第4回WebUX研究会 #webux

■日時:6月4日(土)14:00~17:00 ■会場:KDDIウェブコミュニケーションズ:セミナールーム(麹町) ■タイムスケジュール 14:00 開始・浅野挨拶 14:05 基調講演:「社会人の“学び”を促す“学び”のプロデュース術: AIITデザインプログラムの経験から」安藤先生 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 20 次へ
FUJIMOTO Takahisa @tkfuji

WebUX研究会、UXとはUser eXperienceの略です。WebUXとはWebシステムでユーザーの体験を重視してデザインすること。今はサイバーエージェント鈴木さんの「社内HCD勉強会の振り返り」を聴いている。HCDは人間中心のデザイン(設計)ですね♪ #webux

2011-06-04 14:35:23
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「各回で平均20名程度参加。デザイナー/ディレクターで半数だが、エンジニアにも参加してもらえた。」 #webux

2011-06-04 14:35:42
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「HCD活用としての取り組み。多かったのはユーザビリティテスト・ユーザー視点。」 #webux

2011-06-04 14:36:21
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「もう一度やりたい、実務で試したいといったことが今後やりたいこととして挙げられた」 #webux

2011-06-04 14:36:54
versionfive @versionfive

#webUX ワークショップ後、ユーザビリティテスト、ユーザー視点を気にするようになったそうです。

2011-06-04 14:37:08
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「そもそも成功したのか。HCDの認知度は、告知や表彰でHCD勉強会の存在は広まった。参加者は募集範囲の20%と多くはないが、幅広い職種の人が参加してくれた→◯」 #webux

2011-06-04 14:38:10
versionfive @versionfive

#webUX 外部から講師を呼んでワークショップをやることは会社としても珍しかった。参加率20%って高いと思います

2011-06-04 14:38:20
Yusuke Fujiwara @santa0127

確かにエンジニアを説得するのにNE比は使えそう。http://bit.ly/mryTCa #webux

2011-06-04 14:38:28
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「開発に取り入れるということに関しては、まだまだ。 △」 #webux

2011-06-04 14:38:57
ちゃちゃき @chachaki

鈴木さん「今後の展望:社内の活用事例を共有し、現場での取り組みを増やす。成功事例が増え、理解者が増える」 #webux

2011-06-04 14:39:31
ちゃちゃき @chachaki

次はWebメディア企業による学び合いコミュニティ「ShibuyaUX」:GMOメディア伊藤さん #webux

2011-06-04 14:40:14
ちゃちゃき @chachaki

参加率20%で低いって感覚は確かにすごいと思うよ。。。(たぶんそれが正しいと思います #webux

2011-06-04 14:41:32
Toshiyuki Maeda @t_maeda

飲み会だって。やっぱりUXはうまい酒エクスペリエンスの略だった。 #webux

2011-06-04 14:42:02
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「GMOメディアの事業紹介。yaplogなどなど。」 #webux

2011-06-04 14:42:17
HIROMITSU @hiromitsuuuuu

#webux タグがやたら気になる日曜日のひるさがり。

2011-06-04 14:42:56
versionfive @versionfive

#webUX GMOメディア(yaplogやfreemlをやってらっしゃる)の伊藤さん。iPadのKeynoteで発表。スライドもiPadで作ったのかな

2011-06-04 14:43:08
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「Shibuya UX を始めるに至ったか。webデザイナーとして活動していた→人事異動があった→上司「UXって知ってる?これから大事になる」→そもそもUXって何?コストは?成果はでるのか?メンバーや上層部の理解が得られるか?」 #webux

2011-06-04 14:44:11
とほほのほ @pinpain

津田沼の飲み屋も学問的発展に貢献してるのがはっきりして喜んでるだろう #tsudanuma RT @storywriter: 安藤先生「集団協調的省察(みんなで振り返る)、批判的省察(学んだことから、自分で手法を開発していく)。これらには飲み会の力も有効」 #WebUX

2011-06-04 14:44:58
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「もやもやしていた所、 @chachaki 経由でECナビの榎本さん、サイバーエージェントの鈴木さんら、産技大2010年度履修生と出会った→渋谷だし近いじゃん!→Shibuya UX誕生 」 #webux

2011-06-04 14:46:16
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「第一回でワールドカフェを実施。各社のアプローチを共有。」 #webux

2011-06-04 14:47:28
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「第二回、浅野先生によるワークショップ。」 #webux

2011-06-04 14:47:58
ちゃちゃき @chachaki

伊藤さん「第三回User Centered Agileとして、楽天の坂田さんに話していただいた。」 #webux

2011-06-04 14:48:39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 20 次へ