ETV特集 続報 放射能汚染地図 実況バージョン

ETV特集 『ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~』(5月15日放送)[http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html]では、福島第一原発正門から1キロ地点の住宅地の一画の土壌を科学者の木村真三氏が採取。サンプルは、プルトニウムの有無を調べるため放射線解析の第一人者、金沢大学の山本政儀教授のもとに送られた。 番組放送後、結果を知りたいという問い合わせが殺到したが、この度ようやく解析結果が出る見通しとなった。果たしてプルトニウムは検出されるのか? さらに、木村氏のその後の調査で、計画的避難区域や緊急時避難準備区域から外れた福島県南部のいわき市で新たなホットスポットが発見され、その実態が序々に明らかになってきた。 新たにわかった汚染の実態を続報として伝える。 【ETV特集】「続報 放射能汚染地図」6/5(日)夜10時 続きを読む
1
CAVU @cavu311

Eテレ,「続報 放射能汚染地図」始まってます。まず,前回放送で追い切れなかったプルトニウム調査の件から。

2011-06-05 22:02:26
t @htokiwa5

放射線測定の木村さんのもとへ、「自分の所も測って欲しい」と。 #etv

2011-06-05 22:03:30
Kitten T.T.👁 @kittenish823

5月15日の放送では、斑状に放射能汚染が確認されたが、原発から1.7kmの地点で採取された土壌からプルトニウムが検出されているのではないかと思い、金沢大学に測定を依頼したところで終了していた。次に木村真三氏はいわき市を調査していた。#nhk

2011-06-05 22:04:08
CAVU @cavu311

Eテレ:スタジオに木村さん,岡野さんがいらしてます。司会は朝イチの柳澤解説員。岡野さんの機械を説明中。

2011-06-05 22:04:36
t @htokiwa5

土壌調査のポイント、意味は? 木村「土壌調査からは、汚染の広がりが見えてくる、長期的な汚染が見えてくる」 #etv

2011-06-05 22:06:46
フロレスタン@人生下り坂66 @florestan854

言ってる奴がいることは間違いないけどw RT @chicken_kai: 「プルトニウムが最も毒性が高いと言われている」ってなんなの…どうもディレクターの知識が若干追いついてない感じがするんだよなあ

2011-06-05 22:07:07
CAVU @cavu311

ETV特集はいわき市にスポットを当てる模様。私も先日,非放射線関係ですが,調査で現地入りしてついでに放射線量を測ってきました。市内の空間線量は0.25〜0.5μSv/h程度(TCS-171使用)でした。事故直後はもっとずっと高かったと思います。 #etv

2011-06-05 22:07:17
t @htokiwa5

敬称がみんな「さん」なのはなんか理由があるのか? #etv

2011-06-05 22:07:19
Kitten T.T.👁 @kittenish823

NHKのスタジオでも放射能測定装置が使用されているが、そこでは天然のカリウムが検出されている。原発から1.7km地点の土壌を金沢大学の山本政儀氏が測定し、6月1日に結果が出た。通常の2倍近くのプルトニウムに、ニオブ95という物質まで検出された。#nhk

2011-06-05 22:08:56
t @htokiwa5

金沢大学・山本さんによる土壌分析。Pu測定、通常0.3ほどが0.59。核燃料が溶融しないと出ないニオブ95も検出されたため、福島原発由来のものと考えた。 #etv

2011-06-05 22:09:17
Rolling Bean @rolling_bean

金沢大山本さんが土壌サンプルのPu分析。化学的に抽出して電着させα線を検出。3種の質量数のPuを比較する。Pu238比率が0.032でなく0.059。Nb(ニオブ)も検出されているので原子炉から出た可能性が高い。 #nhk

2011-06-05 22:09:27
マーさん @bellage_martha

いま放送中のETV特集、関連のニュースはこちら→「敷地外からプルトニウム検出 http://nhk.jp/N3w25aiW#nhk #nhketv

2011-06-05 22:09:35
perspective @prspctv

ETV特集。福島第一原発近く(1.7km)の土壌から通常の2倍のプルトニウム。核燃料が溶融しなければ出てこないニオブ95も検出。

2011-06-05 22:10:03
れおポン @Leopon_A

ん?バリウムに関していえば、セシウムがベータ崩壊した後の物質として検出されたものではないの? それとも、そこから計算される量より多いので、炉内から出たと考えられるといった判断? #etv

2011-06-05 22:10:32
Rolling Bean @rolling_bean

炉心溶融と格納容器破壊によりPu放出。PuだけでなくTc,Ru,Znなど沸点3000℃異常のものはそうでなければ出てこない。エアロゾルとして外部に出る。 #nhk

2011-06-05 22:11:17
いむらや @reichi062

コア・コンクリート反応。溶け落ちた燃料がコンクリートに反応してエアロゾル化し、格納容器から漏れ出た。 #etv

2011-06-05 22:11:18
Rolling Bean @rolling_bean

誤変換訂正。炉心溶融と格納容器破壊によりPu放出。PuだけでなくTc,Ru,Znなど沸点3000℃以上のものはそうでなければ出てこない。エアロゾルとして外部に出る。 #nhk

2011-06-05 22:11:53
t @htokiwa5

コア・コンクリート反応・・・・溶融した燃料が格納容器の外に出てコンクリートと反応、エアロゾル(煙霧質)化して空気と一緒にPuが運ばれた。 #etv

2011-06-05 22:12:12
Rolling Bean @rolling_bean

エアロゾルによる放出は圧力容器が最初に破損した13日(3号機)。2号機だと15日。あとに最初の溶融炉心とコアコンクリートの反応が起こってもおかしくない。 #nhk

2011-06-05 22:12:58
すぅぱぁばいざぁ(M.Shioya)🔨🌋🚗 @supervisor0901

「コア・コンクリート反応」圧力容器がメルトダウン→床のコンクリート→建屋内→爆発で拡散。2,3号機で起きている可能性がある。 #etv

2011-06-05 22:13:31
Kitten T.T.👁 @kittenish823

田辺文也氏は、プルトニウムは揮発しにくく、外部に出にくいが、コア・コンクリート反応により外部に出たという。3月16日や21日に2、3号機から立ち上った白煙が怪しいとも踏む。また13日も怪しいそうだ。原発から50km地点でテクネチウム99mも検出されている。#nhk

2011-06-05 22:13:36
t @htokiwa5

原発から50キロ離れたところで飛散しにくいテクネチウム99mが検出されたことは、プルトニウムもまた遠くまで運ばれている可能性を示す。 #etv

2011-06-05 22:13:44
Rolling Bean @rolling_bean

原発から50km離れたところからTc99検出。同じように沸点の高いPuも飛散している可能性。Puを含めて汚染を調べる必要がある。 #nhk

2011-06-05 22:13:56
t @htokiwa5

田辺「プルトニウムも含めて汚染を計測する必要があることを示している」 #etv

2011-06-05 22:14:05
CAVU @cavu311

ETV特集:プルトニウムを炉外に運び出す要因として,かねてから指摘されているコア・コンクリート反応の説明。2,3号機でどのタイミングで放出があったかは不明。50km圏で揮発性が低く,重いテクネチウム99mが出ていることに要注意。より詳細かつ広範囲な測定が必須。

2011-06-05 22:14:05
1 ・・ 7 次へ