアは読んだ方がいい、と偉そうなことを思ってしまった。 RT *repeatedly: Librahackでこんな基調講演があったのか http://bit.ly/fzi39M

2011-06-25 07:43:35
木全和茂 @kimayan

岡崎図書館の事件では、三菱電機はウイルス作成罪が適用されるんだな。 「ウイルス作成罪に疑問の声」 http://t.co/6ZSk919 #yjfc_internet_viruses (PCウイルス)

2011-06-25 12:33:41
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack #fuseisirei 重大バグの放置と隠ぺいでw QT @mutsuki99: RT @kimayan: 岡崎図書館の事件では、三菱電機はウイルス作成罪が適用されるんだな。 「ウイルス作成罪に疑問の声」 http://t.co/6ZSk919

2011-06-26 10:42:51
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

修正されつつある未来 岡崎図書館事件(17) http://t.co/9ng21Sd りぶらサポータークラブによる“Librahack”フォーラムの公式記録 岡崎図書館事件(16) http://t.co/XJ3KdYA #librahack

2011-06-26 17:31:36
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

坂口順造でググったらこんな文章が出てきたのだが……。http://t.co/ZU8nHCb 「月報岡崎の教育『プロの検事を育てる』名古屋地方検察庁岡崎支部長 坂口順造氏 - 発行・編集 岡崎市教育委員会」平成22年12月1日 / おいおい……。#librahack

2011-06-26 18:49:18
no one here @craftgear

岡崎図書館事件、加害者はケツまくって逃げたようです。ふざけた話だ。 http://t.co/ZLVE8dQ 「事件の元凶だったと言える図書館長、三菱電機ISの幹部は、人事異動で別のところへいかれてしまった」

2011-06-26 19:18:39
next49 @next49

「ネット時代の情報拠点としての図書館─ “Librahack” 事件から考える─」 http://bit.ly/krfBwR

2011-06-26 21:40:10
Hazel @hazel_nuts

もう1年経ったのかと。改めてひどい事件だった。 / 修正されつつある未来 岡崎図書館事件(17) - 高木浩光@自宅の日記 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110625.html

2011-06-26 21:47:11
next49 @next49

高木さんの「“Librahack” 事件を総括する」はとてもわかりやすい。ソフトウェア開発者および計算機科学系の大学生・専門学校生は読んだ方が良い。あと、お役所系の方も必読。 → http://bit.ly/krfBwR

2011-06-26 21:53:17
kotaQ @kotaq1989

岡崎市立中央図書館事件みたいなことが起こる…と解釈しました、とりあえず。ウイルス作成罪の成立もそうですね。

2011-06-26 22:14:34
next49 @next49

岡崎図書館が被害届けを取り下げなかった理由は、中川氏の意図を汲んだ上で、被害届けを出すことに躊躇する前例となるのを憂慮したためとのこと。

2011-06-26 22:43:45
next49 @next49

「私的メモ: 「ネット時代の情報拠点としての図書館─ “Librahack” 事件から考える─」の公式記録を読んで」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/154511

2011-06-26 22:49:29
next49 @next49

高木さんの岡崎図書館事件へのエントリー一覧をリンクした。 → http://bit.ly/jauHru

2011-06-26 23:16:15
ゆなす(juner.net) @juners

読んどく。QT:りぶらサポータークラブによる“Librahack”フォーラムの公式記録 岡崎図書館事件(16) http://t.co/nSj7aLG

2011-06-26 23:25:04
たかはっしー @Takahassy

岡崎市の図書館長、別の人が4/1から着任されたんだ。“Librahack” 事件をどのように捉えているのかが気になる所。

2011-06-26 23:35:00
teenst @teenst

司書の資格と(ってる|りたい)後輩いた気がするから,librahackの話とかしてもいい気がしたけど「私,文系なんで」という一言で終了しそうな気がした.今後「文系なんで」って言葉は好きな異性の前で甘えるとき以外,使用を禁止したい.

2011-06-26 23:36:53
teenst @teenst

librahackを知らない図書館司書希望学生とlibrahackを知らないITベンダー志望学生,どちらが悪人か考えてる.

2011-06-26 23:38:12
aereal👑 @aereal

librahackを知らない法学徒が一番ヤバイ気がする

2011-06-26 23:38:48
teenst @teenst

librahackを知らない法学徒も怖い.librahackを知らない警察関係者も怖いなあ.

2011-06-26 23:39:24
teenst @teenst

結論:ネットしてるならlibrahackくらい知っとけ

2011-06-26 23:39:45
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

今さらながら、4/1の岡崎市の人事異動一覧 http://t.co/YRFzSTH を見ると、企画財政部予算班班長から図書館長、同部IT推進課システム開発班班長から図書館副館長へ異動となっていて、次期システムのために真剣な対応がとられてるのかなと思えたり。 #librahack

2011-06-27 00:42:38
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

新社長の新任ご挨拶が出てた。http://t.co/XzAvDOc 「昨今、社会の仕組みや人…セキュリティーに対する不安も高まって…情報資産や個人情報の保護を経営の重点方針の1つとして取り組むことはもちろん、最新の技術やビジネスモデルを常にキャッチアップ…」#librahack

2011-06-27 00:53:46
ROCA @rocaz

きっちり深読みできる挨拶になってますねー RT @HiromitsuTakagi: 新社長の新任ご挨拶が出てた。 http://j.mp/jOmIgo #librahack

2011-06-27 01:02:30
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

@rocaz ごく普通のテンプレ通りとも言えるような。「使いやすさ」「信頼性と安全性」「変化する環境への適合」いずれも駄目駄目だったMELILという存在がアレなだけのような気も。問題は、製品の品質より、事後の社会への会社の対応の態度なんだけど、何も書いてない。#librahack

2011-06-27 01:09:27
ROCA @rocaz

@HiromitsuTakagi 具体性に踏み込んだ「挨拶」は大企業では無理でしょうね。それでもまだ「信頼性と安全性」「変化する環境への適合」「セキュリティ」をキーワードに含んでいるだけでもましかなぁと。無論内部での本当の変化が伴わないと意味無いのですが #librahack

2011-06-27 01:20:47
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ