動画『"メリークリスマス" と言おう』を訳してみた。米国が「メリークリスマス」と言いにくい社会になっていることはご存じと思いますが、ユダヤ教徒のデニス・プレーガーがその風潮に異議を唱えます。

メリー・クリスマス!
41
tarafuku10 @tarafuku10

動画『”メリークリスマス”と言おう』を訳してみた。米国が「メリークリスマス」と言いにくい社会になっていることはご存じと思いますが、ユダヤ教徒のデニス・プレーガーがその風潮に反論します。(実際の動画には他の方が訳された字幕が付いています。気付かず訳してしまった) youtube.com/watch?v=mwVpTY… pic.twitter.com/lcUqEiZ9wd

2019-12-01 09:13:38
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

アメリカ人の同胞へのクリスマスのあいさつを「メリークリスマス」から「ハッピーホリデー」に改めるのは、非常に重大な変化である。 「ハッピーホリデー」推進者はこう主張する。「たいした話ではない。『メリークリスマス』推進者はささいなことを大げさに騒ぎ立てているだけだ」 pic.twitter.com/BFgc8Q3Brb

2019-12-01 09:14:07
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

だが、「ハッピーホリデー」の支持者には矛盾がある。彼らは論敵をヒステリックだと片づけるが、同時に、「メリークリスマス」を「ハッピーホリデー」に変える以外にも、「クリスマス休暇」を「ウィンター休暇」に、「クリスマスパーティー」を「ホリデーパーティー」に変えようと執拗に運動している。 pic.twitter.com/T5RwAPVu08

2019-12-01 09:14:24
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

いったい、どっちなのか? 「クリスマス」という言葉を使わないようにすることは、重要なのか、そうではないのか? その答えは明白だ。とても重要である。だからこそ、彼らは「クリスマス」を他の言葉で置き換えることに多大な労力を費やすのだ。そして、この取り組みは大きな成功を収めてきた。 pic.twitter.com/1ESbepLksm

2019-12-01 09:15:07
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

私が若いころは誰もが「メリークリスマス」と言っていたが、ここ数十年は「ハッピーホリデー」とあいさつされるようになった。レストランのウェイターやウェイトレスにも、業種にかかわらずあらゆるお店や会社のスタッフにも、客室乗務員やパイロットにも。ほぼどこに行ってもそうだ。 pic.twitter.com/KCL1GpuP0r

2019-12-01 09:15:30
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

私が「ありがとう。メリークリスマス」と返すと、いくばくかの緊張感が走るのを感じることも多い。私に「メリークリスマス」と言われた多くの人は、気兼ねなくC ワードを発する人を見て、おそらくほっとするのだろう。しかし、感受性訓練を受けさせられてきた彼らは認知的不協和を起こしてしまうのだ。 pic.twitter.com/GvB4cYoWPH

2019-12-01 09:15:48
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

「メリークリスマス」に限らず「クリスマス」という単語の使用に反対する人々は、何がしたいのかを完全に理解している。「対クリスマス戦争」などというありもしないものを捏造していると「メリークリスマス」の擁護者を斥けるとき、彼らは誠実ではない。 言うまでもなく、これは対クリスマス戦争だ。 pic.twitter.com/VXgL6lktz8

2019-12-01 09:16:54
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

もっと正確に言えば、アメリカの宗教的本質に対する戦争である。米国や欧州の左派は、完全に非宗教的な社会を作りたいと考えている。非宗教的な政府ではない。非宗教的な政府は望ましい目標であり、いずれにしても、米国政府はこれまでずっと非宗教的だった。だが、左派が望むのは非宗教的な社会だ。 pic.twitter.com/NDTRzQ2NTh

2019-12-01 09:17:14
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

ほとんどの人は気づいていないが、信仰の厚いユダヤ教徒やキリスト教徒が聖書を信じるのと同じ熱心さで左派は非宗教主義を信じている。だからこそ、非宗教を目指す活動家は「メリークリスマス」という言葉に苛立つのだ。 pic.twitter.com/YEjZtFeRwy

2019-12-01 09:17:37
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

この言葉は、アメリカがどれほど宗教的であり、これまでもずっとそうであったのかを、明確に思い出させるからだ。それでは、ここで予測を述べておこう。左派活動家は、最終的にはクリスマスを国民の祝日でなくすことを目指す。 pic.twitter.com/QWpw8a6tG4

2019-12-01 09:18:17
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

左翼は、アメリカや欧州の社会を完全に非宗教化するのが彼らの狙いであると発表したりはしない。その代わりに彼らが持ち出すのが「包摂」という議論だ。「メリークリスマス」、「クリスマスパーティー」、「クリスマス休暇」という言葉は、「包摂的」ではないと言うのだ。 pic.twitter.com/toOMDM3jYv

2019-12-01 09:18:40
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

包摂性の議論は、高度に発達したアメリカ人の良識を刺激する。しかし、この議論はばかげている。「メリークリスマス」とあいさつすることで排除されるのはいったい誰なのか? キリスト教徒でない人々か? 私はキリスト教徒ではない。ユダヤ教徒だ。私にとって、クリスマスは宗教的な聖なる日ではない。 pic.twitter.com/jIRlaJJnfG

2019-12-01 09:19:15
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

しかし、私は米国人であり、クリスマスは私の国の祝日だ。したがって、私にとって聖なる日ではないにせよ、キリスト教徒の米国人同胞にとってと同じくらい、私の祝日でもあるのだ。したがって、米国で最も有名なクリスマスソングの1つである 「ホワイトクリスマス」を作詞作曲したのが… pic.twitter.com/CdmKyDrmgJ

2019-12-01 09:23:00
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…ユダヤ系米国人のアーヴィング・バーリンだということは驚くに値しない。あるユダヤ系音楽家がNYタイムズ紙に書いた記事によれば、「人気のあるクリスマスソングのほとんどはユダヤ教徒が作った」のである。どうやら、こうしたユダヤ系米国人は、クリスマスに包摂されていると感じているようだ。 pic.twitter.com/Qovk23u4kO

2019-12-01 09:23:20
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

私にメリークリスマスとあいさつしないのであれば、あなたの振舞いは包摂的ではない。あなたは、私の国の祝日から私を排除しているのだ。 しかし、たとえクリスマスが国民の祝日でなくても、パイロットは乗客に「メリークリスマス」とあいさつしてほしいし… pic.twitter.com/dREs6Be2m2

2019-12-01 09:23:44
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

…企業はクリスマスパーティーを開いてほしいし、学校はクリスマス休暇を取ってほしい。アメリカ人同胞の90%が祝っている祭日だというのに、私が個人的にクリスマスを祝わないからといって、なぜ「クリスマス」という言葉を使わないでほしいと思うだろうか。 pic.twitter.com/iCw4lRq0tN

2019-12-01 09:24:03
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

ほぼすべての米国人同胞から、クリスマスパーティーを開くことや、「メリークリスマス」と祝うことの楽しみを奪いたいと考えるのは、心が狭いどころか、人間嫌いとさえ言える。クリスマスを祝い、キリスト教徒でない人を厚く遇してきた大多数のアメリカ人は、もっとましな扱いを受けていいはずである。 pic.twitter.com/Y0UCSGg7GY

2019-12-01 09:24:20
拡大
tarafuku10 @tarafuku10

だから、「メリークリスマス」、「クリスマスパーティー」、「クリスマス休暇」と言おう。言わないのなら、あなたは「包摂的」ではない。あなたは人を傷つけている。 デニス・プレーガーでした。(了) 英文スクリプト: prageru.com/video/just-say… pic.twitter.com/CgEwWDOwhS

2019-12-01 09:27:49
拡大