2019年12月21日第30回どみょりタイムまとめ

第30回どみょりタイム中に投稿されたツイートおよび告知、宣伝ツイート お題「なぜ歌鈴ちゃんは関西弁で喋らないのか?」 月間お題「お誕生日に向けてのプチイベ検討」 どみょりタイムアカウント→https://twitter.com/domyo_time 続きを読む
0
芋番長P @imobanchou

えっと、月間お題の件なのですが。 何個か案は出たんですけど気がついたらもうあと10日くらいしかないんですね… ・ツイッター寄せ書き ・カウントダウンツイートリレー ・一斉神社参拝AR投稿 ・かりんとう試食会 くらいでしょうか? 正直まとめ上げれる気がしません… #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:34:34
兎爺 @usajii357

割と調べてみました。 歌鈴ちゃん世代が使ってたかもしれない方言は 関西共通語(ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2…) と新方言(ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0…) と奈良弁(ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88…) のミックスだと思われるんですよね(私も似たような言語を言い聞きしてた)。 #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:36:13
兎爺 @usajii357

画像の東条操の方言区画と照らし合わせるとその方言は本土方言の西日本方言で近畿方言と考えられます。 で首都圏で用いられる共通語や首都圏共通語は東向日方言の関東方言だそうで。(ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…) 割と大きなジャンプがあるのは確実なんですよね。 #土曜の夜はどみょりタイム pic.twitter.com/F3qCIGLh2L

2019-12-21 23:36:15
拡大
兎爺 @usajii357

一方で「首都圏方言」(ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96…)のページには 「首都圏方言話者にとって共通語との区別を意識しにくく、両者の切り替えが難しいことから、むしろ非首都圏方言話者の話す共通語のほうが正しく綺麗であるとされる」 とあります。 #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:36:15
兎爺 @usajii357

首都圏方言話者とは首都圏のベッドタウン等で使われる共通語に酷似した言語を使用する人との事。つまり首都圏の人々ですね。歌鈴ちゃんがきれいな共通語を使っているのは逆に首都圏方言が使い慣れていないから、という事が出来るのかもしれません。 #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:36:16
平凡なカラコルム @heibonnabusyou

#土曜の夜はどみょりタイム 歌鈴ちゃんが関西弁を使わず、標準語で喋る理由ですが、自分の経験から言わせて頂くと、それはまさに「相手に伝わるように話したいから」ではないでしょうか。 自分も地方出身者でしかもよく噛みます。そして地元の友人からは「全然訛りが無いね。」とよくいわれました。

2019-12-21 23:37:16
yas🐎 @yas_0124

#土曜の夜はどみょりタイム 歌鈴ちゃんが関西弁を話さない理由ですが、周囲の人、主に母親の影響だと思ってます。加えて参拝客が遠くから来てくれる人が多くて、標準語で話す機会が多かったんだろうと 自分も両親が家では標準語で話してたので標準語でしか話せないのです。祖父母と会話できないのだ…

2019-12-21 23:38:48
シラリ一 @silalyP

あと、なんらかの理由で歌鈴の住んでる所が関西弁が使われていない。 【例】 r.nikkei.com/article/DGXLAS… それで歌鈴の父は関西弁が使われている地域からの婿養子!!というとんでも説も考えてみたり。 #土曜の夜はどみょりタイム pic.twitter.com/wY10LYi3jc

2019-12-21 23:40:49
拡大
兎爺 @usajii357

以上より個人的な結論として ・関西弁並びに奈良弁を使っていなかったとは考えにくい(使ってた身として、そのくらい強烈な言語であると思う) ・学校教育や神社の仕事、メディアやインターネットで共通語に触れる機会は十二分にあり、共通語は使える状態ではあった。 #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:47:41
兎爺 @usajii357

・年上には強くなりがちな関西弁を避け、共通語を使っていたのではないか ・つまり関西弁は使うが、共通語にも親しみを持つ環境で育ってきた ・よって初対面のタヌキ(P)にも癖で柔らかい共通語を使った ・上京後周りの共通語や首都圏方言に感化されて関西弁が抜けたのか #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:47:41
MisutoP @MisutoP864512

関西弁を使わない理由は、巫女として標準語で働いるうちに気づいたらそっちの方を常用する様になったんだと思う それを親とか友人に指摘されて初めて気づいたりしてそう #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:47:47
Geguest @geguest

#土曜の夜はどみょりタイム 歌鈴ちゃんって多分おじいちゃん子だし、歌鈴ちゃんが方言でないのはじっちゃんの影響じゃないかなあ、、、、幼い頃から標準語のじっちゃんといる時間が長かったから自然と標準語をしゃべるようになったんじゃないかなあ、、、、とか考えました。

2019-12-21 23:48:34
兎爺 @usajii357

そもそも彼女の周辺がどうなっていたのかが推測でしかありませんし、現状インターネット等の普及で方言そのものが変化し続けている(というか言語は変化し続ける物)ようなので詳しい事はわからないです… 調べるとどんどん情報が出てくるので楽しくなってしまいました。 #土曜の夜はどみょりタイム

2019-12-21 23:50:59
こむぎ @komukomugi0725

#土曜の夜はどみょりタイム 歌鈴ちゃんは神社の巫女として働いていたから標準語がデフォになった説 神社だといろんな人と接客するから伝わりやすい標準語の練習したとか…? pic.twitter.com/7P6K6mR4QB

2019-12-21 23:51:29
拡大
すばる @sssbrstar

#土曜の夜はどみょりタイム 歌鈴ちゃんの方言について 関西出身者の経験談にはなるのですが、ただ単純に周りが標準語だと標準語になるんですよね…

2019-12-21 23:51:33