昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

自分用音ゲ上達めざしちゃうぞ用メモ書きとか

ふぁぼりだとすぐに埋もれてよめなくなるから…。音ゲー上達目指すための何か
0
朽木満月 @kutsukimiduki17

@yukinohina タウン見つけてないの→A.I.テツドル、悪魔城ドラキュラSLOT2、アジアン、アシッドジャズ、テクノカヨウREMIX、ミニマルアニマル、スピードコア、ミクスチャンポン、熱湯泡テクノ、アシッディドラムン

2011-05-31 22:27:50
タイプ:じぎゃく @TYPE_jigyaku

@yukinohina テツドルは運、悪魔城は神殿、アジアンはホームセンターで地面を土に、アシッドジャズはポップン筐体、テクノカヨウリミは研究所、ミクスチャはクラブ、熱湯は銭湯、アシッディドラムンは下水処理施設、アニマルミニマルは動物園が建ってればスピコアはサーキットがあれば

2011-06-01 18:35:03
タイプ:じぎゃく @TYPE_jigyaku

@yukinohina ちゅうい:動物園とサーキットは建築屋にありませんが、動物園は動物関係の建物が多いと、サーキットは交通関係が多いと、それぞれ建築屋などの裏に巨大建築物として出ます、が、アニマルミニマルとサーキットは最近なら巨大建築物が無くても出ます。

2011-06-01 18:39:10
タイプ:じぎゃく @TYPE_jigyaku

@yukinohina 中級入り口 同時押し:ウチュウリョコウH23、オオミソカH24、万葉歌N24 階段:アントラN23、ファンタジーH24 乱打:ユーロビートN23 左右別フレーズ:エンカリミN23、JガラージポップH23、ハイパーファンタジアN24 総合:バトルダンスN23

2011-06-03 00:15:05
タイプ:じぎゃく @TYPE_jigyaku

@yukinohina Lv15周辺 同時押し:AIテクノH15、トゥイートN15、ダークオペラN18、JソウルH18 階段:琴フュージョンN14、悪魔城ドラキュラN15、ライトポップN19 乱打:エレクトリカルパレードN13、グラディウスII N18 この辺かなー

2011-06-03 23:42:01
タイプ:じぎゃく @TYPE_jigyaku

音ゲー上手くなりたいなら好きな曲以外もプレイしなさい、と昔から私は口を酸っぱくさせて言ってるんですが、なんで好きな曲以外プレイしない人ばかりなのかと嘆く日々が続いております。

2011-06-07 01:03:26
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina そうね、まずはモードの説明からやね。ビギナーじゃないスタンダードってモードは、ノーマルのレベル5までの曲なら1曲目で落ちても2曲目が選べるんよ。クリアさえ出来れば3曲目まで遊べるんで、1曲目は割と特攻できるって思っていいと思うんよ。

2011-06-07 19:46:21
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina ビギナー以外のモードだと、曲ごとに譜面のレベルが三段階あるんよ。ノーマル、ハイパー、アナザーやね。スタンダードを始めた瞬間はノーマルになってて、筐体のEFFECTボタンを押すと難易度が切り替わるんよ。

2011-06-07 19:47:32
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina 次にボタンやね。基本的にはスクラッチで選曲、白鍵盤が決定、黒鍵盤がキャンセルの役割になってる。手元とは別に画面の下側にはボタンと色んなつまみ(フェーダー)がついてて、ここで音量の調整とかがいろいろいじれる。つまみでいじるのは殆どお遊び要素だけどね。

2011-06-07 19:49:38
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina とりあえずアドレスやね。つ(http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx1/overall.html)。スクロールすると下の方に説明の画像がのってるけど、これのVEFXボタンを押すと難易度が変わるんよ。

2011-06-07 19:51:34
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina エフェクトボタンはゲーム開始時はオフになってるから、プレイするときは忘れずにオンにするんよ。一緒につまみは普段は全部一番上まであげとくといいよ。じゃないと音が小さすぎてかなしい。逆に音が大きすぎるときとか高音がうるさいときは調節してもいいと思うよ

2011-06-07 19:53:58
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina ああ、それとエフェクトボタンらの左側、もしくは筐体の2P側(右側)に、もう一個スタートボタンってのがついてる。これを押しっぱにしながら手元の鍵盤キーを押すと、色々オプションがつけられるんよ。EASYオプションをつけるとゲージの減りがゆるくなるんよね。

2011-06-07 19:56:46
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina まとめると「音量を大きくするボタン」、「難易度を変えるボタン」、「オプションをつけるボタン」の三つがあるんよ。どれも適宜使うことになるとおもうから是非使い方を覚えたらいいと思うんよね。

2011-06-07 19:57:50
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina まあ基本操作はこんなとこやね。あとは曲を実際にプレイしてる最中もハイスピード変えられたりするんだけど、それはもうちょっとサキでいいと思うよ。ビギナーのレベルはノーマルで言うとだいたいレベル2くらいまでが限界だから、思い切ってレベル3とかやってみるといいよ

2011-06-07 19:59:52
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina うむ。さっきはレベル3てゆったけど、もしかしたら変なの引いて止まるかもわからんし、折角だからレベル2からオススメするね。ちなみに選曲画面はフォルダ式になってて、黒鍵盤押すとフォルダが閉じてレベルごととかで選べるようになるんよ。レベルフォルダで探してみてね。

2011-06-07 22:56:01
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina さてレベル2だけど、まずは何とゆってもRUGGED ASH(http://bit.ly/mnaMys)やね。5鍵時代からの名曲。それとI Was The One(http://bit.ly/jaB4cq)。こっちはおしゃれハウスやね。

2011-06-07 22:59:03
拡大
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina そんでレベル3だけど、まずはこれ、おおきなこえで(http://bit.ly/jxtwbD)。スタンダード入った直後に開いてるResortAnthemフォルダの曲で、すぐに選べて分かりやすい。猫叉masterとSanaさんの良曲やね。

2011-06-07 23:02:06
拡大
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina レベル3だとあとは、ポップンにもあるairflow(http://bit.ly/lWRsEq)やね。初出はIIDXなんよ。俺がIIDX始めた当時にぺしぺしやってた曲で思い出なんよね。IIDXだと専用ムービーもついてるでよ。

2011-06-07 23:05:31
拡大
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina なんかふわふわしてるのばっかやね?そしたらこれ、BRIGHTNESS DARKNESS(http://bit.ly/jsS1T9)。これでもかってくらいダークやね。曲の終わりの忘れたころにスクラッチが来るから気をつけてね。ダークネス ネスネスネス

2011-06-07 23:08:10
拡大
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina 曲表見てたけど、レベル3まではゆっくりな曲多いね。ゆーてもダンスミュージックって基本的にBPM150が中間くらいだから、趣旨には合ってると思うけどね。レベル4以降は180から最速で444くらいまでなんでもあるから楽しみしてるとよいね。

2011-06-07 23:10:39
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina お皿はお皿じゃなくてボタンの一部って考えるといいと思うんよ。小指でテンポよくキュッと反応させたらそれでオッケイだからね。是非なかよくしてやってな。

2011-06-07 23:11:51
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina ちなみにアントラとすむちがレベル4、しぐが5やね。キーの位置に慣れる頃にはレベル4は安定してると思うんよ。レベル5とかだとちょっとアレかもだけど。ゼクト曲だとぱんつちゃん(Turii)がレベル4やね。それ以外は5以上。

2011-06-07 23:15:14
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina 上か下に一定以上動かしたときに反応するって感じだけど、店によって度合いが違ったりもするから、最初の頃はえいやっと反応するまで回しちゃって大丈夫だと思うんよ。感覚をつかもう!

2011-06-07 23:17:38
DJ仏陀再誕 @_conflict

@yukinohina 右利きなら素直に1P側(筐体左側)でいいとおもう。レベル上がるにつれ右手を酷使するゲームになりがちだしね。5鍵時代に一回でもやったことあるとかなら2P側でもいいと思うけどねん。どっちも大差ないっちゃないよ、オプションでミラーもあるしね

2011-06-07 23:23:50