続報 放射能汚染地図

簡潔・文字起こし。専門用語多くて難しかった。
2
eatyveggy @eatyveggy

始まりました。ETV特集『続報 放射能汚染地図」

2011-06-05 22:03:01
eatyveggy @eatyveggy

プルトニウム含むエアロゾル。2号機3号機から出た可能性高い。圧力容器最初に破損した3月13日・圧力容器貫通したと思われる。2号機は3月15日・圧力容器破損した可能性。

2011-06-05 22:13:22
eatyveggy @eatyveggy

プルトニウム出た=多くの種類の放射性物質が飛び出した可能性ある。核燃料自体のウラン、アメリシウム等。

2011-06-05 22:14:56
eatyveggy @eatyveggy

汚染の現実直視し未来見据えるべき-京大・今中教授。汚染データ、まさに一軒ずつ取る必要ある。住居に適しているか否か。放射能汚染によりどのくらい被爆するのか。評価・測定必要。住んでる人が決めれる情報・知識提供していく。本来は東電がすべきことだけど。

2011-06-05 22:18:04
eatyveggy @eatyveggy

プルトニウム。わずか一箇所でしか見つかっていないので、広範囲調査必要。

2011-06-05 22:19:32
eatyveggy @eatyveggy

どういう種類(核種)の放射性物質が出たかが重要。福島はセシウムが多いこと特徴。

2011-06-05 22:21:20
eatyveggy @eatyveggy

いわき市汚染調査。南から北・磐越道沿いは1μSv以下。鉄道に沿って住宅街も同様。志田名地区3.1~3.4μSv、飯舘と変わらない数値。市北部ホットスポットがある。

2011-06-05 22:27:14
eatyveggy @eatyveggy

いわき市ホットスポット地域、作付け控えている。ここの地区内1箇所の土壌汚染セシウム、チェルノブイリ第二ゾーン・義務的避難区域と同じ。1箇所のみなので、もっと調べていく必要がある。

2011-06-05 22:30:01