librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2011/6分

2
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ
まー某 @mabow

@keno1977 オフコン時代のRDBは使い勝手の良いISAMですから。昨年の岡崎図書館事件であちこちの構成見ましたが蔵書検索と貸し出し記録も入るDB二つ持っているの多かったです。カタログの売り文句がまだ無理なことを実装していた後遺症かも。

2011-06-20 18:23:57
Shibuya, Nobuhiro @nsh1960

仕事でも萎縮や慣例墨守だとイノベーションに取って代わられて市場退出がオチ。官公庁自治体第三セクターを問わず今後そうやって落ちぶれるところがきっと。 QT @hgn32: 何かする時は警察にお伺いを立てろということか。仕事ならいいけど趣味で #librahack

2011-06-20 20:44:19
荒木俊三 @toshizoaraki

岡崎図書館事件とまんま同じ展開だな~。 RT @yjochi 失敗捜査で身柄引いて、無茶な調書とって世間に叩かれ、起訴できず、最後は、起訴猶予にして、「犯罪事実は認定できた」と起訴もできないのにメンツに固執して、という、絵にかいたような展開 #fuseisirei #seiji

2011-06-21 01:49:54
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

いや、判っていても岡崎図書館事件みたいに、「未必の故意」のトンデモ運用があると技術者は震え上がりますよ。 QT @otsuzoooo: あと、最初から故意犯処罰だったのに「偶然ウイルスができたときはどうするんだ!」とか「故意犯」の意味が分かってないんだろうし、

2011-06-21 03:31:16
いるじゃない! @Izun_sama

これに、#librahack で起きたことを併せて考えると胸が熱くなるな @biac @ryou_takano 捜査して過失であったと分かるまでは無罪放免にならない、ということです。 #fuseisirei

2011-06-21 15:59:00
水瀬秋【#平和国家日本を取り戻す】 @biac_ac

#fuseisirei (承前) 私が、未必の故意を持ち出して運用に懸念しているのは何故かというと、昨年の岡崎図書館事件 #librahack の前例があるからです。過失で犯罪にならないはずの事件が、未必の故意とされ.. http://togetter.com/li/152147

2011-06-21 16:55:03
ぐて~ @gutei

無罪放免じゃなく起訴猶予しかも実名で犯罪者扱い QT @Izun_sama: これに、#librahack で起きたことを併せて考えると胸が熱くなるな biac ryou_takano 捜査して過失であったと分かるまでは無罪放免にならない、ということです。 #fuseisirei

2011-06-21 16:58:07
ますかん @masudanyan

岡崎市立中央図書館には結局クロールして良いの? http://bit.ly/jf8aae

2011-06-21 17:45:20
test @testkzk

岡崎市立中央図書館には結局クロールして良いの?: 1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/02 15:51:29今後は岡崎市立中央図書館のウェブサイトをクローラでアクセスしてよいの... http://bit.ly/jf8aae

2011-06-21 17:45:20
@MinoZippoRss2Ch

#増田にゃんね 岡崎市立中央図書館には結局クロールして良いの?: 1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/02 15:51:29今後は岡崎市立中央図書館のウェブサイトをクローラでア... http://bit.ly/klrd8A

2011-06-21 17:45:20
ArtSalt @Art_Salt

librahack.jp が立ち上がってからちょうど1年 #librahack

2011-06-21 19:34:24
荒木俊三 @toshizoaraki

@kemono256 岡崎図書館事件でもあったこと。証拠もろくにない失敗捜査で逮捕拘留。調書も本人が言ってもいない事を書いて。最後は嫌疑不十分ではなく起訴猶予。「犯罪事実は認定できたけど、本人が罪を認めてるから許してやるよ」ってわけ。 #fuseisirei #seiji

2011-06-21 21:29:52
S̀̀̀̀̀̀̀̀̀̀̀̀̀̀̉̉̉̉̉̉̉̃̃ug̃ica 🌗¿いんひびたー/resolver? @Shinku_JP

岡崎市立図書館も嘘の通報で市民逮捕したじゃない。とか言ってみる

2011-06-21 21:57:34
@_6905

PC用語が難しくてよくわからんけど岡崎のリブラって図書館で逮捕者が出たらしい。

2011-06-21 23:51:09
@Neos21

岡崎市立中央図書館には結局クロールして良いの? http://masuda.livedoor.biz/archives/51481935.html

2011-06-22 01:14:26
Shibuya, Nobuhiro @nsh1960

#librahack 第177回国会参議院法務委員会平成23年 6月14日 第16号の議事録が文字起こしされました。テープ、速記の翻訳、チェック、HTML書き含めて7日経過しないと読めないのね。 http://bit.ly/jlhrI2

2011-06-22 09:28:56
ぐて~ @gutei

新聞には警察権力の刑法の拡大解釈運用に対して大きな期待が出来ない感じがムンムン。寧ろ岡崎市立中央図書館の件等を考えても犯罪ネタが欲しいから率先して何の疑いも無く警察発表をそのままで実名で犯罪者扱いし国民を社会的に過剰に制裁する組織になってる。昔からか? #fuseisirei

2011-06-22 17:57:04
MaliS @MaliSNacht

しかし、関係者の方には申し訳ないが、この岡崎図書館事件ってのは、なかなか興味深い事件だな。 例の刑法改正とあわせれば、何かしら問題点を掘り起こせるかも…。

2011-06-23 01:45:57
水瀬秋【#平和国家日本を取り戻す】 @biac_ac

N社(仮)が警察にどんな内容で被害届を出すかによりますが、警察は動きやすい業務妨害罪で捜査を始めるでしょう。 #librahack 事件のように。 QT @likeajunkie: @biac_ac …N社が万が一感染した場合には、…警察段階で、どう判断されるかはわからないです。

2011-06-23 10:08:20
水瀬秋【#平和国家日本を取り戻す】 @biac_ac

なんかな~… 揉め事は、当事者同士の交渉→民事→刑事→法改正 と、だんだん大ごとにしていくもんじゃないかい? #hijituzaiとか#librahackとか#fuseisirei(で、バグも逮捕しろ)とか、前段すっとばしていきなり刑事事件や法改正に動くのは、どういう風潮なんだ?

2011-06-23 10:13:42
荒木俊三 @toshizoaraki

@crusing21 前田雅英で思いだしたけど、大野病院事件と岡崎図書館事件って似てるよね。両方とも、過失がない医者、PGが逮捕されてしまってる。

2011-06-23 15:24:04
ぐて~ @gutei

.@biac #fuseisirei ただし、その元々の紙幣は例えば他の金融機関から入手して他行等への振込等でATM利用し、ATMと人間(銀行から出た紙幣)との識別に差があると言う認識でいるのですが(現在)警察検察がそれを認めなくお話自白を強要されるなら岡崎市立中央図書館ですね

2011-06-23 16:56:53
かわじ@Archism @kawaji_archism

岡崎市立図書館のサイトで本を検索して貸し出し可であることを確認し、図書館にいって図書館内の専用端末で同じキーワードで検索したら、検索結果ゼロだって。ネット検索はアルファベットの全角半角問わない、館内端末は区別した上に、半角全角の入力切り替えができない。めちゃくちゃじゃん。

2011-06-24 12:01:02
荒木俊三 @toshizoaraki

@biac やっぱ、コンピュータ監視法案はほとんど電撃戦的なスピード採決だったから、あんまり周知がされてないのだろうな。もっとも、運用面では、岡崎図書館事件みたいな危険な前例がある以上、難癖つけられての逮捕の危険は依然あるわけだが。 #fuseisirei #seiji

2011-06-24 23:56:28
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ