コミックマーケット97第3回拡大準備集会サークル・一般の部レポート

12/8に開催されたコミケ拡大集会に行ってきましたのでそのレポです。 なお冒頭に書いているように、抜けていたりあやふやだったりするところもあると思います。できる限り複数のレポートを参照するようにしてください。 前回のレポはこちら https://togetter.com/li/1379168
19

他のレポまとめはこちら

まとめ C97拡大準備集会実況と補足、会場周辺レポート等 複数の観点からのレポートとその集約が必要と考え実況等を集めております。 話題毎に束ねる都合で時系列の前後を入れ替えた部分が多々あります。 9672 pv 34
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

年の瀬いかがお過ごしでしょうか。色々あって遅れましたが今回のコミケ三拡レポです。いつも通り他の方のレポートも参照した上でチェックのほど。連投するので適宜ミュートされたし。文中発言者は安田代表→安筆谷代表→筆市川代表→市サトミ氏→サと省略しています。まずは代表挨拶から #c97

2019-12-10 10:57:04

代表挨拶

とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「11月末にアジアMANGAサミットというのが国内で行われるというので行って来ました。アジアの漫画家が行って、各国持ち回りで開催しており、今回日本の番でこの大変な時期に国内だったら行けると北九州に」 #c97

2019-12-10 10:57:04
リンク Mangasummit Home | Mangasummit
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「自国の漫画がこうなっているとか、原稿の保存をこうしているとか報告あったり、原画展があったりとか、かなり賑やかでした。あわせてアニメツーリズム協会の出展もあり、聖地巡礼で88ヶ所決めていたりとかして」 #c97

2019-12-10 10:57:04
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「大きな日本の地図に聖地の場所を表示していたり、首長のシンポジウムもいろいろと取り組みについて話していました。思ったのは私がコミケ始めた頃と比べると環境が変わったなあと」 #c97

2019-12-10 10:57:05
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「どうやったら原稿を保存できるかの研究とか、そのために1年間温度湿度が一定に保たれた倉庫を作ってそこに原画を保存しているとか。原稿なんて知り合いでは無くされちゃったり返してもらえなかったという話も聞きます」 #c97

2019-12-10 10:57:05
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「今は漫画に対しての意識が変わっている。それも重要な観光資源という価値が認められているということに。でもそれはいいことでもあるけど、漫画が何か違うような物になるという感覚が」 #c97

2019-12-10 10:57:05
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「確かに描いた作家さんが自分の感情をぶつけた作品なんだけど、それをもって全て芸術品だな、とされてしまうのもちょっと違う気がする。全く見向きされていない時よりはいいけれども、急激な持ち上げ方に少し気持ち悪さも感じてしまう」 #c97

2019-12-10 10:57:05
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「単行本とか雑誌とか何回も読み直してボロボロになったら捨てちゃうってのが普通みたいな感じだったのが、時代によってきちんとガラスケースで飾られたり手に持つことが出来なくなったりすると」 #c97

2019-12-10 10:57:05
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「なんとなく漫画自体が我々のほうから離れていく気がしてしまう。漫画って言うものは芸術じゃなくて大衆文化なので、もっと身近にあるべきじゃないか、と考えてしまいました」 #c97

2019-12-10 10:57:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「でも、漫画家が自分の国ではこうしているとか、昔政府が制限かけて勝手に本を出すこと出来なかったりとか、そういう歴史があったことを残していきたいというのがあったり、政府じゃなくても漫画家自身が動き出しているというのを知れました」 #c97

2019-12-10 10:57:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「いつまでも手に取って読める物であって欲しい、そんなことを感じて帰ってきました。こういうことがないと突き詰めた感じでこれからの漫画を考える事が出来ない。保存についても、こないだの台風で川崎市民ミュージアムの倉庫が壊れて水没して」 #c97

2019-12-10 10:57:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

安「今懸命に救出作業しているけど、そういうのも併せて色々と考えるきっかけになったと思います。あとはもうすぐに冬コミなのでどうしようかと考えたりとか。現実のイベントだけじゃなく、他にも考える機会があれば、と考えてます」 #c97

2019-12-10 10:57:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

いろいろなシンポジウムや展示も盛んになっていますが、そうした中でも真面目に考えなければならないことも多々ありますよね。大衆文化を高尚な物として扱うのも確かに何だかなあとは思ったりするし。 #c97

2019-12-10 10:57:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

この後筆谷さんも触れられますが、原稿や原画、データ等を如何に保管管理するかも課題ですよね。川崎市民ミュージアムの水害もそうだし、京アニ放火殺人事件でも人命はもちろん原画や設定資料も失われてしまった。昔はタツノコプロの倉庫でも災害でドテラマン等のフィルムとか無くなったり #c97

2019-12-10 10:57:07
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

こうした事をやはりトータルで様々検討していく必要があると感じてもいます。 #c97

2019-12-10 10:57:07
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「ちょうど漫画の原稿のこと言ってたので、僕もつい最近あるベテラン漫画家さんと酒飲みながら原稿のことについて聞いたことがありまして。「原稿どうするんですか?」って尋ねたら「処分するよ」って平気でさらっと。「全部預かりますよ!」って言いましたが」 #c97

2019-12-10 10:58:39
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「ただ自分が預かっても問題先延ばしにするだけで。自分も55なんで10年先はわからないし、漫画の保存は難しいなあと。僕の世代だと、トキワ荘の人たちよりも、新谷かおるとか聖悠紀とかが偉大な世代で。そんな神の方々が高齢になって、いろいろ考え始めているなあと」 #c97

2019-12-10 10:58:39
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「会社の方にも山ほど原稿あるけど、担当者が辞めちゃうと連絡先とかわからなくなってしまう。本人亡くなってしまうと遺族追跡になってしまって大変に。僕の担当分でも10年20年置きっぱになってるのがかなりあるし。昭和の時代に入って編集やってた社員も僕含めて3人になってしまった」 #c97

2019-12-10 10:58:39
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「こういうのどうするかが課題かなと。漫画の価値って読まれることだと思う。原稿って価値はあるない、難しいんですよ。売れた人の作品だけに価値はあるのか、コミケットの3万4万もあるサークルの人たちの原稿も等価値なのか、そういうのも難しい問題」 #c97

2019-12-10 10:58:40
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「原稿を預かるというどこかの美術館があったとして、手塚さんとかの原稿は引き受けると思うんだけど、中高生の漫研の原稿はどうなのだろう。同人誌も一冊しか手に取ってもらえなくても、千冊1万冊売れた本も同じ漫画であることには変わらないし」 #c97

2019-12-10 10:58:40
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「こういうことも話し合って将来の保存の計画をやる反面、手に付けることもやらないと、というのが官民で考えないといけない。原画展もね、僕も先週平野耕太君のドリフターズの原画展が島津氏ゆかりの鹿児島の姶良市って所でやって」 #c97

2019-12-10 10:58:40
1 ・・ 8 次へ