
「メリークリスマス!」が言えなくなったアメリカ

これ、トランプが「メリークリスマス」って言うだけで大受けしてるんだけど、アメリカでは「キリスト教徒以外がムカつくから。ハッピーホリデーズと言え!」と「政治的正しさ」様が強制してた歴史があり twitter.com/FoxNews/status…
2016-12-16 09:44:58
そうそう!!! リベサヨポリコレのオバマ大統領なんか、絶対に「メリークリスマス」なんて口に出せなかったもんな!!! youtube.com/watch?v=3E2afK…
2016-12-16 11:39:33
色んな宗教に思いやりを持って、メリークリスマスの代わりにハッピーホリデイズを言うのは、別にメリークリスマスと言うのを禁止してるわけじゃないって事を、一部の人達はわかってないんだよなあ。個人に対してメリクリの代わりにハピホリを使え!と押し付けてすらないし。違いがわかってない人が叩く twitter.com/rawhead/status…
2016-12-16 11:46:06
ちなみにオバマ就任1年目のメッセージはこちら。同じく初っ端から「メリークリスマス」と言っている。何も「昔は言えなかったけど最近言えるようになった」わけじゃないことがよく分かる: youtube.com/watch?v=Dzc3Rd…
2016-12-16 11:48:48
これをあたかも「トランプが大統領になったからには、みんな公にメリークリスマスと言えるようになった」みたいなプロバガンダを鵜呑みにしてるの、本当に頭悪そうなので、よした方がいいですよ。
2016-12-16 11:49:52
この「分かりやすい=真実」という認知バイアスは世界観/政治信条とは無関係に誰にも働くバイアスだから、誰もが自覚的であるべきことだよね。俺が「嘘ニュースサイト」の問題について、これは左右の問題ではない、と当初から言ってる所以である。 twitter.com/RawheaD/status…
2016-12-17 14:58:17
.@RawheaD @threemission1 公の場で「Merry Christmas」って言えなくなる傾向は増してると思う。年末にトップからの挨拶メールが流れてくるけど、そこでもHappy Holidaysになってた。 twitter.com/Conflictwatche…
2016-12-18 06:03:28
くどいけど、書けない/言えない、のではなく、企業やお店が「書かない/言わない」のである。クリスマスデー以外に「メリークリスマス」と言う必要もない。12月25日に「メリークリスマス」と言って咎められるかどうか試してみればいいでしょう。 twitter.com/Conflictwatche…
2016-12-18 06:05:51
「年末にトップからの挨拶メールが流れてくるけど、そこでもHappy Holidaysになってた」 これが一体なんだというのか、まじで分からない。12月25日なのにそう書いてあったの?違うでしょ。
2016-12-18 06:08:00
.@RawheaD 「ウチは公的機関だから『書けない』んだよね、って言ってたよ、職員が」 >クリスマスデー以外に「メリークリスマス」と言う必要もない そうか?クリスマスデー以外でもクリスマスを祝って、家や木を飾ってるんだし、「Merry Christmas」って書いても良いでしょ
2016-12-18 06:08:46
@Conflictwatcher だから、それはその機関の方針として「書かない」のでしょう? インクルーシブでいるために。その違いがどうして分からないのか、分からないんですけど。メリークリスマスと言ったら逮捕されるわけでも罰金が課せられる訳でもない。
2016-12-18 06:11:31
@Conflictwatcher 関係してくる顧客にはいろんな宗教の人がいるから、この期間に(クリスマスデーでもないのに)「メリークリスマス」とキリスト教の祝いを押し付けないで、インクルーシブな表現を使いましょう、という方針なんですよね?
2016-12-18 06:12:29
.@RawheaD 12/25だけじゃなくて、その前後10日くらいもクリスマスとして扱わない?ウチだとクリスマス休暇と称して今週から休んでる奴も多い。
2016-12-18 06:13:17
.@RawheaD うん、そうだと思う。俗に言う「Political Correctness」の一環なのでしょう。
2016-12-18 06:14:05
@Conflictwatcher 正式にはクリスマスというのは25日から12日間なので「前後」の「前」はないですね。でも、例えばその公的機関でも、24日、25日に「メリークリスマス!」と言って咎められることは絶対ないですよ。
2016-12-18 06:14:35
.@RawheaD >メリークリスマスと言ったら逮捕されるわけでも罰金が課せられる訳でもない んなこた知ってます。俺は「Merry Christmasって言ったら捕まる」なんて一度も書いてない。公的機関では「Merry Christmas」って言葉が排除される傾向があるって話。
2016-12-18 06:15:47
@Conflictwatcher だから、くどいけど、25日にその公的機関でメリークリスマスって言ってごらんなさい。絶対に咎められないから。 12月15日とか20日に「メリークリスマス」って言わなきゃならない理由はなんなのですか。
2016-12-18 06:16:55
.@RawheaD 正式にはそうでも、今日の時点でサンタのコスプレした奴がパーティで踊ってるし、家々はクリスマスモードに変身してる。我がアパートも12/10ころから変身してる。 >25日に「メリークリスマス!」と言って咎められることは絶対ない 何を持って「咎める」とするかによる
2016-12-18 06:17:53
@Conflictwatcher 何を持っても咎められないですよ。クリスマスデーにメリークリスマスと言って咎める人はいないですよ。 で、クリスチャンやクリスマスを祝う人は感謝祭が終わったら早速クリスマス仕様にして祝えばいいですよね? それに対してもとがめはないですよね?
2016-12-18 06:19:14
.@RawheaD クリスマスの飾りも完了して、食堂の背景もChristmasモードなんだから「メリークリスマス」で良いじゃん。実際、Political Correctnessが広がる前はそう言ってたと確認したぞ。
2016-12-18 06:20:07
@Conflictwatcher 質問しているのは、そこで、その公的機関を訪れる、ユダヤ教徒、仏教徒、ヒンズー教徒、ムスリム、等の人々に、クリスマスデーでもないのに「メリークリスマス」と言わないと気が済まない、というのが理解できません。
2016-12-18 06:20:22
@Conflictwatcher つまり、ポリティカルコレクトネスが広がる前は、そのようにして多宗教の人々に疎外感を与えても、無頓着だった、ということに他ならないですよね?
2016-12-18 06:21:16