仮面ライダーゼロワン 感想まとめ

1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 24 次へ
k-za(樹里担当新人P) @kza94307810

「滅亡迅雷.net絶対に許さねえ!」ってなってたのに、急に微笑ましい様子が出て来て困惑してる…(そこ以外は洒落にならない事やってますけど) #仮面ライダーゼロワン

2019-09-29 09:29:12
銀河ノ風 @ginga_nj

あと森筆ジーペン、滅亡迅雷.netへの接続が凄く速い…!2話のオクレル(配達員)とか50%から100%まで進むのに1秒で10%ぐらいだったのに、ジーペンは2秒ぐらいで50から100になってる…

2019-09-29 20:26:20
珪素 @keiso_silicon14

ジーペン、同じシンギュラリティ到達ヒューマノイドでもどちらかというと最初から「人類滅亡したい」寄りのやつだったのかもしれませんね。労働環境がああだったし、仲間が虐げられる様を見てそう思っていても不思議じゃない

2019-09-29 20:28:44
珪素 @keiso_silicon14

ゼロワン世界でも心が芽生えるということは別に「人類の味方」を意味するわけではなく、むしろ従来の同テーマの作品は最初から人類に反逆する心が芽生えてるわけだから

2019-09-29 20:29:39
たなぼた @tanabotaM78

えっ!?亡くした家族に瓜二つのヒューマギアを作ると罪に問われるの!? 気になるなコレ #仮面ライダーゼロワン pic.twitter.com/IciSOhaU6X

2019-09-29 09:44:05
拡大
でるた @delta0401

「声優ヒューマギアは人間の声優と違って生々しいトラブルが無い!!!!」みたいな事を言って散々持て囃していたけど結局は同型機のビデオ出演疑惑や中国で新型誕生などの騒動があって炎上するゼロワン世界の君達

2019-09-29 10:09:10
ぷに @_AilingPuni

亡くなった人間にそっくりなヒューマギアを作ると罪に問われるけど、全く同じヒューマギアを作り直しても罪には問われないなら、最終話あたりでイズが破壊されてイズを作り直しても罪には問われないわけね……

2019-09-29 16:05:09

第6話「アナタの声を聞きたい」

珪素 @keiso_silicon14

声優ヒューマギア、想像以上にヤバいな……。声優の仕事がなくなる……

2019-10-06 09:01:16
珪素 @keiso_silicon14

複数の声優を雇う必要すらなくなるのか……

2019-10-06 09:01:34
珪素 @keiso_silicon14

あと、死んじゃった声優さんとか引退してしまった声優さんの声に似せたりもできるんだろうな……

2019-10-06 09:02:46
でるた @delta0401

ヒューマギア声優、それはもはや声の演技ではなくボイスチェンジ機能では???と思わなくもない

2019-10-06 09:01:11
あみち @amichimangaa

@delta0401 現実のボイスチェンジがピッチとか単純に変えるだけでは本当の声とは違和感が出てしまうことを考えると微妙な部分の調整で声の学習した人工知能が必要になる ってことっすかね

2019-10-06 09:18:19
珪素 @keiso_silicon14

今回のゼロワンの落とし所、「死んだ子供を機械に投影するのはよくない」とか、逆に「社長の一件だけはなんか温情で特例にしよう」みたいな結論を出してしまうのではなく、「今回の社長みたいなことならヒューマギアでなくても、今の技術でも合法的にできるんじゃないか?」っていうのは凄い良いですね

2019-10-06 09:31:22
珪素 @keiso_silicon14

「死んだ子供の録音を機械に再生させて、それに話しかけている」なら何も違法ではないし、個人レベルでそれをやっているからといって誰かが咎めたり介入するような問題じゃないもんな それをいかにもヒューマギアでしかできなさそうな「死んだ子供の代わりを造る」という題材でやったの面白いよな……

2019-10-06 09:32:42
珪素 @keiso_silicon14

ただ、最後にセイネさんが死んだ娘さんの言葉を借りて喋ったのは、「自分がロールプレイしている存在の心を想像して喋る」という、複雑な心の機能でもなければ困難なことで、それができたのは「シンギュラリティに到達できた=ヒューマギアであるから」とも言っているんだよね……

2019-10-06 09:35:31
珪素 @keiso_silicon14

シンギュラリティに目覚めた結果としてできるようになるのは、完璧な死者のトレースなどではなく、死者の言葉を想像して喋るという類のことなのだ だからヒューマギアを使って可能な死者の復活は、結局今の技術でもできるような「死者の録音再生」の範囲だけなんだよね……

2019-10-06 09:37:26
でるた @delta0401

ヒューマギアを亡くした親族の顔に似せて作ってしまうのは言ってみれば死人を甦らせる行為だしそりゃ禁忌扱いになるよな...わざわざ条項にも設けてある位だし、ゼロワン世界で過去に社会問題になった事がありそう。

2019-10-06 09:12:10
でるた @delta0401

故人と同じ容姿にエディットしたヒューマギアを心の支えにする行為、病気で余命がある程度読めてた故人に生前許可を取っていた人の場合は合法で、事故等で突然死してしまい許可を貰う暇もなかった人は違法の扱いになんだか釈然としないゼロワン世界の人、結構いるのではないだろうか

2019-10-06 10:32:32
でるた @delta0401

亡くなった家族と全く同じ容姿のヒューマギアを遺族が作ってしまうのは倫理や条項に反して良くないので、やっぱり人間の命はデータ化しておくのが一番信頼できるって土管から出てきた人が言ってた

2019-10-06 12:21:37
でるた @delta0401

でも不破さんが「なにより命を冒涜する行為だぞ!」って怒ってた辺り、故人と同じ容姿のヒューマギアを身近に置く行為自体、生前許可を取っていれば条項違反ではないとはいえあんまり世間体は良くなさそう。

2019-10-06 10:13:49
ヤズ @yZJRtWQFk

「故人と決別して新しい未来を生きる!」みたいなのはフィクションだとよくあるやつだけど、現実問題そんな簡単なものじゃないし、娘さんの声を心の支えにして生きていくくらいなら別にいいと思うんだよな 現代でも成り立つ事業だもんなそういう遺族のセラピーって

2019-10-06 09:47:31
ヤズ @yZJRtWQFk

ゼロワン、落とし所がめっちゃ現実的というか、AIとの付き合い方を間違えてた人間を「AIに頼らず自分の力でやれ!」で無責任に突き放したりはしない感じですよね

2019-10-06 09:59:22
ヤズ @yZJRtWQFk

前回の漫画家に対して「全部自分で描け」とはせず「背景はAIに任せれば自分の描きたいとこだけ描けるんじゃね?」だし、今回の社長も「死んだ娘をいつまでも引きずるな」ではなく「合法的に心の支えにするくらいならいいんじゃね?」だし 一人一人に合ったAIとの付き合い方があるよってことだと思う

2019-10-06 10:12:56
がめろす @game365

迅、まるで拘束具でガチガチに縛られているようなデザインだ…

2019-10-06 09:20:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 24 次へ