クラウドネイティブの世界でいま何が起きているのか【イベントまとめ】

2019年12月5日に開催されたクラウドネイティブイベント、Cloud Native Talk Night vol.1 ~OSS界隈のエキスパートと語り合う「クラウドネイティブの今」~ #cloud_talk01 のまとめです。次回イベントは12/20(金)https://itmait02.peatix.com/
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Takuya Niita @takuya_0301

クラウドネイティブはどんどん進化していくので、どんどん出てくるサービスを取り入れてより良い状態にしていくことが大事。そういう組織作りをしていく。 #cloud_talk01

2019-12-05 20:07:09
Akira Onishi (大西 彰)@IBM Customer Success @oniak3

#cloud_talk01 技術投資をしたくないお客様へどう提案する? 荒井さん、お客様が苦手な分野は自社エンジニアを割り当てる。チームとしてノウハウ共有。

2019-12-05 20:07:25
Takuya Niita @takuya_0301

最新の技術に対応できる人員をどうするかが課題。ユーザ自身も判断できるスキルや情報量を持つべき。 #cloud_talk01

2019-12-05 20:08:55
cloudnativetalk @cloudnativetalk

ここからはQ&Aコーナー。ハッシュタグ #cloud_talk01 で質問受け付けます

2019-12-05 20:09:35
なっと @nattonao

クラウドネイティブを実現するための要素としてOSSが出てきていましたが、OSSが有利な要素って何でしょうか。またOSS界隈にコミットすることでどのようなメリットがありますでしょうか。 #cloud_talk01

2019-12-05 20:14:34
なっと @nattonao

あ、ちょうどその話が出てきた… #cloud_talk01

2019-12-05 20:14:48
Kazuto Kusama(jacopen)☄ @jacopen

登壇者に質問: 『クラウドネイティブ』でイベントやってもCloudStackとかOpenStackとか、もともとインフラやってた人ばかり集まっちゃいます。 もっとアプリ側の人の興味を引いていくにはどうすればいいですか! #cloud_talk01

2019-12-05 20:06:13
Masato Nabeshima 【ITライター/イベンター/DevRel界隈】 @nabemasat

CNCFの定義はインフラに終始してるけど、実際にはCI/CDやDevOpsが大事。そこをアプリ開発者にもっとアプローチすべきでは by 新野さん #cloud_talk01

2019-12-05 20:18:24
Masato Nabeshima 【ITライター/イベンター/DevRel界隈】 @nabemasat

CI/CDがうまく回ってると、アプリ側からはリポジトリしか見えないので、バックエンド側と関わる人じゃないと刺さらないかも #cloud_talk01

2019-12-05 20:19:34
Akira Onishi (大西 彰)@IBM Customer Success @oniak3

#cloud_talk01 Q. クラウドネイティブなイベントにアプリ開発者が少ない問題 A. アプリ開発者が増えて欲しいけど、現状のアプリ開発者のカバー範囲も1つの課題かも。

2019-12-05 20:19:57
Kazu@capsmalt @capsmalt

@jacopen 新野さん: 「CNCFの定義に引っ張られている。インフラの事ばかり。政治力を発揮してCI/CDやDevOpsを定義の中に入れることなのでは!?」 青山氏: 「アプリもやってるバックエンドエンジニアが少ないのかも。」 #cloud_talk01

2019-12-05 20:20:01
なっと @nattonao

k8sやらなんやらって、アプリの人たちが今まで触れなかったインフラ領域を自分たちから見えるところに引っ張り上げるもの、みたいな印象だったんだけど興味持ってる人はインフラエンジニアが多いんだなぁ #cloud_talk01

2019-12-05 20:22:16
Akira Onishi (大西 彰)@IBM Customer Success @oniak3

#cloud_talk01 Q. k8sのシステムのバージョンアップは? A. Managed k8sなら、ぼちっとするだけ。オンプレミスならいろいろやらなければならない。自動でバージョンアップできる環境を用意する。 k8sアップデートに対応したソフトの導入。 IBMにもマネージドk8sある。IBM Cloud Paksでオンプレミスも。

2019-12-05 20:23:42
Kazu@capsmalt @capsmalt

Q. 「Kubernetesやってると運用大変。例えばアップデートとか。どうやるか答えはあるのか?」 A. ありまっす!自前運用なら,K8s OperatorでK8sを拡張して実現してるケースが多いのでは? OpenShift.Run っていう名の忘年会でOperator周りもやるので来てねっ (宣伝ぽい..<>) #cloud_talk01

2019-12-05 20:24:46
satoken@飲フラ @ken5owata

質問 クラウドネイティブな開発を進めていくために、エンジニアにどういうスキルの教育やマインドセットの変更、チームビルディングが必要ですか? #cloud_talk01

2019-12-05 20:09:03
Akira Onishi (大西 彰)@IBM Customer Success @oniak3

#cloud_talk01 Q. クラウドネイティブ時代のエンジニアのマインドセット A. IBM、お客様に伝えるスキルアップ、座学、ハンズオン。k8sスキルは重要。考え方を変えて、価値として伝える。

2019-12-05 20:26:29
Akira Onishi (大西 彰)@IBM Customer Success @oniak3

#cloud_talk01 クラウドネイティブに必要な教育は? 荒井さん、マインドセット。組織環境を作ること。 青山さん、新しい技術に取り組む姿勢。前向きにやっていく。

2019-12-05 20:28:13
Takuya Niita @takuya_0301

新しい技術に対して取り組む姿勢が大事。技術は回っていくので、何周かすると「またこれか」というパターンになる。それを目指す。 #cloud_talk01

2019-12-05 20:28:35
LoRabbit @LoLoloarar

青山さん 新しい技術に取り組む姿勢が一番重要。技術は回っていくので、キャッチアップをマメにやるというマインドセットが重要 #cloud_talk01

2019-12-05 20:29:41
cloudnativetalk @cloudnativetalk

最後の質問は「データベースとk8sについて」 #cloud_talk01

2019-12-05 20:30:07
なっと @nattonao

rookだっけ?話だけどっかで聞いたけどやっぱ難しいんかね #cloud_talk01

2019-12-05 20:30:48
LoRabbit @LoLoloarar

DB on K8sは夢。それだけにフォーカスしている人材いないと難しそう。by 青山さん #cloud_talk01

2019-12-05 20:31:06
Takuya Niita @takuya_0301

お三方ともdb on k8sはまだ難しいとの見解。そうですよね... #cloud_talk01

2019-12-05 20:31:49
LoRabbit @LoLoloarar

次回!#cloud_talk01 twitter.com/cloudnativetal…

2019-12-05 21:17:24
cloudnativetalk @cloudnativetalk

Cloud Native Talk Night、vol.1はこれにて終了です。次回、vol.2は2週間後、12/20(金)開催です。お申込みお待ちしております。 #cloud_talk02 itmait02.peatix.com

2019-12-05 20:32:38
Tomoari Yasuda @ytomoari

青山さんの「風土を変えるのにK8sが一役を買った」というのも印象的でした。#cloud_talk01 twitter.com/cloudnativetal…

2019-12-06 09:17:33
cloudnativetalk @cloudnativetalk

青山さん「DevとOpsが近い位置にいてうまく回っているが、サイバーエージェントでも「落とさないでくれ」といわれていた。「落としてもよい」という風土にしてきた」 #cloud_talk01

2019-12-05 20:02:42
前へ 1 ・・ 4 5 次へ