アメリカのソレイマニ殺害と中東情勢について(広瀬隆雄 版 初動)

ソレイマニ殺害の意思決定があやしくなってきており、国際法上の正当性が不明なのでタイトルを暗殺→殺害に変更しました。
35
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
@hirosetakao

@CocoNoCo3 日本とイランは特に仲が良かったです。

2020-01-03 23:17:14
@hirosetakao

@CocoNoCo3 詩吟、お習字etc. イラン人の美意識と日本人の美意識は、たいへん近いものがあります。

2020-01-03 23:18:18
コダックさん @y_nagatan

転機となったのは1979年のイラン・イスラーム革命でしょうか? twitter.com/hirosetakao/st…

2020-01-03 23:19:10
@hirosetakao

@yamatodane1985 そうですね。あれは世界を揺るがす大事件でした。

2020-01-03 23:21:49
@hirosetakao

1回目のオイルショックは73年、ヨムキプル戦争の際、OPECが一方的な原油値上げをしたとき起きました。 2回目は79年のイラン革命。 twitter.com/hirosetakao/st… pic.twitter.com/TVu2DWKQ9A

2020-01-03 23:34:14
拡大
@hirosetakao

ちょっとアメリカとイランの歴史の話をしますね。

2020-01-03 23:40:30
@hirosetakao

1901年英国の富豪ウイリアム・ノックス・ダーシーがペルシャ(=イラン)の国王から石油の探索・採掘権を買い取りました。1908年に石油が発見されました。これを機会にアングロ・ペルシアン・オイル・カンパニー(APOC)が創立されました。後のBPの前身です。

2020-01-03 23:42:08
@hirosetakao

当時、英国海軍は軍艦の燃料を石炭にするか、それとも石油にするかを検討していました。ちょうどタイミングとしては日露戦争の後、第一次大戦の前の重要な時です。当時英国海軍省総督だったウインストン・チャーチルはこのアバダン精油所の精製能力を頼って英国の軍艦の主燃料を石油に切り替えました。

2020-01-03 23:43:33
@hirosetakao

英国政府はAPOCの重要性に鑑み、その過半数株式(51%)を取得し、英国の政府系企業とします。なおイラン政府はイランのダーシーならびにAPOCに売り渡した油田からは僅か利益の16%しか受け取れない契約になっていました。イラン政府は何度も比率変更を迫りますが黙殺されました。

2020-01-03 23:45:12
@hirosetakao

1950年頃ベネズエラ政府が米企業との間で50:50の利益折半の契約を結びます。サウジアラビアでアメリカ企業のコンソーシアムがサウジ政府と50:50で利益折半するという条件でアラビアン・アメリカン・オイル・カンパニー(AAOC=のちのサウジ・アラムコ)を設立しました。

2020-01-03 23:46:54
@hirosetakao

「なぜサウジアラビアはアメリカと対等な条件に浴しているのに、我々は不平等な条件を呑まなければいけないのだ」というイラン国民の反発は強まります。

2020-01-03 23:47:14
@hirosetakao

このときイランの選挙で首相に選ばれたのがモハマド・モサデクです。彼はテヘランの裕福な家に生まれ、ソルボンヌで法学を勉強し、テヘラン大学で教鞭をとった後、政治の世界に身を投じました。

2020-01-03 23:48:01
@hirosetakao

彼は重度の鬱病を患っており、閣議の最中に泣いてしまったり、ベッドから出る事が出来ず、寝室から国政を切り盛りしましたが、愛国心は揺るぎなく、国際情勢の把握、外交面での立ち回りなどではするどい切れ味を見せ、イラン国民からも圧倒的に支持されていました。

2020-01-03 23:48:26
@hirosetakao

モサデクは首相になるとAIOC(アングロ・イラニアン・オイル・カンパニー=APOCから名称変更されました)との50:50の利益折半をイギリス側に要求します。

2020-01-03 23:49:12
@hirosetakao

この要求が却下されるとモサデクはAIOCの採掘権を却下し、AIOCの国有化を宣言します。言うまでも無くこの国有化宣言はイラン国民にとっては胸のすく瞬間であり、モサデクは国民の英雄になりました

2020-01-03 23:49:30
@hirosetakao

英政府はイラン石油のボイコットを世界の石油会社に呼びかけ、AIOCは誰も石油を買ってくれない状況に陥ります。 イランはたちまち輸出市場から締め出されてしまいました。 このためイランの石油収入は激減し、イラン経済は低迷します。

2020-01-03 23:50:30
@hirosetakao

英政府は空軍(RAF)や海軍を使ってイランを攻撃する計画を着々と進めますが、アメリカは第二次大戦が終わったばかりのタイミングで再び中東で戦争をはじめることに難色を示します。ドワイト・アイゼンハワーに対してチャーチルは「イランがどんどん共産主義に傾斜している」と吹き込みます。

2020-01-03 23:51:58
@hirosetakao

チャーチルの「共産主義の脅威」をすっかり信じたアイゼンハワーはモサデク政権を転覆することを企てます。この任務に当たったのがCIAのエース、カーミット・ルーズベルト・です。彼はテディ・ルーズベルトの孫であり、その仕事は裏金を使ってアメリカの意のままに現地の政治家を操ることです。

2020-01-03 23:53:52
@hirosetakao

カーミット・ルーズベルト・ジュニアはイランの国王、シャーを懐柔し、傀儡政権を打ち立てることを納得させます。裏金を使ってならず者達を雇い、狼藉を働いた上で「モサデク万歳、共産主義万歳!」と叫ばせ、国民に(モサデクの支持者は過激だな)という印象を演出したのです。

2020-01-03 23:55:11
@hirosetakao

こうして混乱を演出した後で1953年8月にシャーの署名した「モサデクを解任する」というレターをモサデクに届けようとします。しかしこの決定的瞬間にその使者が逮捕され、クーデターは失敗します。

2020-01-03 23:56:18
@hirosetakao

カーミット・ルーズベルトはそこで慌てず、「クーデターの企てを阻止したとモサデク側の気が緩んでいる今こそもう一度クーデターを決行すべきだ」と判断し、3日後にもう一度政府転覆を図ります。 このルーズベルトの機転にはさすがのモサデクも虚を突かれ、ついにモサデク政権は崩壊します。

2020-01-03 23:56:54
@hirosetakao

アメリカはシャー(パーレビ)を傀儡としてイランに据え、その後25年に渡ってイランは中東で最も親米的な友好国になります。 しかしシャーはだんだん独裁色を強め国民からは嫌われます。それが1979年のイラン革命につながるわけです。

2020-01-03 23:57:32
@hirosetakao

前に掲げたチャートのように原油価格は1970年代に2回跳ねています。一回目の事件はヨムキプル戦争です。ヨムキプル戦争は、第二次大戦の「バルジ大作戦」にも匹敵するような、激烈な戦車戦でした。

2020-01-04 00:21:41
@hirosetakao

しかも「負けたことのない」イスラエル軍が、緒戦でボロボロに打ち負かされ、焦りから(核爆弾を使用すべきか?)ということを真剣に検討するところまで、追い詰められた戦争でもあります。

2020-01-04 00:22:11
@hirosetakao

OPECの減産、つまり「第一次オイルショック」は、そのようなアラブ社会の一致団結の中で成立したことであって、現在の、いろいろな利害が交錯する状況とは、似ても似つかない状況だったのです。

2020-01-04 00:22:39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ