裏古楽の楽しみ -2019年12月23日 - セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1)【再放送】

2
#lemontanalogue @keijisugimoto

NHK-FM 古楽の楽しみ・セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-12-23 06:24:28
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 選 オリジナル・チェンバロの響き(1) 「#ピーテル・ヤン・ベルデル」 P-J.ベルデルの演奏は、ほとんどすべて?(少なくもバッハは)が、廉価盤の雄、#ブリリアント・クラシックス で聴ける のが有り難いすね・・、 こちらは、フランス組曲。 pic.twitter.com/YVdjpCOPkc

2019-12-23 06:26:01
拡大
拡大
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ・セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-12-23 06:26:13
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ ハンス(生没年不詳)は1575年6月に結婚、1550年頃生まれたのではないか? 1580~90に制作されたの5台が知られるのみ 親子ヴァージナル:上に乗せられた小型ヴァージナルのみ弾くことも可

2019-12-23 06:28:29
La Fontana de Musica⛲️ @o_uvn

NHK-FM 古楽の楽しみ・セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-12-23 06:29:48
yumiko @matsugaoka51

ファーナビー「「なぜきくの」」ブル「「なぜきくの」」 「ハンス・ルッカースの生年は記録に残る結婚した年から考えて1550年頃だったのでは。彼の製作した楽器は現在5台が知られるのみ」と渡邊先生。 #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:31:35
yumiko @matsugaoka51

「こちらは親子ヴァージナル(本体の空洞部分に1オクターブ高い小型のヴァージナルが収められていて、本体だけ弾くことも、小型のものを上に乗せて両方弾くことも可能)での演奏」と渡邊先生。#古楽の楽しみ

2019-12-23 06:31:36
yumiko @matsugaoka51

「ファーナビーの作品は本体のみで演奏され、ブルのものは両方が使われ、途中小型のものだけの音色を聴くこともできる」と渡邊先生。#古楽の楽しみ

2019-12-23 06:31:37
Prince of Scotch @princeofscot

ルーベンスが同世代か。 バロック絵画 #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:31:44
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ アンドレアスが制作したチェンバロで。 8フィートの弦と、一オクターブ高い音が出る4フィートの弦がひと組ずつ張られているルッカース・チェンバロの代表 改良を免れた 1598年にハンスが亡くなると工房は兄弟に委ねられ、共同制作の楽器も多い

2019-12-23 06:35:52
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

ルーベンスの工房に近かったそれは最終的に兄が引き継ぎアンドレアスは独立 #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:35:53
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

今日の古楽の楽しみの曲は、分類的にはルネサンスからバロック初期になるのかな? ちゃんと聴き始めたのは最近だから、自分の中では今までで一番古いかも。 🎶

2019-12-23 06:35:53
ルッティ @Mimo_Scarlatti

オリジナルいろいろどっさり味わえて耳福ですってぃξ(´ω`*ξ§ #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:37:59
yumiko @matsugaoka51

スウェーリンク「トッカータ 第11番」 ブル「「ラムリー卿のパヴァーヌ」」 「ハンス・ルッカースが亡くなるとヨハネスとアンドレアスに工房は引き継がれ、共同製作もあり、2人のサインが見られる楽器も」と渡邊先生。 #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:38:17
yumiko @matsugaoka51

「画家ルーベンスの工房にも近かったハンスの工房は最終的に長男ヨハネスが引き継ぎ、アンドレアスは別に工房を構えた。使用楽器は1637年のアンドレアスの作で一段鍵盤のチェンバロ」と渡邊先生。#古楽の楽しみ

2019-12-23 06:38:18
yumiko @matsugaoka51

「8フィートと4フィートの弦が張ってあるルッカース・チェンバロの代表的なもので、拡張を逃れた貴重な楽器」と渡邊先生。 (チェンバロ)ジークベルト・ランぺ #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:38:18
ルッティ @Mimo_Scarlatti

カランコロンという響きの中にグォーンって鳴ってるイメージ。 #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:38:39
Prince of Scotch @princeofscot

#古楽の楽しみ 19世紀以前の感覚なら、1920年にアントワープで夏季オリンピックが開催された理由が分かる気がする。 #いだてん

2019-12-23 06:39:09
快速まるまに提督[ていとく] @ADMmulmani

古楽の楽しみ・セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1) | NHK-FM(東京) | 2019/12/23/月 | 06:00-06:55 #radiko radiko.jp/share/?t=20191…

2019-12-23 06:40:58
百葉 @Jupiter__mn__am

ご飯作ってたらつぶやけなかった…… #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:41:39
yumiko @matsugaoka51

一音一音が美しくて、くらくらしそう…(´ω`*)シアワセ♡ それぞれ美しい宝石を眺めているような感じで聴いていました…🎹🎶✨ #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:42:02
@rin_san5

古楽の楽しみ・セレクション ▽オリジナル・チェンバロの響き(1) - NHK ご案内:渡邊孝/今まで放送した中からお送りします。今週は、チェンバロ製作家ルッカース一族による楽器の音色を中心にご紹介。(初回放送2019年2月18日) #古楽の楽しみ www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-12-23 06:42:15
ルッティ @Mimo_Scarlatti

イタリア在住の渡邊さんのことなので、イタリアンのオリジナルを是非って感じなんですけど、今週のラインナップの中にあんまりないのは、やっぱりあんまり良い現物が残ってないんだろうなぁξ(´ω`;ξ§ #古楽の楽しみ

2019-12-23 06:43:01
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「トッカータ 第11番」 スウェーリンク:作曲 (チェンバロ)ジークベルト・ランぺ 「「ラムリー卿のパヴァーヌ」」 ブル:作曲 (チェンバロ)ジークベルト・ランぺ

2019-12-23 06:43:26